sarasara3

2020年6月からnoteをスタート。 脱サラ後、独立志向、その後の紆余曲折の日々を書…

sarasara3

2020年6月からnoteをスタート。 脱サラ後、独立志向、その後の紆余曲折の日々を書いたり、書かなかったり、書いても下書きのままにしたりと、気ままな記録です。

マガジン

  • 心に関するあれこれ

    心に関するあれこれをまとめています。

  • HSPさんの記事まとめ

    HSPに関する記事をまとめています。

  • 登山フォト日記⛰👣

    日帰り登山をこよなく愛する私の登山フォト日記です。

  • 連載私小説『プレイバック』

    心の中で未完了になっている体験を題材に、連載していきます。週1回の頻度で投稿します。よかったらフォローをお願いします。

  • あなたのお悩み消します!

    悩みが悩みでなくなる方法、それは事実を見つめ目標を立て具体的に行動することです。これによりもやもやした頭がすっきりし、静かな覚悟が訪れます。ほら、もう悩んでないよ。

最近の記事

手放すこと。 ひとりの自由を手放すこと。 自分のこだわりを手放すこと。 それがいいか悪いかはともかく、別のステージに立つとはそういう側面もあるのかもしれない。

    • 婚姻届を書くにあたり...疑問。 なんで夫の氏か妻の氏どちらかを選択しないといけないのか。 新しい戸籍を作る手続きなんだから、新しい名字を付けるのがフェアじゃない?

      • 2022年をふりかえる

        今年が終わる。 年の瀬になって、ようやくこれを告白できる。 9ヶ月前、私は適応障害になった。 そして自主退職した。 やっとこうして公にできるようになったのは、元気になった証。 ひとまず今年中に振り返っておき、いつか思い出せるようにしておこうと思う。 読んでつらくなる人がいるかもしれないので、そこは自己判断をお願いします🙇‍♀️ まずは原因から。 端的に言うと、不向きな仕事をしたことと、リモートワークの環境の2つが精神を追い詰めたため。 そこに追い討ちをかけたの

        • 『勤勉さ』

          勤勉さは尊い。 事務の仕事を通して感じた。 勤勉さは、ひとつのことや、ひとりに向き合う。 勤勉さによって、『毎日』が続いていく。 勤勉さによって、社会は保たれている。 しばらく勤勉さを忘れて生きてきた私。 久しぶりに再会できました。

        手放すこと。 ひとりの自由を手放すこと。 自分のこだわりを手放すこと。 それがいいか悪いかはともかく、別のステージに立つとはそういう側面もあるのかもしれない。

        • 婚姻届を書くにあたり...疑問。 なんで夫の氏か妻の氏どちらかを選択しないといけないのか。 新しい戸籍を作る手続きなんだから、新しい名字を付けるのがフェアじゃない?

        • 2022年をふりかえる

        • 『勤勉さ』

        マガジン

        • 心に関するあれこれ
          2本
        • HSPさんの記事まとめ
          4本
        • 登山フォト日記⛰👣
          7本
        • 連載私小説『プレイバック』
          1本
        • あなたのお悩み消します!
          3本
        • 退職までの30日カウントダウン日記
          30本

        記事

          教訓 ・大型の物を買う前に、年単位で使用できるか吟味すべし。 ・買ったらその価値を最後まで使いきるべし。 ・寿命を全うできるよう、愛着をもって手入れを行う。 今回の引っ越しで、大型家具から本やらの処遇に苦労したので、今後の教訓に。

          教訓 ・大型の物を買う前に、年単位で使用できるか吟味すべし。 ・買ったらその価値を最後まで使いきるべし。 ・寿命を全うできるよう、愛着をもって手入れを行う。 今回の引っ越しで、大型家具から本やらの処遇に苦労したので、今後の教訓に。

          能動的な活動をしよう。

          歩くこと 山を登ること 運動をすること 掃除をすること 片付けること 料理を作ること 話すべきことを話すこと 笑顔を作ること 本を読むこと 文字を書くこと これらは能動的だ。 こうした活動をしている自分は生き生きしていることがわかる。 自分のために自発的にやっているから 生産的だ。 一方で 映画を観ること 買い物をすること バイキングで食事をすることは、 自発的なようでいて実は 観させられていたり 買わされていたり 食べさせられていたりする場合がある。

          能動的な活動をしよう。

          人を愛する前に自分を愛すること その意味が少しわかった 自分の欠点を相手のなかに見つけてしまった時、ひどく抵抗を覚える もし自分に良い言葉をかけられる人なら、そんな相手のことも受け入れられる そのために自分を愛する力は大事 健全でしなやかな心持ちでいたい

          人を愛する前に自分を愛すること その意味が少しわかった 自分の欠点を相手のなかに見つけてしまった時、ひどく抵抗を覚える もし自分に良い言葉をかけられる人なら、そんな相手のことも受け入れられる そのために自分を愛する力は大事 健全でしなやかな心持ちでいたい

          仕事で行き詰まった時に、前職でいただいた色紙を見たら涙が止まらなかった。。みんなに支えられていたんだ。そして知らぬ間に周りに刺激を与えたり、人助けもしていたんだ。周りを信じて自分を信じてやっていこう🤩

          仕事で行き詰まった時に、前職でいただいた色紙を見たら涙が止まらなかった。。みんなに支えられていたんだ。そして知らぬ間に周りに刺激を与えたり、人助けもしていたんだ。周りを信じて自分を信じてやっていこう🤩

          あなたはテレワーク歓迎派?

