見出し画像

【子育て】癇癪は元気な証拠!

こんにちは🌱あゆりです🌿


「癇癪」


多くのママが悩まれているのではないでしょうか??

まだ上手く話せなかったり、困っている事を上手く

伝えられなかったり、思い通りにならなかったり。

そんな時に起こす子どもの癇癪。


うわぁー。始まった💦💦とついつい思って

しまいますよね。

どんなに優しい声をかけても、

提案してみても全く効果なし。

お手上げ状態、、、なんて事も💧


そんな時は
「ママ、ご飯の準備するね」と言って

子どもから離れてみて下さい。

放っておいて大丈夫?

このままずっと泣き続けるんじゃない?

そんな風に心配になったりするかもしれませんが、

罪悪感を感じなくて大丈夫😌

しばらく放っておく間に子どもも気持ちを切り替え

たりします。

子どもが落ち着くまで見守っているのもいいかも

しれませんね。

癇癪を起こし、泣き続ける姿を見ると不安に

なりますが、

癇癪を起こして悩む。

癇癪を起こさなくても悩む時は悩む。


だったら逆に、

「そんなにパワーを使って泣けるくらい、

今日も元気でいてくれるんだ!」

と思うほうが良いですね☆

癇癪は日々子どもが成長している証🍀

子どもが自分で気持ちを切り替えられた時は

過度に褒めたりせず、ただシンプルにその行動を

認める声をかけてあげて下さいね♪


最後まで読んで下さりありがとうございます😌

スキ💕やコメント💬フォロー🌟をしていただけるととても励みになります✨

よろしくお願いします🎀

              🌿あゆり🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?