見出し画像

「睡眠改善」寝る前にスマホを見ないためにアップルウォッチを活用する

PR
寝る前にスマホを見ると、眠れなくなったり睡眠の質が低下すると言われています。
でもどうしてもベッドに着くとスマホを手に取って、SNSを開いて…と睡眠時間も削られるし眠れなくなるしと良いことがないとわかっていても見てしまいます。

そこでスマホから離れられるように、アップルウォッチを活用することにしました。


物理的にスマホから離れる

まずは物理的にスマホを自分から遠ざけます。
寝る前にベッドから手が届かない位置にスマホを置きます。充電できるスペースを作っておくと良いですね。

これでうまくいけばいいんですが、通知が来てないかや時間や明日の天気などが気になったりして結局スマホを見てしまうことがあります。

Apple Watchの通知

ここでアップルウォッチの登場です!

アップルウォッチは、iPhoneの通知を見ることができます。
それだけでなく、TwitterやインスタなどのSNSやLINEを見ることもできるんですね。

Apple Watchの画面は小さい

スマホを見なくてもアップルウォッチを見てしまっては意味がないのでは?

そう思うかもしれませんが、スマホを見るのとアップルウォッチを見るのでは全然違うのです。
何より、見やすさが全然違います。
アップルウォッチは画面が小さく、腕に装着しているので、正直短時間見るだけで結構疲れます。

でも、必要な情報やどうしても気になる通知の内容を見ることができます。

これだけで、不安な気持ちにならずにスマホから離れられるのです!

マインドフルネス

そして、アップルウォッチにはもう一つ素敵な機能が標準でついています。
それは「マインドフルネス」という深呼吸をするアプリです。

寝る前にスマホを離して、アップルウォッチのマインドフルネスで深呼吸をすると
副交感神経が働いて、とても眠りやすくなるのです。

Apple Watchは睡眠の味方

私は眠るのが苦手なのですが、この方法を使うとかなり眠りやすくなりました。
アップルウォッチは、睡眠記録も取れますし、「睡眠の味方」と言っても過言ではないです!
この方法、とてもおすすめです。


サポートしていただけたら嬉しいです。