          おはようございます。 本日は興味深い研究調査に出会いましたので、その結果のうち一部を抜粋してまとめたいと思います。主に自分のメモとして残しております。 取り上げる文献はこちらです。 【JILPTリサーチアイ 第67回】 テレワークで満足を得られる人、得られない人 ─個人の性格による違い― 概要ビックファイブ・パーソナリティ特性とは、以下の5つである。 外向性・・・社交的、話し好き、強い刺激を求める 協調性・・・やさしさ、寛大さ、思いやりや面倒見の良さ 勤勉性・・・ま

          あなたはテレワーク歓迎派?

          すっかり秋らしくなり、何とも言えないもの悲しさに包まれています。 過ぎゆく季節がたまらなくいとおしい。 でも秋には秋の愉しみがたくさんある。 それを思い出してみよう。 まずはじゃがバタ、さんま、もみじ、いちょう… 去年の秋の記憶… 涼しいからオシャレもできる よし今を味わおう。

          すっかり秋らしくなり、何とも言えないもの悲しさに包まれています。 過ぎゆく季節がたまらなくいとおしい。 でも秋には秋の愉しみがたくさんある。 それを思い出してみよう。 まずはじゃがバタ、さんま、もみじ、いちょう… 去年の秋の記憶… 涼しいからオシャレもできる よし今を味わおう。

          "医療"と"教育"に通ずる点とは 〜『銀の龍の背に乗って』より〜

          友人のススメで、中島みゆきの『銀の龍の背に乗って』を聴いたら、頭から離れなくなってしまった。 MISIAさんのカバーがもう凄く良い。国境を越えて良い。ぜひ聴いてもらいたい。 Dr.コトー診療所の主題歌だったそうで、なるほど、曲が持つ壮大な世界観と、命を扱う者たちの日々の格闘する様が目に浮かぶ。 全ての人を救うことはできないけど、それでも、龍の足元に向かう姿が、美しい。 ところで、私がいま携わっている教育もまた、壮大で、崇高な行為だと思う。大人の関わり方次第で、子どもた

          "医療"と"教育"に通ずる点とは 〜『銀の龍の背に乗って』より〜

          メモアプリに描いてあった未来

          再就職して、10日が経った。 少しずつ、会社に染まっていく自分を感じる。 ふと、プライベート携帯のメモ帳を開いたら、就職以降全く更新してなかったことに気づいた。 以前は毎日のように触っていたアプリなのに。。。そんなにも日々に気づきがなくなっていったのか。 いや、きっと仕事とプライベートという区分けがハッキリしたせいだ。 フリーのときは、プライベートの中に学び要素を明確化する必要があった。そうしないと成長実感が持てなくなる気がしていた。 ところが会社員になると、仕事

          メモアプリに描いてあった未来

          再就職が決まりました

          退職したのが昨年の6月末で、そのちょうど一年後の今年7月から別の職場で働く。 この1年間、本当に自由だった。30年生きてきて、ここまで自由だったことはなかったと思う。 大学時代も一人暮らしをしていたが、学費も生活費も両親に依存していたし、大学で学ぶことを自ら選択したわけでもなく行くのが当たり前だからという消極的な選択だったから、世間の常識にも縛られていた。 30歳での退職は、生まれて初めて、敷かれていたレールを自分の意志で飛び降りたビックチャレンジだった。周りからは強い

          再就職が決まりました

          「誰かに応援されること」と「誰かを応援すること」

          私は格闘技を観るのが好きだ。 なぜ好きかはわからないが、どのぐらい好きかといえば、男に生まれていたら絶対格闘技の大会に出ていただろうと思うくらい好きだ。 きっと自分では生きられない人生を想像して観てしまうのだろう。 中でも、人生を賭けている選手は魅力的だ。人生を賭けるだけあって、試合に向けた準備も試合にかける想いも一流だ。そして何よりもストーリーがある。だから、たとえ負けても、”負け様”がかっこいいのだ。 別の記事でも取り上げたが、朝倉未来選手は"負け様"がカッコいい

          「誰かに応援されること」と「誰かを応援すること」

          人は矛盾を抱えながら生きている。 問題に向き合うことは大切、でも「解決」だけが正解じゃない。 「統合する」ことが良い場合もある。 多くの人生の問題はそうなんだと思う。

          人は矛盾を抱えながら生きている。 問題に向き合うことは大切、でも「解決」だけが正解じゃない。 「統合する」ことが良い場合もある。 多くの人生の問題はそうなんだと思う。

          分からないことを素直に聞くことってむずかしい。 分かっているふりをしちゃう。 それに慣れすぎている自分がいる。 でも子どものときは、知らないことを話していると知りたくてそれって何?って聴いていた。 あれでいいんだな。 知りたい=好意的関心。 そうすると自然と質問がでてくる。

          分からないことを素直に聞くことってむずかしい。 分かっているふりをしちゃう。 それに慣れすぎている自分がいる。 でも子どものときは、知らないことを話していると知りたくてそれって何?って聴いていた。 あれでいいんだな。 知りたい=好意的関心。 そうすると自然と質問がでてくる。