見出し画像

鼎泰豊の五大伝説をたしかめに・・・ 23年 台湾 女三世代 旅行記②

小籠包の殿堂、鼎泰豊には5つの伝説がある。

by ayumineral

その伝説を確かめに台北到着日に早速、鼎泰豊へ向かいました!

新光三越の鼎泰豊と五大伝説

チェックインしたリージェント台北から徒歩約10分。
新光三越デパートの地下にある鼎泰豊へ。

伝説1:鼎泰豊の全小籠包のヒダ、必ず18本

かつて一般的な小籠包のヒダはだいたい15本で作られていたそうです。
そこで鼎泰豊は18本ヒダを実現し統一させました。
鼎泰豊の小籠包のヒダは「黄金18摺」と呼ばれ
美味しさの決め手となったのです。

さらに皮の重さ、アンの重さも統一されているそうです。
たしかに調理場ではデジタル計測器が置かれていて、
職人さんが全小籠包の皮とアンを計測していました。
(後日、他の小籠包の有名店にも行きましたが
 計測器はなかったので、この計測方式は鼎泰豊独自なんですね。)

職人さんがヒダを作っているのが本当に18本なのか
指の動きを数えてみましたが、動きが早くてよくわからない。
1,2,3,4,5,6,あれ?……1,2,3と数えているうちに
私たちの整理券の番号が表示されました。
ヒダを数えているとあっという間に時が過ぎます。

入口受付の方に整理券を見せると店内に通してくれます。

そこで次の伝説。

伝説2:鼎泰豊の接客係は全員容姿端麗

鼎泰豊のウェイター、ウェイトレスの初任給は
台湾の平均初任給の倍額だそうです。

見た目が良くないと採用されません。
男はイケメン、女は美女ばかり。
現地ガイドさんによると
「鼎泰豊は、味だけでなく目にも美味しいですよ~」とのこと。

さらに語学が堪能な人も多いです。
襟元に習得した語学の国の国旗バッジをつけていて
ほとんどの人が二か国語以上は習得しているとか。

私たちが行ったときはまだコロナ禍だったので基本、皆マスクでしたが
私たちのテーブル係の方はイケメン…のような気がしました!
少なくともスラ~と長身でした。
日本語も流暢でとてもソフトに接客してくださいました。

さらにお給料だけでなく福利厚生も充実していて
学校の休暇中で子供を見てくれる人がいない場合は
会社の会議室が開放され、子供を連れて行ったり、
店内で昼や夜ご飯を食べさせても良いことになっているそうです。

え。親が鼎泰豊に勤めると、子供は小籠包食べ放題?
それはうらやましすぎる~~~。

伝説3:鼎泰豊の空心菜は穴の大きさが全部そろっている。

鼎泰豊は食材の仕入れに非常に力を入れていて
なんと空心菜のなかの空洞、これが全て同じ大きさのものを
仕入れているそうです。

これは料理する人はわかると思いますが
普通の空心菜ではありえないことです。

是非、そろった穴の空心菜の見てみたい!と思って
空心菜の炒め物を注文しようとしましたが
空心菜の旬は夏、
我々が行ったのは真冬でしたので空心菜食べれず~。

その代わりにほうれん草の炒め物を頼みましたが
これも美味しかったです。

食べるのに夢中でヒダを数えるの、忘れちゃった

伝説4:鼎泰豊では急須が空になることはない

鼎泰豊はお給料も福利厚生もバッチリ!なのですが
その分、求められるサービスのレベルも高いっ。

よく飲茶なんかに行くと
「あ、お茶なくなっちゃった!すいませ~ん。すいませ~ん。
…忙しいのかな。すみませ~ん。…ま、いいか」
となって、結局、お茶のお替わりをもらえず帰る。
ってこともありがちな気弱な私。
鼎泰豊では急須が空になる前に
新たなお茶を持ってきてくれるそうです。

これは確かに本当で
「あれ、お茶がない?」と急須の蓋を開けて、中をのぞくまでもなく
いつの間にか、先ほどの身長すら~っとしたイケメンが
「オ茶モッテキマス」と新たなお茶を持ってきてくれてました。

これはさすがっ!の一言ですね。

さらには店内外の窓ガラスの拭き方まで細かく指示されていて
社内プラットフォームに動画がアップしてあるそうです。

何より衝撃だったのは
トイレに行った後、手を洗い忘れたら、一律で免職処分
という規律。

たしかにトイレの後、手を洗い忘れるって最低だけれども!
一律でクビってのがすごいですね。

関係ありませんが、私はかつてビールメーカーに勤めていて
その会社では、勤務中でもプライベートでも飲酒運転で捕まったら一律免職処分ってのがありました。
それぞれ会社独自に一発レッドカードルールがあるもんなんですね。

伝説5:鼎泰豊こそが油屋

九份には「千と千尋の神隠し」のモデルになった茶屋があり
「千と千尋の神隠し」はなにかと台北と縁が深いです。
そして実は鼎泰豊も千と千尋に関わっているのではないか、という伝説。

千尋が働いた湯屋にはなぜか「油屋」という看板がついています。
お風呂屋さんなのに「油」というのが不思議ですが
実は鼎泰豊にも「油屋」の看板があります。
飲食店なのに「油」とは、はて?

実は鼎泰豊はもともと油問屋だったのです。
初代の楊秉彜氏が1958年に油屋「鼎泰豊」を開くも
72年ごろにはサラダ油の普及により経営難に陥ります。
友人のアドバイスを受け、油屋の商売を続けながら小籠包を売り始めると
それが評判となり「鼎泰豊」も飲食店として生まれ変わったそうです。

鼎泰豊の信義店の入り口には40年間ずっと油屋の頃の屋号
「鼎泰豊油行」の看板が飾ってあるそうです。

監察委員の于右任先生が書いたそうです。(だれ?)

もしかして、湯婆婆の油屋も、鼎泰豊のように
違う商売から始めたけれど、ついでの商売が大成功しちゃった
とかいう設定があるのかもしれませんねー。

それとも宮崎駿も鼎泰豊で小籠包食べたのかな?

伝説を検証したいと思います

伝説1:鼎泰豊の全小籠包のヒダ、必ず18本
→多分本当!
ひだをちゃんと数える前に、あつあつのうちに食べちゃったので
確かではありませんがひだはめっちゃ細かかったです。

伝説2:鼎泰豊の接客係は全員容姿端麗
→多分本当!
すら~っとしてる方が多かったですよ!

伝説3:鼎泰豊の空心菜は穴の大きさが全部そろっている。
→確かめられなかったけど、多分本当!
また夏に行かなくては!なんて。

伝説4:鼎泰豊では急須が空になることはない
→これは本当!
気づけば新たなお茶がテーブルにあります。

伝説5:鼎泰豊こそが油屋
→油屋だったことは本当!看板もある!
でも「千と千尋」のモデルだったかどうかは、わからん!

以上、伝説をご紹介しましたが
これは現地ガイドさんの情報を私が独自にまとめた
なんちゃって勝手に伝説です!
でも伝説と呼んでも許されるくらいのビックリ情報ですよね。

次回は夏に行って、空心菜を食べ、ヒダも落ち着いて数えたいな~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?