見出し画像

社会人大学生の開始と去年の勉強(色彩検定等)について少し

ゆるしてクレメンスをゆるしてクレベースって言いたいくらいにはクレベースが好きです(こおりタイプ)

タイトルの通り、もうそろそろ社会人大学生です。おめでとう自分。

絵は今描いてるギリシャ神話(神統記)漫画原稿のウラノス。

漫画原稿も再開

そしてタイトルの絵の通り、原稿を再開しました。
今画風どうするか迷いながら今暫定で新しく描く画風こんな感じかな…?😩

※ただ、新型コロナ云々の自粛に関係なく、単に勉強するための時間の使い方をちょっと整理したいし、メンタル的にも一人でゆっくり過ごす時間が欲しいし、次の原稿で改変予定の原稿内での作画方法が確定しない限りは、期間見積もれないしで、この状態で変に申し込むと万が一余裕無くなるとしんどくなるので大阪東京共にイベント出るのは中止したので、ゆっくりペースです…。

勉強準備中

勉強準備中、なのでまだnoteに書いていきたいと考案している、
「どんな勉強の仕方してるか」とか、「普段どう空き時間過ごしてるか」とか、そこらへん堂々と書ける感じがしないので歯がゆいし、マジで今回のnoteは雑記でしかなくてあれなんですが。日記でもあるので許してぇ…😌

通学しないで通信制だし、ほぼほぼオンラインになるので平日は変わりなくという感じで夜とか朝に勉強を挟みそうな感じですね。
色々と忙しい時(というかやむを得ず忙しくする予定が有れば…程度かも)は前学期後半の履修登録で調整効くし、忙しくなってしまったら多少なら…腹くくるし…☺

いずれ、仕事と勉強両方しんどいなって時期も来るかなって思うんですけど、勉強しないで過ごすよりは自分にとって楽に感じる生き方なので、こっちで全然いいです。今まで受験生もしたことあったので、その時と比べたら全然いい…。何より勉強ペース調整が大学の特色上すごくやりやすいから、基本的に大きな影響なくやってく選択肢もある。
※特に今まで拘束時間(家でゆっくりできない外に居る時間)が14時間(内休憩2時間有るかないか)で空いた時間で7教科とか勉強してた一時期よりはマシですよ…
なのに、その分の延長料金もかからない、そしてちゃんと試験やレポートで科目ごとに単位が取れるおかげで、今まで取ってきた資格や受験やらよりも、努力に対する報酬(単位)が短期間中で小さくではあるけど、幾つも得れるのが、もうほんと今の自分には、自己肯定感だって一定期間ごとに維持できるもんでいいよねって思う…😌

開始早々、数学は絶対やっときたいし、忘れてたんで先に数Ⅲレベルで復習とかしてみています。大学的には軽く復習~やってくれそうなのと、過去問を見る感じなんとかなるかもと思うので、授業も利用しながら大学数学始めて行こうかな~という感じ。嬉しい。
何気に忘れてる公式あるので積分を復習してます。

昨年やってた勉強(大体色彩系)

主に資格勉強と、大学行こうって計画立てる迄は適当に漢字検定(1級)好きなのでその勉強をしておりました。。大学の勉強落ち着いたら再開しよう。あとは英単語を毎日ちまちましてました。

資格の勉強の時は、とりあえずマークシート方式が多く、記述やら実技やらもあったんですが自分の中での一番肝になった部分は教科書とりあえず3回以上は読んでたことですね(ふんわり)

実質1ヶ月くらいとかでカラーコーディネーター3級(1週間)~2級(3週間)の勉強をやって、実技とか筆記は無かったので合格でした。
ただ読むだけだと辛いので、絵描いたり何か家でデザインしてる時にテキストの内容思い出して実践してみたりして、毎日勉強した内容を意識して生活してたのも、良かったかも。

そこから4ヶ月ほどブランク(さぼってた…)がありまして、、
秋から大体1次試験1ヶ月半くらい~2ヶ月前からじわじわ勉強してた色彩検定1級は、「カラコ2級に準ずる範囲もあったので勉強しやすい」(※ただし、当時のカラコはCCIC表色系、色彩検定は勿論PCCS表色系…などなどちょっと覚えるべき内容の差は有るのでちゃんと内容チェックしないと点取れないですね)という点もあり、飛び級してみました|д゚)✨
大体平日だと、2時間~多くて4時間ちょいだったかと思います。土日は4時間~6時間以上のこともあれば、全然やってない日もありました\(^o^)/

