見出し画像

【現場学校レポ】『先読み感覚』と円滑なプロジェクト進行|ディレクションの現場(田口 真行さん)

こんにちは!
ライブ配信セミナー『現場学校』レポート班の古堂あゆ美です。

2019年2月5日に行われた田口真行さんのセッション「ディレクションの現場」セミナーレポートをお届けします!

今回は、デザイナーの堀田愛子さんと隔週で放送している「フルホリch」の2人で配信スタジオにお邪魔させていただきました!
隣のモニター室で現場学校を流しながら、それを聞いてる2人をフルホリchで生配信させていただくという、なんともカオスな状況でした!!笑

さて、今日もたくさんの学びを吸収したので、さっそくアウトプットしていきます!

本日のキーワードは「先読み感覚」

講義の内容をまとめると…
1:webディレクターの担当領域は現場によって様々!
 →→ 全員の役割分担を明確に定め、全員で共有することがとっても大事。

2:プロジェクトのゴール設定を「明確」に定めることが、まず重要!
 →→ 「webサイトをなんのために作る?」がふわっとしていると、プロジェクト後半に二転三転が起きやすい。行き先が決まっていないと最短距離でゴールに向かう道筋が立てられない。

3:ゴールが決まったらマイルストーンを定める。そして、必要なタスクに落とし込む!
 →→ マイルストーンとは、「これが決まらないと先に進めない」という重要なチェックポイント

4:先読み感覚を身につけるべし!
 →→ プロジェクト後半に起こりがちなトラブルを、先を読んで危機回避できる能力は、ディレクターの価値を左右する重要なもの。普段から想像力を高めて行動することで、少しずつ養っていこう!

本日の気付きと決意

本日の講義を受けて、先読み感覚の前にまずわたしは、ゴール設定がいつもふわっとし過ぎていることに気が付きました。
そこのところの理解が弱かったので、放送後半で設けられた質問コーナーで質問したところ、田口さんが丁寧に回答してくださいました。

【目的地の設定について】
コンバージョン設定は、それこそ企業の戦略にかかってくることなどが多いので、この場で数分で回答しきれる内容ではない…という前提がありながらも教えていただきました。

まず、コンバージョンの設定は簡単に見つかるものではないのに、そもそも時間をかけない人が多いということ。
例えば、「お問い合わせ数」「資料請求」「カタログDL」「アプリのDL」「SNSシェア」など色々あるかと思うが、目的地の設定は企業の経営や戦略にも関わってくることなので、KGI / KPIをじっくり時間をかけて定める必要がある。

クライアントとじっくり向き合って考えるスタンスが重要で、
「なぜ、webサイトを作ろうとしているの?」
「なぜ、webという媒体で、webサイトという手段を選ぶのか??」
「そもそも、何のために予算をかけるのか??」
と、WHYの質問を投げかけて本来の目的にじっくり向き合い、クライアントと一緒に考えることが大事だと教えていただきました。

今日の講義は「先読み感覚でトラブル回避」という点がメインだったかと思いますが、(セッションのテーマとはちょっと反れるかもしれないけど)わたしはそこにたどり着く前段階での気づきが大きかったので、「初期のヒアリングの姿勢を見直す」という点を変えていきたいと思いました!
ちょうど、直近で動き出しそうな案件があるので、明確なゴールを設定し、ロードマップを作成していきたいと思います!

次回は2月7日!
アートディレクションの現場(講師:中川 直樹 氏

アーカイブ視聴も可能な現場学校の詳細はぜひ公式サイトよりご覧ください。

現場学校の参加者さんたちのレポをまとめたマガジン↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?