見出し画像

'21/5の振り返りと'21/6の目標

こんにちは!あずきょーです!
noteちゃんお久しぶり!!!!

21年3月でnoteの作成を停止していましたが
21年6月よりnoteを再び始動させようと思います!

5月からstand.fmを始めたのですが、台本を適当なメモ帳に書いていました。
ふとした瞬間に「noteを台本代わりに使ってみたらいいんじゃない?」
と気づいたのでnoteを始動させます!

ちなみに、「台本代わりに使う」ということに一貫性を持たせるため
今までnoteに書いていたのは全て削除しました。

ということで、5月の振り返りと6月の目標を記載していきます!
このnoteの立ち上げも6月の目標として挙げてます!

'21/5の振り返り

①stand.fmの立ち上げ(放送回数23回)
5月はこれが一番の進歩でした。
逆にstand.fmしか実行していない気がしてますが・・・
それほどstand.fmは「楽しい」と感じるものでした。

聞いている人がどれだけいるかアナリティクスで見えたり、
聞いていただいている方から「いいね」をいただけるので、
それだけでテンション上がりますよね。
皆様、ありがとうございます。

あともう一つ続けられている理由として
口から発信することで「自分の考えがまとまる」ので
自分が続けるメリットを感じられていることもあると思います。

5月は自分に合ったスタイルを確立することを目的に色々試してみました!
始めは思い付きでラジオっぽくコーナーで仕切って放送しようと試みました…が凝れば凝るほど続かなさそうだったのでもっと気軽に発信するスタイルに落ち着きました。
サクッと放送できるstand.fmのいいところをつぶしていました・・・

ということで、これからも放送内容や、やり方を改善しながら
stand.fmを続けようと思います!

1ヶ月目の数値記録

画像1


②Twitterでニュース記事にコメントを残す(週1回以上)
これは自分が「ニュースから色々気づきを得て発信する」という
トレーニングとして続けています。

5月は計7件にコメントを残しました。

・冷凍食品を美味しく食べるコツ
・立憲民主党枝野代表「一番悪いのは大阪府の吉村知事」
・本当の「しつけ」って・・・?
・小中学生の女子のなかには「うち・ぼく・おれ」といった一人称を使う人がいます
・東大卒プロゲーマーが「教えるのがうまい人ほど強い」と断言する納得の理由
・都立高校入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く
・DXを成功させるには、昭和の価値観や強みを捨て去る必要がある

こうやって挙げてみると、色々なジャンルに触れられていて個人的には満足です。
またこれらのニュースから得た気づきを深堀してstand.fmで発信したいですね。

③数学 数Bのベクトルまで完了
これが全然コミットできず。数Ⅱの積分法まで完了。
やっと数Bの単元に入れるところです。

最近勉強にコミットできていませんが、
朝活を始めたのでそこで数学の勉強をしていきたいと思います。

'21/6の目標

5月の振り返りを受けて6月の目標は・・・

①stand.fmで放送回数20回以上
5月が23回ということで毎日放送したいですが、
土日は家庭の事情により放送できるかどうかわからないので
20回以上でご勘弁を。

②stand.fmで5月末現在フォローしていない放送にお邪魔する(10チャンネル以上)
少し配信に余裕ができてきたので、
色々な方のところにお邪魔&コメントして交流したいと思います!

③noteを立ち上げる(stand.fmでの発信内容を残す=記事20本以上)
台本代わりに使ってみて、続けられそうかどうかを判断したい。

④Twitterでニュース記事にコメントを残す(5記事以上)
これはstand.fmのネタにもなるし続けたいね。

⑤数学の勉強を数Bの空間ベクトルまで終わらせる
だいぶサボり気味なので、朝活を活用して…やらねば…ならぬ

最後に

以上、5月の振り返りと6月の目標でした!
5月は勉強おろそかになっていたので、6月はもう少し力入れる!!
朝活頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?