見出し画像

親がボケたら(ヘルパーさんを頼むなら)どうするかマニュアル①〜介護認定まで〜

まずは、介護認定の確認をしなければいけない。要支援なのか、要介護なのか。
要支援とは、介護するまでもない状態という事。これは、例えば年配以上の人への介護認定だけではない。
認知症以外にも、傷がい者になれば、使える国の制度。介護か支援が必要な身体の状態であれば、家にヘルパーさん呼ぶかデイサービス通うとか。
そう言うための制度。 

要介護とは、介護を要する事…と言う認識。細かくは、ウィキペディアでも、見て下さい。〜と言うよりも、国が定めたので、厚生労働省のホームページとかでも、確認出来るのでは。

 此処では主に、私の親の認知症認定の時の話しから、介護認定する迄を例に上げます。

認知症判定は、まず、鑑定員さんみたいなの申し込まなきゃいけない。あとは、心療内科(精神科でも同じ)でテストを受ける。

 家にいて、認知症判定してくれる人を呼ぶには、区役所の福祉課に聞いてみるといい。

福祉課のかたが言うのは、結局は、包括支援センターにて、地域のヘルパーさんや訪問看護師さんを一括して紹介するのは、其処だからと伝えられると思う。
区役所行って福祉課行っても、包括支援センターの知識ない職員はいないと思うが…。

 区役所の福祉課または、区の包括支援センターにて、申し込んだら、区から派遣された認知症の判定員が来てくれる。もしくは、前述した通り、心療内科でテストする事もある。 

ウチの母は、糖尿病で薬を切らして(ゴールデンウィークで、通院先の病院がやってなかったからと、救急病院にも行かなかった)、倒れて入院した病院先で、認知症テストを受けた。

高齢者で入院すると、大体、認知症の検査してますか?と、認知度や要支援なのか、医者も確認するだろう。その際に、検査を申し入れたら、入院先の心療内科でテスト受けられる筈。

 認知症テストを受けたい!と、心療内科に行くよりは、区役所の福祉課や区の包括支援センターにて、認知症テストを受けるには?と、まず電話でも良いから、聞く事だ。

認知判定されるまで、1ヶ月はかかる。通知は、その認知症の人の家に届く。例えば、ウチもだが、両親と離れて暮らしてる際、実家に認知症の結果の通知が届くのが、不安なら、通知が届く日に家にいる事をお勧めする。

とりあえず、認定されるまで、時間はかかるが、包括支援センターに行った時に、もう介護が必要な旨を伝えたら、介護認定出てなくても、使えるヘルパーを教えてくれる筈。

 まずは、区役所福祉課か、包括支援センターへ、連絡!

 介護度が高いほど、週5以上など、ヘルパーさんを付けられる。頼めるのは、30分〜ではあるが、私の親の要介護1で30分週3。
お掃除、洗濯、簡単な食べ物作り、買い物代行と言う家事をしてくれる。
 介護費用はさほど高くない。ひと月数千円。

また、介護度が出てレンタルベッドを頼んだ際は、月千円でした。 もちろん、介護ベッドなので、高さ調節出来るヤツでした。

 介護で困ったら、ほんと、自分でやらないで!ヘルパーさん頼って下さい。まずは施設に入れるよりは、そこから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?