見出し画像

なにやら楽しそうな学生たち

授業をしていると、ときどき私の意図しないところで、
学生の笑いが起こることがあります。

例えば、授業に遅れた学生がいたとき、
私は、「○○さんは遅刻ですね…」と言いました。

すると、ある学生が怪訝な顔で私のことを見てきました。
そして、「先生、もう一度言ってください。」と言われたので、

「○○さんは遅刻ですね。」

と言いました。すると、

学生の間で、くすくすと、笑いが起こりました。

「先生、今、地獄と言いましたか?」

「…?」
私は一瞬フリーズしましたが、

学生がどうしてそういったのか理解すると、
「いいえ、言っていません!」と、訂正しました。


おそらく学生は、「遅刻」と「地獄」を聞き間違えたのでしょう。

そして、遅れてきた学生に対して「地獄」といったことに違和感を覚え、
笑いが起きたことを察知しました。


タイの学生に限らず、日本語を学習している学生にとって、

「ち」と「じ」、
「ず」と「つ」などは、

聞き間違えやすい言葉の一つです。

私が無意識に行ってしまった言葉で、
学生が勘違いしてしまうこともあるのだな…
と勉強になったと同時に、

遅刻よりも地獄のほうが、
学生にとってなじみのある言葉になっているとは、
どんなインプットの影響なのだろうか…

気になることが増える出来事でもありました。

学生はどこでどんな言葉を覚えているのか、、、
想像するだけで面白いですね!


読んでくださりありがとうございました✨

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?