但し、1級だけでなく土台作っとくために3級2級も2週間程度、1級の勉強時間の数割を割く形で集中してざっと頭に入れました。(3~1級でどこら辺の内容入っていくのかなぁ…と確認してると傾向もつかみやすいなぁと思ったので…。)やっぱ全範囲見るしかねぇな~って感じですね😂完璧にする…迄はやってないのですが、各級で練習問題~過去問程度に出題される部分はだいたい答えれるようにしといたほうが、後々楽ですね。(至極当然かもしれませんが。。)

2次試験については、実技2,3週間程度やってたかなと思います…!(途中で過去に試験を受けられた方から問題集を譲って頂いたので、そのお陰でもあります…!)半分くらいはカラコ勉強で死にそうになっておりました…👼

※ちなみにカラコ1級は環境色彩勉強してたのですが1ヶ月くらいだとちょっときつかったですね…。しかもなぜか古い教科書で勉強しました。レイアウトも新しい方が読みやすい?感じだったし、内容若干変わるんで勉強がしづらさこの上無かった…あほか…😂もうこんな辛い事はやりたくないぞ。。

1,2年前にこの資格受けてたかった人生でしたね。
とはいえクソほど悔しかったけど、「後悔先に立たず」です!\(^o^)/
※ちなみに2019年12月で同範囲の1級の試験は終了しました。
※次からは3~1級の形式じゃなくなるぞ!

カラコ(前の仕様の方)では最新の教科書で2,3ヶ月以上(1級は、記述対策で時間掛けれるなら1ヶ月~掛けたほうが良かったですし、人によってどこら辺の知識補修すべきかかなり変わりますしね…😂)は余裕持って勉強したほうがいいかなぁ、と思いました。ただ、もう2020年度から仕様が変わるので、次はどうなのか。なんとも言えない。

ワイは多分次色彩系受けるならば、色彩検定UC級受けるかもです😌

何の勉強しようか

前の記事ではとりあえず 数学と物化生宇宙…って満遍なく理学系統で自分の中でやりたい科目をやって行こうと考えていたのですが、今色々と調べている感じ(やりたい分野があるにはあるので)ある程度どこに焦点絞るか見えてくる予感がしてきました…。

その関係で心理学の科目をいくつか履修することになります…😌
でも、それ考慮する前から自分で作ってた履修一覧見返すと、その科目があと4単位+8日間の土日授業受ける事で、一応認定心理士なら取れるって分かったので、B2,3辺りから始めようと思ってたんですが、思いの外ちょっと調整する必要があったのでB1から取っていく事にしました。無いよりは欲しいし、思いの外何も考えずとも基礎~専門?迄大体条件埋まる様に、ただ科目内容読んだだけで組んでた履修したいリスト出来た自分偉い…😩
訳わからずに取らないで居そうだった基礎科目をもう少し履修するので、B2~習う時には結構楽になるのではないかと思います。
少しずつでも長期的にやってると内容忘れずに済むし、普段の実生活中もそれを意識して生活する何気ない時間が増えるというのも、イイねイイね。

多少の出費は割くため、年相応よりは若干遊べてないようにも思えてる僕ですが、まぁ遊ぶのも全くしてないわけではないし、遊べない分遊びたい友達と、連絡手段色々使って雑談するなどの時間を取ってダベったりもできてるから、自分の生活の質が上がってんじゃないかなって感じがします。一旦、自分の中での幸せ的なものを一つ得ているんじゃないか?😂

と思うし、大学レベルの教養持ちたい~そっから先も勉強したい~ってのが、「前受けてた学部落ちて道絶たれた後の今」でも、自分にとって本気で望んだ事だったんだなぁと改めて気付けたから、良かったです。
色々と。気づけてないよりは。。多分😩

そんな感じです。勉強開始したら、あとは原稿が進んだら、勉強か絵の事かどっちか確実に書くこと増えるんじゃないかと思います~☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?