見出し画像

【書評】人生を変えるサウナ術

Kindle Unlimitedで無料。
ここ数年、サウナにハマっているので迷わず飛びついた。

人はみな生まれながらに平等だが、サウナ以上に平等な場所はない。Saunaatasaarvoisempaapaikkaaeiole.──フィンランドの言い習わしより

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか? (Japanese Edition) (p.3). Kindle 版.

いきなりの名言。
導入部分から心をガッと掴まれた。
『BLEACH』の単行本と同じ構成である。

1.ずっと間違えていた日本のサウナ

日本のサウナの歴史は1957年から始まったが「ロウリュ」をすることができない湿度も極端に低いドライなサウナが、一般的な日本のサウナとして定着してしまった。
(サウナ室内の温度が90~100℃近い)

本場のフィンランドではサウナの温度は 75 ~ 85 ℃程度とそんなに高くなく、ロウリュを行って湿度を高める。

そのため、カラカラのオーブントースターのようなサウナが巷に溢れかえり、本来の姿と異なる文化が継承されてしまった。

2.サウナの健康効果

  1. 良質な睡眠が得られる

  2. ご飯が美味しくなる

  3. 免疫力が高まり、風邪を引きにくくなる

  4. 心臓病、アルツハイマーなどの健康リスクの低減

  5. 自律神経が鍛えられ、メンタルが安定する

  6. デジタルデトックスとマインドフルネス効果

「ホントかよ」と突っ込みたくなるほど、健康効果があるらしい。
ちなみにサウナ発祥のフィンランドの平均寿命は
女性が84歳で、男性は79歳である。

3.肌の”あまみ”について

温めた体を水風呂でシャキッとさせ、水風呂から上がると、肌がまだらに赤くなることがある。僕らサウナーはこの現象を「あまみ」と呼んでいる(もともとは富山県の方言がその由来となっているそうだ)。  
最近この「あまみ」という現象について加藤医師に訊いてみたところ、これは医学用語的には「動静脈吻合」という現象である

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか? (Japanese Edition) (p.60). Kindle 版.

まだら模様が浮かぶため、一見アレルギー症状のように見えるのだが、良いサウナ浴ができている証拠らしい。

4.サウナの入り方

  1. 水風呂が冷たく感じるときは水から両手を出すこと
    足の先や手の指先は、体の中で一番冷たさを敏感に感じる場所であり、指先では実際の水温よりも冷たく感じてしまう

  2. 水風呂は16.5℃くらいがベスト(著者主観)

  3. サウナ4:水風呂1:外気浴5くらいの割合がベスト(著者主観)

  4. サウナ後はレモンサワーが1番美味しい(著者主観)

水風呂で指先を出すテクニックは知らなかったので、今度から試してみたい。
著者の主観的な意見は割と同意できる部分が多くて良かった。

5.海外のサウナの常識

  1. 人口が550万人のフィンランドには約300万個のサウナがあり、車よりサウナの方が多く、国民の2人に1人はサウナを持っている

  2. フィンランドではサウナハットを被っている人はほとんどいない

  3. スモークサウナは最高

  4. ドイツのサウナでは「汗を床に垂らしてはいけない
    完全裸の混浴で、9割以上の人がサウナハットを被っている

  5. エストニアでは9割以上の人がヴィヒタを持っている

  6. ネイティブ・アメリカンの人々もサウナに入る
    スウェット・ロッジと呼ばれ、名前の通り汗をかくための小屋で、中央ではストーブによって石が焚かれている。
    他のサウナと異なるのは、宗教的な要素で、スウェット・ロッジに入るということは、母の子宮の中に一度戻り、新しく生まれ変わるという意味を持っている。

スモークサウナのためにフィンランドへ行く人もいるらしい。

日本では「フィンランドヴィレッジ」のみで体験することができる。

6.その他

上記は個人的にサウナ店をレビューしたもの。
愛知県に生まれて良かったのは、サウナ店が豊富なことだと思う。
あとは、日本の水が豊富なことに感謝。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?