見出し画像

我が家のお雑煮

今年もあと1ヶ月でお正月

年末&お正月といえば
ちょっと贅沢したくなる季節
何美味しいもの食べようかな〜と🤤
そんなことばかり妄想しては考えてしまいます🤤

和歌山のお雑煮といえば白味噌仕立てでして、
大阪と宮崎の間の子として生まれたわたしは結婚するまで白味噌のお雑煮を食べた事がありませんでした。
しかも主人の大好物はお雑煮!
コレです⇩

結婚後初めて迎えたお正月の初めてのお雑煮

たっぷりの煮干しでとったお出汁に
たっぷりの白味噌を溶いて
具材は金時人参、雑煮大根、たっぷりのま菜、木綿豆腐、刻み揚げ、小芋、丸餅
そして仕上げには上質の青のりを軽く炒って乗せるのです。
食べるたびにお餅を何回も炊くので
2日目はとろとろというかドロドロになって
濃厚さも増し増し
これが主人の大好物のお正月の特別な味。
美味しくて特別感あり、納得でした〜🤤

わたしもそれ以降見ながら聞きながら
作りだして7年目
実家のんとは違うとか言われながら
近いものが作れるようになってきました。

わたし作

新年の台所では
煮干しの出汁の匂いが漂って
その次に大根や野菜の煮える匂いに変わって
次に白味噌が溶かれたお雑煮の匂いになり
更に仕上げの煎った青のりの匂いが漂ったら

お正月きた〜。って感じがするようになりました☺️

今年は白味噌も手作りして
2024年の新年に備えます☺️✨

何度も作って納得のいく白味噌ができました✨

子供達に受け継がれていく味になったらいいな〜☺️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?