見出し画像

再会

永山です。今回は農業&ドローンから離れたお話をさせていただきます。
この写真は、磐梯町でも標高の高い七ツ森地区にある「LivingAnyWhere Commons会津磐梯」という施設です。磐梯山がすぐ間近に見える素敵な場所にあります。ビジネスや日々の暮らしに必要な設備を備えているので、ワーケーション・リモートワークに最適なゲストハウスで、冬はウインタースポーツを楽しむユーザーさんにも多く利用されてます。

昨年度着任した協力隊のうち、私を含めた3名は居住予定のアパートの完成が遅れたため、2023年4月~8月までの4ヵ月間ここに住民票を移して、ここで半共同生活をいたしました。
キッチン・お風呂・トイレは共同、寝床だけ別・・・こういった施設で長期間生活するなんて経験は今まで無かったので、戸惑いもあり最初は自分の寝床に閉じこもりがちでした。

それでも徐々に慣れてきて、同僚以外のユーザーさんともコミュニケーションがとれるようになって、今までの人生では出会う機会も無かった面白い生き方をしている人たちと接することができ、非常に刺激を受けた4ヵ月間になったと今では思ってます。
サラリーマンで会社に出勤することが当たり前だった自分には、こういった拠点を季節ごとに移り住んだり、オフィスに出勤する必要がない働き方という価値観は全くありませんでした。

昨年6月、気の合ったユーザーさんとまたここで再会する理由付けの一つとして一緒に梅酒を作りました。1年後・2年後・その先も・・・この梅酒をここで一緒に飲みましょう!だからまた磐梯に来てね!と。
今月、1人のユーザーさんが戻ってきてくれたので、約1年経ったこの梅酒を解禁させていただきました。味はまずまず。まだまだこれからまろやかになっていくものと思います。

協力隊の任期は3年。残り2年弱。
この梅酒同様に磐梯での仕事も、生活も、仲間との関係も全てが良い方向に進んで、熟成されていけばいいなと思っております。
そして、こういった出会いや再会、刺激、自然、歴史・・・何も無いようで何かがあるこの磐梯町を好きになってくれる人がもっと増えてくれることを願っております。

Challenges from age 49


昨年6月みんなで梅酒づくり


再会を約束して記念撮影


約1年経った梅酒。色もなかなか。


ビールも飲みながら今回の消費はこんな感じ。あと数年いけそう(笑)


新しいコミュニティーマネージャーも加わって、楽しいひとときとなりました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?