マガジンのカバー画像

えくり

27
運営しているクリエイター

記事一覧

A/I

<Society is not Community, Community is not Society.>

According to Mavin Minsky.

he is a scientist as known as AI Researcher. And His brain is not AI. here is witness.

ジョン・レノン対火星人といふのは…

ジョン・レノン対火星人といふのは、モラトリアム。

言語には皮膜があるのか、否か。

近頃、銀河の中心への観察では、X-ray にもやがかかっていることで

ちょっとした話題になっている。事象に関連するいくつかの現象の

事象への繰上げについて整理していっているとはいえ、ブラックホール

が付近にあるのだしその整理も言ってる傍からシュレッダーにかけたように

未整理部分を赤鉛筆で括ってる状態だ。このような状況にまつわる希望的観

測を待つ出来事の近年の予定に、「ブラックホールの衝突

もっとみる

しょ言語にとってEssenceとは何か?

What is meant by essence above a language and word?

When activated a language -ment, how to be a word has mean at bottom of it?

When activated language-ments, how to be a word has been essence

pure

もっとみる

今日の英単語 Ordinary/ extra-ordinary

接頭辞が、”Extra-”、接尾辞が”-ary" で”Ordinary" は、

ラテン語の語源によっていて、

「順序どうりに-」(Proportionと Orderの関係にのあるところの”Order"

の意。)といふ語源の意味を汲んで 正常、普段どうり、普通、

ぐらいの意味。

Extra-がつくと「外接する」とうふことが「外在」と「由来」とを

経るなにがしかのプロセスを予型する。

もっとみる

遠い日、遥かなひかり

宇宙(ソラ)に地球を眺めていると、もう一つの空が

時に光を受けていた。雲は流れ色彩を視る。

色彩は海にも映った。それは与えられて以来、太古から静かに揺れていた

だけなのに、《たなびくもの》は 穏やかにほどけていった。

光は、《たなびくもの》に微かに震えていた。そして、何か思い出したかの

ように緩やかに少しだけカーブした。それで記憶するものが踊った。

開けていくものが《時間》へと逆行する

もっとみる
日本語をレクチャーする。

日本語をレクチャーする。

周知のように、日本語の発生論的布置からして、

そもそもが漢語の送り仮名的つかみにつき、

日本語とは、たんぽぽのわたあめである。

そのため、漢字(中国)、カタカナ(外部に接すディスクール。)、

ひらかなの3つが用いられ、遡及的にではなく、あくまで、還元的に

ひらがなが、日本語っぽさの表現に感じられる感受性を事後、

制度的に人工的に使われていった。そしてこのこのような表象になる。

そう、

もっとみる

V

「脳」といふのは、「しわ」である。

これが《フォールディング》であろ。

では、「頭脳」といふのが成り立つのには?

理念(イデア)に対して統制的でなくてはならない。

神経線維とその包括的な制御、といふのなら全身的なもので

、にもかかわらず《身体》の部位であるとする。

しばしば、記号的には、「V」と「B」を混同されようか?

そうではない、とするのが《意識》である。

心は、天と地を貫く。

もっとみる

XXL

大・小といふのは、よくわかるだろうが、

中・小といふと、わかったようなわからないような

になろうか。

Colors - 文化人としてのキュレーターによる色彩論 -

Colors - 文化人としてのキュレーターによる色彩論 -

北米のアート・スクールの栄えあるT-shirtを献呈されたことをしても、

学芸員を自称しているのだし、時には学術論文を記しておきたい所である。

まづは、美術プロパーで、ルンゲの色彩論からゲーテの心理的色彩論

、そして...(もう一個はなんだったっけかな)をおさえておき、世界の歴史

を通じて、文化と芸術が自然科学に邂逅するところのそれにおけるアカデミ

スムとして講じておきたい。(それゆえに

もっとみる
で、こんすとらくしょん?

で、こんすとらくしょん?

1.「分散すること」 と 「収斂すること」。

2.「分解すること」 と 「集積すること」。

1と2の間に、《脱構築》がくると。

そこへ収まるのは《主体》的であると。

それで、《来るべき-もの》(「未来」とか「他者」とか。)

は存在論的に《他者》のものでありうる開かれた空間である、と。

それが、自己中毒を退ける、と。

修辞 -リベラル・アーツより-

修辞 -リベラル・アーツより-

「たとえるならー」、とレトリックを添えるようなとき、

季節感が、想像されるのならば、それはむしろ詩(Poet)

に近いテイストが加味されようか。

実験1:では、季節のフレーム語そのものをいれてみる。

「たとえるなら、秋。」

「たとえるなら、冬。」

「たとえるなら、春。」

「たとえるなら、夏。」

実験2:では、次に季節感のある単語をいれてみる。

「たとえるなら、木の葉。」

「たと

もっとみる

シュトックハウゼンの最近

https://www.ableton.com/ja/blog/fxrandomiz-stockhausen-and-push/

シュトックハウゼン御隠前は、わしも音源つくりで使用している 

Ableton のLiveを使い始めていたことを嬉しくおもふのぢゃった。

でも、2007年の12月に79歳で、天に召されたといふのに、

いまも地上でも生きてもおられてお話している感じの不思議。

天に

もっとみる