見出し画像

血の縁

生物と無生物の間を思う。

呼吸をやめて、冷たくなる、その前と、後。

一体何が違うのだろう。

「生」は「秩序」だ。

体を、温度を、保っている不自然な状態。

「生」が、「秩序」が失せると、それらは解きほぐれて、ちりぢりになっていく。

永遠には保てない。

いれものを替えて、移り変わっていく。

たくさんの名前も知らない先祖のおかげで、今ここに自分があることを思う。

自分もまたその中のひとりになって、解きほぐれていく明日を待つ運命にある。

昼間読んだ本に、アインシュタインのことが書いてあった。

湯川秀樹さんの書いた、エッセイだった。

湯川さんがアインシュタインに会った時のことが綴られた数ページを読んだ。

それまでよく知らなかったアインシュタインの人となりが、本当に存在したひとりの人として感じられた。

世界中に名が知れる、偉業をなしたアインシュタイン。

彼にも、誰に名前を知られることもない無数の先祖たちがいる。

彼らの存在なしには、アインシュタインも誕生することはない。

アインシュタインがいなくても、その偉業にかわるような発見を、遅かれ早かれ別の誰かがしたかもしれない。誰によるものだとしても、人類にとっては大差ない。

親子の関係を「血のつながり」なんていう。

実際につながっているのは、血液だけじゃない。

それ以外のものの方が多いだろう。

人類全体に、ひとつの「血潮」をみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?