見出し画像

note女子会交換日記《6》好きな映画

こんばんは、ayakaですヾ(ω` )/すっかりあたたかくなり春気分でうきうきです。週末はお花見ができそうで嬉しい♪


今回のテーマは…

好きな映画


さて、今回はテーマをいただき、みんなが好きな映画を語ることになりました。

私好きな映画なんだろうって考えてて、だいたいの映画見るとすきになっちゃって困った。結果、何度も見返してるものが好きって事かなと思い、何度も何度も見返すくらい好きな映画を紹介するね。


『アバウトタイム~愛おしい時間について~』

これダントツ一番。何よりこれをおススメする。『ブリジットジョーンズの日記』や『ラブ・アクチュアリー』などを手がけたリチャード・カーティスが監督。

イギリスが舞台で、主人公のティムが21歳の誕生日を迎えたところから物語は始まる。誕生日、この一家に生まれた男たちにはタイムトラベル能力があることを父から知らされた。そんな能力に驚きつつも彼女を作るため、タイムトラベルを繰り返すようになるティム。そして弁護士を目指してロンドンへ移り住んでから、チャーミングな女の子メアリーと出会い、恋に落ちるんだけど…タイムトラベルが引き起こす不運によって、二人の出会いはなかったことに!

なんとか彼女の愛を勝ち取り、その後もタイムトラベルを続けて人とは違う人生を送るティムだけど、やがて重大なことに気がついていく。どんな家族にも起こる不幸や波風は、あらゆる能力を使っても回避することは不可能なのだと。そして、迫られる人生最大の選択——。

何と言っても、メアリー(レイチェル・マクアダムス)が最高にかわいい!超ロングラン上映で、半年くらいは映画館で上映されてたみたい。見た後は、もっと時間を大切に、今いる大事な人々と過ごせる貴重な時間を無駄にしない様に生きていこうって毎回思う。何度も見ちゃう。


『バットボーイズ』

これが映画好きになるきっかけかもしれない。たぶん初めて自分でDVD買って、何度も見返した映画。

2人の黒人刑事が繰り広げるアクションムービー。ある夜警察が保管していた1億ドル相当のヘロインの窃盗事件が起こる。内部調査が始まり外部に漏れる前に解決するため残された時間はあと72時間。それを麻薬調査班を率いるハワード警部は、マーカスとマイクのコンビに命ずる。

テンポよく進んで、コメディ的なギャグもあって最高!何よりマイク(ウィル・スミス)がかっこいい!

これは続編もあって、それも面白い。ビシッとスーツを着込んで決めてたかと思えば、子ども用プールで流されたり。めちゃくちゃだけど、笑っちゃう映画。


『ロビンフッド』

これはディズニー映画だよ。小さい頃によくツタヤに行ってたんだけど、3本選んでいいよって親に言われて、その内の1本は毎回これだった。小さい頃はロビンフッドのような人と結婚するんだって決めてたけど、キツネだし。そのくらい大好きな映画。

イギリス、シャーウッドの森に住むおたずね者のロビンフッド。だけど本当は税金でみんなを苦しめる苦しめるプリンス・ジョンをこらしめる、心やさしい正義の味方なの。変装したり、弓矢で戦ったりとなんでもできちゃうロビンフッド。かっこいい。


ディズニー映画だと『美女と野獣』『アラジン』『わんわん物語』『眠れる森の美女』『白雪姫』『ぷーさん』はビデオ(古い!)を持ってて何度も何度も見てたなあ。ぷーさんのズオウとヒイタチが怖かったけど大好で、シール持ってた。ズオウとヒイタチはぷーさんが作り出したやつね。調べてたら見たくなった。


『アナと雪の女王』も大好き。オラフがとにかく大好き。『イントゥザヘッド』もビンボンが好き。サブキャラが好きな傾向にある。

ほかにも、まつりちゃんが挙げていた『アニー』、『バーレスク』も好き。ミュージカル系はわりと好きで曲を一緒に歌う。

あとakaneちゃんが挙げていた『ハリー・ポッターシリーズ』も大好き!原作を読んでて原作のファンだけど、映画も好き。個人的には好きなシーンが映画ではなかったりするから残念な部分もあるけど、ロンが大好き。

ジブリだと『ハウルの動く城』が一番好きかなあ。ハウルかっこいい。

去年見た映画の中では、『幸せの隠れ場所』『チョコレートドーナッツ』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』なんてのも、号泣した。涙を流したいときに見る映画に仲間入りした。


映画は映画館に行くのは年に3~4回くらいで、あとはDVDかhuluで見てる。今はhuluやめて、Netflixだけど主に海外ドラマを見てるんだ。映画よりもドラマ見てることが多いから、こっちもお勧めいっぱいあるんだけど、話がそれちゃうからやめとこう。

今度は大好きな本とか、TVドラマとかもみんなに聞いてみたいな。

次はmisuzuちゃんです♥


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?