SOLA

IT社長兼パシリ 色々なところで講演させて頂いたりしてます。note超初心者

SOLA

IT社長兼パシリ 色々なところで講演させて頂いたりしてます。note超初心者

マガジン

  • パパが活きるビジネス視点での家庭教育

最近の記事

娘が夏休みの宿題の答えを丸写ししたから褒めてあげた件

小学校低学年の子どもが夏休みの宿題を夏休み1日目に答えを全部写して瞬時に終わらせた。あまりにも早過ぎるので、ママが不思議に思い問いただしたら白状したとのこと。僕は、それを聞いてむしろ関心した。でも、このままじゃ、時計の読み方とか覚えられないじゃないとママは言うけどそれは別に宿題以外で学べばいいじゃないかと僕は思っている。時計の読み方だけなら生活してたらいつかそのうち分かるでしょう。 まず、効率良くタスクを終わらせるという事と必要な事を学ぶというのは別に分けて考えてもいい。宿

    • 社会は壮大なお店屋さんごっこ

      マクドナルドの人が制服着てたり、掃除のおばちゃんが制服着てたり、ホテルマンはエレガントに話してみたり、本当は家ではみんな同じように過ごしてるのに、ビジネスアワーになると急にそれぞれの役を演じる。幼稚園の時のお店屋さんごっこと違うことと言えば、やり取りするのが本当のお金ってくらいじゃないですか。  いや、お金すら怪しいですよね。本当のお金って言ったって、結局幼稚園の時に作った紙のお金と同じと言えば同じ。ただその紙で交換できるものの質が良くなるってだけですかね。例えば、それで交

      • 背の順と同じくらい無意味なこと

        背の順で前へならえってアレいいの?僕は背が高くないからいつも気に入らなかった。最近、色々細かいことは問題視されるのに、これが今日問題視されないのは本当に不思議。はい、体脂肪の高い順に並んでくださいとか、肌の色順とかそんな事を基準に並ばせたら大変な問題になるはず。本人にコントロールがない容姿を基準にとって並ばせるとか文科省、そろそろどうにかした方がいいですよ。それは後ろの人が見えないからとか色々理由があるって言うじゃないですか、でもね、僕は海外の学校に長い事通っていたけど、アメ

        • 子どもが悩んでないのは目標がないから説

          先日、元大手コーヒーチェーンのVice Presidentで現在は様々な企業経営陣のコーチングを行うN氏のセッションに参加した。その中で、社員にとっても誰にとってもゴールと問題というのは常に背中合わせで表裏一体であるという趣旨の話があった。 例えば3ヶ月後にトライアスロンのレースに参加して自己ベストを出したいということをゴールと設定した場合、その3ヶ月の間にやらなくてはならないトレーニングは山積みになる。あれもできていないし、どうやってもこれができない。など課題が山積みにな

        娘が夏休みの宿題の答えを丸写ししたから褒めてあげた件

        マガジン

        • パパが活きるビジネス視点での家庭教育
          5本

        記事

          君が中学生になる頃には車は空を飛んでいるぞと。

          今頃自動車は空を飛んでると思ってた人は多いのではないか。1900年初頭にフォードの自動車が一般実用化された時、時速70キロ出たと。一方で去年の東京を走る自動車の平均速度は時速70キロだったと。結局、100年経って、今も昔も4つのタイヤで走りハンドルがありほとんどがガソリンで走る。安全性や快適性などが改善されているだろうが、100年以上にわたり莫大な予算と時間を研究開発に費やしてきた世界中の自動車業界は驚くほど進化したと言えるのか。子供の頃は2020年なんてとっくに車は空飛んで

          君が中学生になる頃には車は空を飛んでいるぞと。

          子供に塾行かせるなら親の塾の方が良い説

          例えば、1日7時間学校に行って、1日8時間睡眠を取る子がいたとすると、睡眠時間を抜いて年間ならすと、ざっと試算して学校教育と家庭教育の割合は約27% : 73%。正確な数字はどうであれ、寝ている時間を除いても学校で過ごす時間より家庭で過ごす時間が圧倒的に多い事は間違いないということ。学校教育に気合を入れても、結局大事なことは家庭教育なんですよねと。では、未来をはつらつと生き抜き活躍できるこどもにするならどのような家庭教育が効果的なのでしょう?  こどもに習い事やら塾やら様々

          子供に塾行かせるなら親の塾の方が良い説

          教師は職務内容から「教えること」を外しても良いんじゃないかな

          小学生Youtuberとか出てきて改めて思うこと、今の学校教育だったらもういいんじゃないかなそれで。以前、青山学院で講演させていただいた時に教授が素晴らしいことを言っていたのを覚えています。「学校の教育は本来逆だ。一律に情報をインプットさせるいわゆる「授業」はオンラインでそれぞれが自分のスピードで家でやれば良い。従来、家で1人でやっていた宿題こそ学校で一緒にやるべきことだ。」なるほどその通り。どういう考え方をしてどのようにその答えにたどり着くのかというプロセスを一人一人の思考

          教師は職務内容から「教えること」を外しても良いんじゃないかな