グース@司法書士

私はアラ還の主婦で司法書士兼行政書士です。 大阪で司法書士・行政書士事務所を開業しまし…

グース@司法書士

私はアラ還の主婦で司法書士兼行政書士です。 大阪で司法書士・行政書士事務所を開業しました。 皆さんの役に立つような情報を発信したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

マガジン

  • 試験に役立つ対策方法

    司法書士試験・行政書士試験・英検準1級など経験した試験の対策方法・勉強法を体験を交えて、面白おかしく解説しています。試験に役立つだけでなく、勉強の合間の息抜きとして、読んでいただければ嬉しいです。

  • 配属研修備

    配属研修とは。。 司法書士の実務経験がない者の為に、書士会が開業している先生をご紹介下さり、一定の期間、実務に必要なスキルを学ぶことのできる研修(無料)です。 この配属研修で学んだ重要論点を備忘録として書き綴っています。 ご興味にある方のご参考になれば幸いです。

最近の記事

  • 固定された記事

行政書士試験、1ヶ月で合格した勉強法(改訂版)

この記事は令和3年7月に書いたものです。 今後受験される方の参考になればと書き改めました。 私が受験した年は、令和2年でした。 ところで、 令和2年と言えば、本命の司法書士試験が、 コロナ禍にあったことから 9月末(通常は7月初旬)に延長して実施されたのでした。 そのため、行政書士試験の準備期間が1ヶ月程になってしまいました。 既に願書を提出していたので、ダメもとで受験したのであります。 ですので、予備校に申込みをするには遅すぎました。 こうなりゃ。。。 やるしかないやん。

有料
358
    • 年金生活、夫が死んだらどうなるんだろう?

      日本の平均寿命 以上のデータを見てもお分かりのとおり、女性の方が圧倒的に多いことが分かります。 ここで心配なのが、パートナーが先だってしまったときです。 これは、男性も女性もお互い困った事態になることがあります。 そんな中で、一番の関心事は、やはりお金のことではないでしょうか。 今は夫婦合わせた年金でどうにか暮らしているけれど・・・。 私は専業主婦なので、月に5万円ほどしかないわ。 夫が死んでしまったら、どうしよう・・・。 そのように不安に感じている方も多いと思います

      • おひとりさま、自分の老後はどうなるの?任意後見制度って何?

        年齢を重ねるにつれて判断能力が衰えるのは仕方がないことですが、生活や財産管理などいろいろ不安も多いです。そんなときのために、あらかじめ支援してくれる後見人を決めておくと安心かもしれません。 おひとりさまとは、同居する人がいない状態のことをいいます。 生涯独身の人や、死別・離別などおひとりさまになる理由はさまざまです。また、ひとり暮らしをする65歳以上のおひとりさまも増えています。 おひとりさまが元気な間は、お金や時間を自由に使えるというメリットがありますが、いざ病気や介護が

        • 遺言書の書き方

          財産をめぐって親族の骨肉の争いを描くサスペンスドラマがありますが、 遺言書があれば、このような不毛の争いは防ぐことができます。 それは、遺言書が亡くなった人の希望を実現するツールだからです。 以前も書きましたが、遺言書の書き方は法律で決まっているため、 誤った書き方をしてしまうと遺言書とはみなされず、 故人の希望の実現は不可能になってしまいます。 遺言書には自筆証書遺言と公正証書遺言がありますが、 今回は、自筆証書遺言の具体的な書き方をご紹介します。 自筆証書遺言 自筆証

        • 固定された記事

        行政書士試験、1ヶ月で合格した勉強法(改訂版)

        マガジン

        • 試験に役立つ対策方法
          4本
        • 配属研修備
          18本

        記事

          突然、親族が亡くなったとき-金融機関の手続きはどうするの?-

          預金口座の相続手続きのステップ預金口座から遺産を相続するための手続きについて解説していきます。 1. 金融機関へ連絡して口座の凍結を行います。 2. 遺産を相続するための必要書類を準備します。 3. 書類を金融機関へ提出します。 これで、預金口座の相続手続きが完了となります。 手続き自体は簡単ですが、 必要書類の準備には多少の手間暇がかかります。 それでは、それぞれのステップについて解説していきましょう。 1. 金融機関への連絡 まず、親族が亡くなったら故人の財産

          突然、親族が亡くなったとき-金融機関の手続きはどうするの?-

          合 格 必 勝 法

          あなたは、何かの試験に合格したいと考えていませんか? せっかく、受験するのだから合格したいものです。 もし、合格の必勝法があったらどうしますか。 それは、     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓ 神様に味方になってもらうことです。 何だよソレ。 と思っていませんか。 試験は、本人の努力次第のはずです。 でも、試験当日に、大雨や人身事故などで交通機関がストップしたり、 試験会場での席が、何となく落ち着かない場所だ

          合 格 必 勝 法

          遺言証書を残しておきましょう。

          私には財産などないので、遺言証書なんて。。 とお考えではないでしょうか。 ところが、実際には僅かな財産で相続人が揉めるケースは 少なくありません。 特に、子供のいない(子供が死亡している等)ご夫婦は注意が必要です。 なぜかと言うと 子どものいないご夫婦の財産は、 誰が受け取るのでしょう? 法律で 配偶者 相続人   第1順位:子   第2順位:直系尊属(両親、祖父母等)   第3順位:兄弟姉妹 決められています。 これは、遺言書があることを前提としています

