見出し画像

タブレットを車載する

最近の車はナビ装着が当たり前だと思いますが、安い車がいい、とか、私みたいに5万で車を拾ってくる、みたいな事だと付いてません。厳密には私の車は付いていたんですが、11年前のナビなのであって無いような物です。が、今回はオーディオアンプとして機能させます。

タブレット車載は何らしかの方法で、タブレットを固定する必要があります。私は↓を使いました。

余談ですが、通販で買う時はほぼアマゾン一択です。最安狙ってもそこまで大差が付いている訳でもなく、商品に何かあったらアマゾン相手に話が出来、万が一の時にラクなので。

話を戻してタブレット車載ですが、この商品は車載オーディオのCD挿入口に刺して固定するタイプです。私はCDを一切使ってなく、ここが埋まった所で支障がないのでこれにしました。他にも色々な固定方法の商品がありますので、ここはお好みで探してみて下さい。

続いてタブレットその物です。

これにしました。買った時は何故か特売で¥9,560でした。今は1万超えてしまっているので、他の機種にするか、中古にするかも知れません。

タブレットの選択ですが、必須条件として以下の様に決めました。

1.アンドロイド

2. 7-8インチのもの

3.SIMフリー

4.最安品

1.は好みです。アンドロイド使いでアップル製品はよく分からないので。あと、アンドロイドの方が比較的安い、と言うのもあります。

2.は10インチタブレットを持っているのですが、SIMフリー端末ではないのと、5万円車は軽自動車で10インチはあまりに巨大。実際に仮置いたら邪魔過ぎたのでこのサイズにしました。

3.はテザリングすれば解決しますが、使う度にセッティングするのも面倒かなと。仕事やプライベートの予定にgoogleカレンダーを使っていて、毎日の通勤時、車載タブレットのトップ画面にウィジェットを置いておき、軽く予定確認出来たら便利かな、と。

4.はそのまんまです。動けばOK、と言う観点で。ここを拘れば、下手なナビより綺麗な映像で映画や動画が見れるでしょう。SIMフリーにすれば常にオンラインですから、車載で綺麗なyoutubeやアマゾンプライムです。ここはもう、どれだけ予算があるか、です。

そんなこんなで物を揃えましたが、次回は実際にどんな風に車にくっついているか、掲載します。

読んでみて、1円でも価値があるなと感じて頂けましたら、1円寄付して頂けると助かります。