見出し画像

行政書士試験、1ヶ月で合格した勉強法(改訂版)

この記事は令和3年7月に書いたものです。
今後受験される方の参考になればと書き改めました。
私が受験した年は、令和2年でした。
ところで、
令和2年と言えば、本命の司法書士試験が、
コロナ禍にあったことから
9月末(通常は7月初旬)に延長して実施されたのでした。
そのため、行政書士試験の準備期間が1ヶ月程になってしまいました。
既に願書を提出していたので、ダメもとで受験したのであります。
ですので、予備校に申込みをするには遅すぎました。

こうなりゃ。。。
やるしかないやん。
と。がむしゃらに勉強したのです。

その結果、

ナント、たったの1ヶ月で合格できたのです!!!

受験地:大阪府

さて、
どのように私が勉強したのか、詳しくお伝えしたいと思います。
そして、憧れの行政書士になってください!!!



行政書士って何するの?



受験する前に、先ずはモチベーションアップ。
合格後のイメージが大切だと思うのです。
行政書士の仕事内容は
簡単に言うと、
書類作成全般(行政に提出するものが多い)ということで
何でもありで、とても幅広いです。

例えば、
* 入管手続
* 建築関係の許認可手続
* 宅地建物取引士登録・更新手続
* 離婚協議書作成
* 遺言証書作成(法務局以外のもの)
* 各種補助金・助成金申請書の作成
* 会計管理(個人事業者の日々の売上伝票入力など)
* 車庫証明書
* 相続・遺言など法律相談
 など

私が依頼を受けた仕事は、
・市役所などでの相談員
・公正証書遺言書の証人
・事業復活支援金の相談員
・事業復活支援金申請手続
・離婚調停書作成
・マイナンバーカード申請手続相談員 
・市長申立における親族関係図作成業務
などです。
これらの仕事は、行政書士会・所属支部からの募集がありました。
総務省などから行政書士会へ仕事依頼があるようです。
このようなところも魅力といえるのではないでしょうか。


今回この記事は有料になりますが、ご購入くださった方には
疑問点などお困りの点について、ご相談にのりますので
ご活用いただければと思います。


試験はいつ頃? 


令和5年度行政書士試験について

令和5年度行政書士試験のご案内
(一般財団法人行政書士試験研究センターHPより)

受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。
試験日時:令和5年11月12日(日)午後1時~午後4時
試験場所試験地・試験場一覧
受験手数料:10,400円
受験願書・試験案内の配布:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)
受験願書・試験案内の配布と請求方法
受験願書・試験案内配布場所一覧
受験申込受付期間
 
郵送申込み:令和5年7月24日(月)~8月25日(金)消印有効
 インターネット申込み:令和5年7月24日(月)午前9時~
                8月22日(火)午後5時

合格発表:令和6年1月31日(水)

<参考>
令和4年度行政書士試験結果

申込者:最年長 98歳(1名)  最年少  8歳(1名)
合格者:最年長 78歳(1名)  最年少 15歳(1名)

早めに申し込みをする方がいいです。
それは、希望の受験地でなくなる可能性があるからです。



試験結果


画像1


行政書士試験合格基準

❶ 行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が
  122点以上である者
❷ 行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が
  24点以上である者
❸ 試験全体の得点が、180点以上である者

記述試験の足切りは設定されていないため
この合格基準を参考にすれば、
試験終了後、
自己採点で、ある程度合否が分かります。
というのも、採点した点数が合格点数180点に達していれば、
その時点で合格が確定するからです。
実際には記述の点数を加算することにより、
合否が決まる場合がほとんどなのかもしれません。
しかしながら、合格の戦略としては
記述の点数は考えず、択一問題で180点以上を目指して
勉強することが大切だと思います。
満点を取るのは至難の業ですが、180点だったら
頑張り次第で、なんとかなる点数だと思うからです。
それは、記述の採点基準がわからないため
下手をすると、0点だってありえるのです。

ここはひとつ、

目標 択一180点以上

を念頭に勉強してください。
それだと、翌年の1月までヤキモキしないで済みますので
精神衛生上大変良いと思います。


ここから先は

2,674字 / 7画像

¥ 358

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?