          遺言証書を残しておきましょう。

          事業復活支援金

          コロナ禍でのお役立ちの情報です。 その概要と申請方法などを記しますので ご参考になさってください。 中小法人・個人事業者のための コロナの影響を受けた事業の継続・回復 申請期間 2022年1月31日(月)~5月31日(火) 事業復活支援金の概要 新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。以下のポイント①、②を満たす事業者は、業種や所在地を問わず給付対象になりま

          事業復活支援金

          司法書士業務支援ソフトについて

          私は司法書士業務に、まだまだ精通していないため、 支援ソフトを導入することにしました。 支援ソフトは、数社から出ており どの会社のものがいいのかわからないので どこの支援ソフトがいいの? と同期の人に聞いてみると。。 1社の支援ソフトしか使ったことがないので 比較できない。と言われてしまいました。 そこで、 2社に絞って検討してみることにしました。 A社はよく知られていて、漢字一文字の商標です。 同期の事務所も採用していました。 ここの支援ソフトは、高価であると言われて

          司法書士業務支援ソフトについて

          お仕事のご依頼承り中です。

          何かお困りのことはございませんか。 お仕事の内容 * 相続 * 成年後見 * 不動産登記 * 会社の設立 * 遺言書 * 車庫証明など 初回相談料は、無料ですのでご安心ください。 よろしければ、下記のURLへお問い合わせください。    ⏬https://www.watabe-legal.com/ 最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

          お仕事のご依頼承り中です。

          【先生】と呼ばれるようになった。 先生とは、教師・医者など学識のある、指導的立場にある人。また、自分が師事する人に対する敬称。 私は試験にパスしただけなのだ。手続きをする際に、関連業者から「先生」と呼ばれる。私の方が教えて貰ているというのに。。馬鹿にされている気がする。

          【先生】と呼ばれるようになった。 先生とは、教師・医者など学識のある、指導的立場にある人。また、自分が師事する人に対する敬称。 私は試験にパスしただけなのだ。手続きをする際に、関連業者から「先生」と呼ばれる。私の方が教えて貰ているというのに。。馬鹿にされている気がする。

          行政書士登録申請、まさかのダメだしにあっちゃいました。💦

          先日、行政書士登録申請書を提出したところ 書類の不備があるとのことで、受付けてもらえませんでした。 また、結構な書面と写真添付が多いのに驚きました。 司法書士登録申請の書面は、これよりずっと少ないし 写真は、顔写真のみでした。 ところが、 行政書士登録申請にいたっては。。。 (ちょっと、変わっているなと感じた書面) * 事務所の登記簿謄本  (インターネットで取得できる登記事項証明書はNG) * それに伴う申立書 * 賃貸人の使用承諾書(賃貸借契約書があっても) *

          行政書士登録申請、まさかのダメだしにあっちゃいました。💦

          司法書士会登録申請

          先日、司法書士事務所の開設の為 司法書士会の登録申請をしてきました。 ところで、 何の経験もなく開業することを 即独(そくどく。即日独立開業の略。速読のことではない。) と言うそうです。 研修中に、同期の方から教わりました。 同期からは、からかい半分に 「即独ですか。凄いですね。」と笑われているのだ。 本来ならば、どこかの先生の事務所にて、 数年間修行を積んでから、開業と言いたいところだが、 私には高齢の両親の介護があるため、 普段より通院の付き添いなど諸々の雑事が満載な

          司法書士会登録申請

          グースの司法書士試験合格体験記。

          この記事は、2021年4月から4月末にかけてnoteに掲載したものを 再編集したものです。ですので、全部で22章になっています。 私のように苦しみ悩んでいる方のお役に立てばと思い立ち、 一生懸命に書き上げました。 1️⃣ 一生懸命に頑張っているあなたへ  一生懸命真面目にコツコツと勉強しているにもかかわらず、 なかなかその努力が報われない。 そのようなことはありませんか。 少なくとも私はそれでした。 勉強とは、自分を裏切らず努力さえすれば、結果は後から 必ずついてくる

          有料
          500

          グースの司法書士試験合格体験記。

          【配属研修備忘録 最終回】 訴訟 司法書士が訴訟代理人になれるのは、 訴額140万円までの簡易裁判所での訴訟に限られます。 そのため、地方裁判所・高等裁判所・最高裁判所での訴訟代理は、 弁護士に限られるのです。 ただし、裁判所書類作成権限がある為、本人訴訟の場合は可能です。

          【配属研修備忘録 最終回】 訴訟 司法書士が訴訟代理人になれるのは、 訴額140万円までの簡易裁判所での訴訟に限られます。 そのため、地方裁判所・高等裁判所・最高裁判所での訴訟代理は、 弁護士に限られるのです。 ただし、裁判所書類作成権限がある為、本人訴訟の場合は可能です。

          【配属研修備忘録⑰】 帰化 ⇒ 外国人が、日本人に。 1⃣ 住所条件 5年以上日本在住 2⃣ 能力条件 20歳以上,本国の法律でも成人 3⃣ 素行条件 素行善良 4⃣ 生計条件 生活困窮者不可 5⃣ 重国籍防止条件 国籍の喪失 6⃣ 憲法遵守条件 日本政府への攻撃行為不可

          【配属研修備忘録⑰】 帰化 ⇒ 外国人が、日本人に。 1⃣ 住所条件 5年以上日本在住 2⃣ 能力条件 20歳以上,本国の法律でも成人 3⃣ 素行条件 素行善良 4⃣ 生計条件 生活困窮者不可 5⃣ 重国籍防止条件 国籍の喪失 6⃣ 憲法遵守条件 日本政府への攻撃行為不可