見出し画像

天下一バンバータ2.0を考える

天下一バンバータに参加する出演者(DJ/VJ/ラップ/ダンス)・観客がバトル演劇の様相を変えず、時空と物理障壁を飛び越え、ネットワーク効果を高められないか、天下一ニューノーマルを考えてみる。

参加者の参加者による参加者のためのイベント

【更新履歴】
2020/5/13 記事公開

1.イベントモデルを決める

【従来のイベント様式】
・箱で全員参加型、入場料制

  ↓↓↓↓↓

【これからのイベント様式】

★箱でパフォーマーが競技、オーディエンスは配信ツールでライブ観賞
※パフォーマーが全国各地から参加の場合はリモート参加もアリ。
ただし、パフォーマーの配信環境(カメラ、回線速度)などトラブルも。

2.大会プログラムを決める

【オープニング】
開場
選手入場行進
開会式
大会実行委員あいさつ
優勝トロフィー返還
選手宣誓
来賓の祝辞(+電報)
プラネット国歌斉唱
競技上の注意

【ステージ】
{DJ/VJ/ラップ/ダンス}
◯◯バンバータ

【クロージング】
投票集計開始
閉会式
優勝者発表、トロフィー授与
バム歳三唱

【観賞中の食事】
ズールーパン
ソウルソニックッキー
プラネットそば

3.登場人物(役)を決める

#司会 :イベントの進行
#パフォーマー :競技者となる人
#来賓役 :来賓を演じる人
#観客役 :オーディエンス、投票する人
#実行委員 :イベント運営、投票集計する人

4.参加者を決める

・SNSアカウントのフォロワーから募集、招待する
・登場人物のハッシュタグで配役候補をリクエストしてもらう
※コミュニティ形成ができるまではミニマム(ある程度排他的、ムラ社会)でやるのがベストかも

5.台本を作る

・選手宣誓
・来賓A、来賓B、来賓C
・祝電A、祝電B、祝電C

6.競技手法を決める

・本番一発勝負もOK
・機材駆使してVTuberやバーチャル背景ミックスもOK
・事前録画編集動画を披露、解説スタイルもOK

7.勝敗ルールを決める

★ひとり1パフォーマンスの投票数 ←投票はWEB投票
(勝ち抜きトーナメント形式)
(リーグ戦[総当たり]の勝ち数)
※トーナメント、リーグは短時間で終わらないため非推奨

8.配信方式を決める

ライブ配信可能なスタジオを借りる
https://dj-bar-space.jimdofree.com/videostreamingservice/

配信サービスは多種多様にある。
・著作権問題で遮断されないか
・投げ銭機能を使うか。投票機能があるか
・参加者がシームレスに接続できるか

mixcloud liveを使う
https://www.jfmusicwritterclass.com/entry/2020/04/22/015348
https://block.fm/news/mixcloud_live

twichを使う
https://www.twitch.tv

twitcastingを使う
https://twitcasting.tv/

periscopeを使う
https://www.periscope.tv/

youtube liveを使う
https://www.youtube.com/live/

line liveを使う
https://live.line.me

instagram liveを使う
https://www.instagram.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?