ラベリングについて

世の中にはさまざまな分類があり、分類することで世界を理解しやすくしている。

ラベリングは、理解を助けることもあるけど、時に「自分の物差しで相手を測り、そこに閉じ込める」可能性も孕んでいる行為だなと思う。

例えば、最近流行りのMBTI診断。
https://www.16personalities.com/ja

自分の生きづらさや、人と違う部分などを「ああ。こういう性質を持っているから、他の性質を持っている人と分かり合えなかったのか/生きづらかったのか」と自己解釈する分にはおもしろい。

誰かを理解する時のとっかかりや一助とするのもアリだとは思う。

でもこれってあくまで自己分析で回答したアンケート結果のようなものだし、当たり前だけど16タイプで人間の分類は収まらない。

だからこれを、自分に対しても他人に対しても信頼できるデータとして使って、
「この型だから私と分かり合えないのね」とか「この型だからこんな考え方するんだ」みたいに(自分で思うのは勝手だけど)相手に伝えるのって、
そこからはみ出るその人の個性や人となりを否定しているようでちょっと違和感ある。

血液型とかもそう。「○型だからこう」って決めつけるのってその人に失礼。思うのは自由だけど、口に出して相手に伝えると、「勝手にラベリングされた」「その人の価値基準の中で良いように押し込まれた」って感じて不快に感じる人もいるんだよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?