Bakeru

見えないものを見ようとする一人の人間です。なんとなーく暇つぶしに自分の生活や仕事から得…

Bakeru

見えないものを見ようとする一人の人間です。なんとなーく暇つぶしに自分の生活や仕事から得た知識を吐き出していくよ。

最近の記事

「php artisan migrate」出来ねえ!!!MySQLに苦しめられたのでとりあえずメモしておく

デザイン学生なのにコーディングの方が得意なので、学校の卒業制作にてLaravel&reactのアプリケーションを作ろう決意しまず土台を固めていたら、 $ php artisan migrate Illuminate\Database\QueryException : SQLSTATE[HY000] [2054] The server requested authentication method unknownto the client (SQL: select * f

    • 結局最強なのは文系説

      僕自身は文系であり、理数系の科目がとても苦手です。 しかし、暗記はめちゃくちゃ得意でテスト勉強なんて前日1時間やってれば90点は余裕だよねってくらいで生きてます。 そんな僕が今回提唱したいのは、 「結局文系が最強説」 まぁ、厳密にいうと暗記が得意なやつは最強説なんですけどね。 理数系の特徴これは問題解決力が強いというところにあるでしょう。 確かに未知の問題を解く力は理数系の方が確かにあります。 なので、人類初の仕事をするなら理数系の人間がやると大成する可能性は高い

      • 顔を見ないコミュニケーションが発達したからこそ意識してほしいこと

        LINEなどのSNSや、ChatWorkやSlackのようなビジネスチャットツールが、発達してきた今だからこそ気をつけたいなぁってポイントを綴ろうかと思います〜! 本気で辞めて欲しいチャット顔を知ってる人とチャットをする時とか、信頼関係のある人とやり取りをする時の、 「そうだね」は良いんだけど、顔面も知らぬ人からの「そうだね」はやはり無愛想に見えてしまうし、怒ってるのかな??なんで??ってなってしまうのでとても気をつけていきたいポイント。 やはり「!」や「…」などは上手く

        • 【旦那必見?!】いつも家事に励む主婦の時給を計算してみた

          私は普通に生きていて思った。 「主婦って1日中働いてね??あれを時給換算して給与を与えたらサラリーマンより稼ぐんじゃね...?」 ひょんなことから今回計算することにしてみた。 まず1日どれくらい働いているのか先に言っておきますがこれはあくまで推測であり、事実かは分からないがどれだけ効率よくやってもこれだけかかるという時間のもと計算をするので、「私のやっている家事はそんなに短くない!!!」なんて批判は悲しいのでやめてくださいね... 今回の条件 ・旦那は9時に会社に着きたい

        「php artisan migrate」出来ねえ!!!MySQLに苦しめられたのでとりあえずメモしておく

        • 結局最強なのは文系説

        • 顔を見ないコミュニケーションが発達したからこそ意識してほしいこと

        • 【旦那必見?!】いつも家事に励む主婦の時給を計算してみた

          新米ライターに捧ぐコンテンツ制作講座

          前回の記事ではSEOとはなんぞや??っているところから基礎的な知識入れていこうぜくらいの導入部分しか触れていないので、具体的な書き方をお教えしていけたらな〜〜くらいの感覚で書いていっちゃいます。 ライティングの流れこれは自分独自の書き方であって、全国共通なわけではありませんので私は違うっていう方はスルーしてもらって構いません。 十人十色な書き方がありますからそこは柔軟に対応してくださいね。 タイトルから選定する場合 1、KWの選定および共起語の選定(&情報収拾) 2、

          有料
          500

          新米ライターに捧ぐコンテンツ制作講座

          食えるWebライターの基礎知識

          以前自分がライターから編集者へ成り上がり、全体を統括する際にライターさんにこれを意識してほしいな? と考えていたことをここで吐き出して、ライターさんが更に良いコンテンツを作っていけるようお手伝いができたらなと思ってここに記します。 ただのライターから食えるライターになるための基礎的なことのみを記していけたらなぁと思います。 SEOとはなんぞや?初めてWEBライティングをする方はSEOと言う言葉すら知らなかったと言う方もいらっしゃるでしょう。 SEOとはSearch En

          食えるWebライターの基礎知識

          はじめてのFigma

          私が普段使っているデザインツールのFigmaの機能についてゆるーく自分のメモ用に残しておこうと思ったので、ここに記していこうと思います〜 (もし、こんな使い方が便利だよ!とかあったら優しく教えてくれると大変助かります、、、) まずFigmaというのはAdobeXDやSketchのようなUIデザインツールであり、無料で使用できるソフトというざっくりしたことのみ把握してもらえれば結構です。(使ってもないのにごちゃごちゃ説明されてもって感じだと思うので、、、) Figmaの良

          はじめてのFigma