見出し画像

退職まであと24日!!~リーズナブルな退職用お菓子のコツ~

今日は日曜日なのでお仕事はありませんが、退職挨拶時に渡すお菓子を楽しく準備しました♪

予算と人数

まず渡す人数について。所属部署のメンバーが20名ぐらいいます。この方々向けにそこそこきちんとしたお菓子を用意します。そのほか、お世話になった関連部署や元部署への挨拶用に、ばらまきができる小ぶりのお菓子を準備したいと考えました。

予算ですが、あくまでも気持ちなので5000円未満に納めたいと思いました。

amazonや楽天で”退職用お菓子”などのキーワードで探しました。ラッピングされた金平糖やマカロンなど可愛らしいものに惹かれましたが、男性が7割ぐらいいる職場なので、男性に合わせた、甘くない、無難な見た目と中身にしようと思いました。

コーヒーバッグがいいかな、と思いましたが、包装済みのものは単価が高く、またちょうどほしい入数ではなかったため悩みました。

いろいろ比較検討した結果、予算内に納まり、見栄えもよく、中身もそこそこにするために、

コーヒーバッグの詰め合わせボックスを買って、ばらまき用のお菓子と一緒に詰めて、100均でラッピングを買って、自分で包装しよう!

という結論に至りました。

amazonでさっそく注文したものは以下です。

ありがとうクッキーにするかチョコにするか悩みましたが、クッキーは割れたら残念なのでチョコにしました。水引きのパッケージもいい感じで、ばらまきで渡しても様になりそうです。ただ、この時期溶けないか心配です。。

実際に包装してみました

さっそく翌日に届きました。

こんな感じです!

画像2

コーヒーバッグの箱がかわいくてテンションがあがりました!

さっそく開けてみると、中身はこんな感じで8種類入っています!

画像1

ひとつひとつの袋のデザインも凝っていて、スペシャル感があります。ご当地の味の違いも気になるところです。余ったら自分で飲んでみたいと思います。

私はなんでも思い立ったらすぐに行動する派なので、さっそく100均でラッピング包材を買いに行きました。

コーヒーバッグが想定以上に縦長だったのですが、ちょうどいいサイズの袋を見つけました。10枚入りで税込110円でしたので、3個買いました。

一人当たり、コーヒーバッグ2つとチョコ2つを入れようと思います。さっそくラッピングしてみました。

こんな感じです!

画像3

良い感じになりました!チョコはもう一つ追加してもいいかな。

包装を自分ですることで、低予算で心のこもったプレゼントができるので、よかったら皆さんもやってみてください。

それでは、また次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?