2024J1リーグ第9節 FC東京vs町田 ~必要なのは「継続」と「ここぞの集中力」~

みなさんこんにちは。タナカです。
前節10人で劇的な同点弾、ミッドウィークのルヴァンで燻っていた選手の覚醒と、いい流れで迎えた町田戦でしたが、残念ながら惜敗。リーグ戦2試合ぶりの勝利とはなりませんでした。しかし、明らかにチームとしての形が見え始めた今節、悲観することばかりではありません。


まずはメンバーから見てみましょう。東京は出場停止の安斎に代わって、前節のヒーロー、遠藤がスタメンに。ベンチには佐藤が抜擢されました。町田は柴戸が出場停止。平河と藤尾を代表で欠くという、東京同様苦しい台所事情。

攻撃 ~形の見える配置と、逃げない配球~

この試合の東京の攻撃の形に関しては、完成形に近いものを見せてくれたと個人的には思っています。

この試合の町田は、2トップの一角とウイングでCBを見る構図、2トップの片方とボランチで東京の中央を封鎖するプレスをかけてきました。特に藤本は白井を切りながらもかなり強めに土肥にプレスしてくる印象。

これに対して東京は、エンリケ-土肥-白井間でのパス回しのテンポを早めることで、藤本のプレスをかわす選択にでます。町田はSBを押し出してまでハイプレスは仕掛けてこないので、白井まで届ければ前進できる形に。相手プレスの欠陥を狙って前進する、後出しジャンケンのビルドアップができていました。

ビルドアップが詰まっても、小柏と仲川がライン間に降りてきて数的有利を作って前進することもできており、ロングボール頼みだった今期序盤の面影を感じさせないビルドアップでした。

スムーズなビルドアップができるようになった要因としては、やはり個々の選手が中央にボールをつける意識が強くなっていることが大きいでしょう。この試合でもCBやボランチから中央に躊躇なくつけることで前進しているシーンも多々ありますし、ピーターのやりたい攻撃が浸透してきている印象を受けます。

また、この試合は終始俵積田が猛威をふるい続けましたが、その要因としてカシーフの立ち位置が挙げられます。

この試合、特に前半はカシーフが内側のレーンを取って、外側は俵積田が占有する形でした。カシーフがSHを内側で止めることによって、俵積田はスペースのある状態で得意の大外で1対1ができる状況を常に作り出せていました。俵積田は今やJ屈指のウインガーですので、この状況を作り出せれば1枚や2枚剥がすのは朝飯前です。東京の左サイドは、俵積田の質的優位を最大限活かす配置で、相手に脅威を与え続けていました。

余談ですが、俵積田は内側でのプレーも格段に良くなっています。去年や今年の開幕時ではあり得なかった成長で、このままいけば海外も近そうです。今は考えたくないですが。

守備 〜要所で出た甘さ〜

守備に関しては、図面で解説するほどのトピックはありません。ほとんど東京が保持していたので、ブロック敷く時間がなかったのもありますが、及第点は与えられそうです。

それでも2失点したのは脇の甘さと言わざるを得ません。特に2失点目に関しては、カシーフの裏ケア、エンリケのセルフジャッジ等、とても強いチームの守備ではありませんでした。守備の構造も大事ですが、それ以上に意識の問題の方が根深そうです。

まとめ 〜悲観する必要はない〜

なかなか勝てずにもどかしい日々が続きますが、攻撃に関しては確実に形になってきています。あとは守備の意識と細かい約束事さえ作れれば、大型連勝できる土壌は揃うと思うので、もう少しの辛抱です。我慢強くその時を待ちましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?