見出し画像

妄想旅行計画(兼 旅行管理取扱管理者への勉強) - 北海道 函館+小樽(車なし・ペーパードライバー一人旅編)

こんにちは。
久ぶりの更新です。2023年は保育士の資格を無事取得することができました。
筆記は3回受けましたが、実技は一発合格できました ^^
前日にサロンでやってもらったワインレッド色のジェルネイルをしていることをすっかり失念しており、眠っていた100均のジェルネイルとLEDライトをひっぱりだし地味な色を塗りなおすも汚くなってしまいハラハラしましたが無事なんとも大丈夫でした ^^

さて、今年は旅行管理取扱管理者(国内・総合)の資格にチャレンジしたいので
2024年もう1か月過ぎてしまいましたが勉強開始していきます。
旅行は元々好きなので観光名所の勉強については、自分で旅行計画立てるなら… と
楽しんでやっていきたいです。
テーマ別(一人旅、カップル、母・娘)などそれぞれやっていきたいなと思います!

そんな一発目は、独り身の私、ペーパードライバーな自分、きっと同じ気持ちの人もいるだろう!と思って考えていきます。

・日程:土日+月(有給)想定/ 2泊3日旅
・発地:関西
・テーマ:ペーパードライバーの一人旅、名所を抑えて現実逃避旅。

---------------------------------------------1日目 -------------------------------------------------
①    出発 → 函館空港でランチ
伊丹 - 函館空港:JAL 2123 (11:40-13:15)
→ 2泊3日なので、荷物はすくなめに大き目リュックと斜め掛けサブバックで行きます。
函館空港内でランチ
フライトが遅れてしまうと旅程が押してしまいますが、安心のJALさん。遅れないと
信じて計画します!
函館空港内には、定食屋や軽食など食べる場所は困らなさそうです。😊

②    トラピスチヌ修道院へ
函館空港からシャトルバスが出ています。
20231001_shuttle_flyer.pdf (airport.ne.jp)
函館空港駅 (函館行)14:16 発 - トラピチヌ前下車 14:26 ( 料金 220円 )
→ 修道院見学、名物のクッキーやマダレナケーキを購入

③    トラピスチヌ修道院から 函館駅へ(ホテルへチェックイン)
15:26 発のシャトルバスに乗車→ 函館駅 16:09着 ( 料金 220円 ) ホテルチェックイン
→ 時間効率を重視し、函館駅駅前のビジネスホテルへ。地図を見ると
ルートイングランティア函館駅前が比較的安くて、函館駅にもバス停にも近そうでした。

④    ホテル → 五稜郭の夜景を見に行く!
五稜郭へも函館駅からシャトルバスが走っていますが14~15時台で終わってしまうので
市電を利用します。
→ 函館市電車 ( 1日乗車券 600円もあり。今回のプランでは都度払いの方が安いので利用なし)
函館駅 16:35発 - 五稜郭公園前 16:50頃 ( 料金 230円 )
→五稜郭公園駅から徒歩 10-15分ごろ 17:00頃 五稜郭タワー着。18:00に閉まってしまうのでぎりぎりまで堪能します。
☆五稜郭タワー展望台入場料:1000円( 大事:前売り券 900円)
アクセス | 函館・五稜郭タワー | 公式ウェブサイト - Goryokaku Tower (goryokaku-tower.co.jp)

⑤    五稜郭 → ホテルへ戻る。
函館市電にて 五稜郭公園前 18:14発頃 函館駅着 ( 料金 230円 )
2014012201025_hk_docs_2014012201025_files_17_2.pdf (city.hakodate.hokkaido.jp)

夕食:スーパーでご当地お惣菜を探す♪
函館駅前にマックスバリュがあるようです。地元のスーパーってその都市ならではのお惣菜が売ってたり発見があるものです ^^♪
旅行なのにスーパーで済ますのか、というのは好みで分かれると思いますが
スーパーはお土産探しにもよいと思ってます。
2泊3日まだ旅は続きますので、翌日の朝市や小樽観光でゆっくり他のグルメも堪能する計画です ^^b

-------------------------------------------- 2日目 --------------------------------------------
⑥    朝は早起きをして、函館朝市へ!
函館駅から徒歩1分の高立地!!!
早いお店は06:00 AMから空いているようです。
函館はいかが有名なようで、いか刺しか、いかが乗った海鮮丼はぜひ食べたいところ。
食べ歩きもできるみたいで、『かにまん』もおいしそう。

時間があれば、函館駅から徒歩15分ほどの『金森赤レンガ』へも足を延ばして
ベイエリアのレトロな雰囲気を除き見てみたいところ。

⑦    1泊の週末旅の場合は、ここで湯の川温泉に行って、その日の飛行機で帰るのもあり。
⑧    2泊3日計画のこの度は、次に 小樽へ向かいます!!!!
函館~小樽は JR の特急を使って 5時間ほど。。。。
北海道、でっかいどう。

小樽編は次の記事で書きます。
今回は文字だけでしたが、PDFの形式で旅行計画図なんかもつくっていきます :) 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?