見出し画像

今日のはじめ&🔖【季語・豆】~泉石

快晴☀️
気持ちいい日だった!
豆もすくすく育つので、筋張らないうちに、おいしくいただこう

豆の花(まめのはな) 晩春
【子季語】豌豆の花、小豆の花、大豆の花、いんげんの花
【解説】春に咲く豌豆、蚕豆、隠元豆、小豆、大豆などの総称。白やピンク、紫などの可憐な蝶形の花を咲かせる。
【科学的見解】春に咲く豆の花としては、越年性(冬型一年草)のマメ科植物であり、それらは野菜と野草に分けられる。いずれも播種及び発芽時期は、前年の晩夏から秋頃であり、冬の寒さや日長(一日の日の長さ)の刺激により花芽が形成される。花の形は、特徴的であり、複数の形の異なる花弁(旗弁・側弁・竜骨弁)で構成されている。(藤吉正明記)

きごさい


🔖 豆の蔓互いにむすびて背を伸ばす


この記事が参加している募集

朝のルーティーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?