2024J1リーグ第4節 福岡vsFC東京 

みなさんこんにちは、前節のレビューをしれっとサボったタナカです。
今節は会心の勝利となった我が軍ですが、マイナーチェンジを施したことによって内容の伴った勝利を手にすることができました。この1週間で何が変化したのか、詳しく見ていきたいと思います。


はじめに

まずは今節のメンバーから。福岡は前節と変わらず3-4-2-1のフォーメーションでスタート。スタメンで唯一変わったのは、岩崎に代わって金森が入ったところ。プレス強度の高い岩崎を外して、よりボールを持てるタイプの金森を入れたところは予想外でした。また、新外国人であるシャハブザヘディも早速ベンチ入り。
一方の東京は前節とガラッと変えたスタメン。出場停止のエンリケに変えて木本、木本の相方には高、そして松木と荒木を一列上げる形の、いわゆる「ゼロトップ」を採用。ディエゴと小柏がベンチ外というメンバー構成。(小柏は体調不良でスカッド外)。


前半 ~なぜボールを握れたのか~

試合全体を見て皆さん思ったかもしれませんが、今節は前節までの3試合と違って、明らかにボールを握れていました。前から圧力をかけてくる印象の強い福岡に対して、なぜボールを保持しながら主導権が握れたのか。それは、東京が保持時の配置に修正を施したからです。

ボールを握るためのボランチのサポートと、狂った福岡のプラン

前半の福岡のファーストプレスの出方を見ると、ファーストプランとしては下の図のようなプレスのかけ方を狙っていたように見えました。

福岡のファーストプラン(多分)

これまでの東京は、SBが低い位置で張っているところにパスを出して、そこでプレスにはまり、ボールを失うか、苦し紛れのディエゴへのロングボールという形が大半でした。福岡も当然それをわかっていたようで、ウェリントンと片方のシャドウでCBに制限をかけ、SBへパスを誘導、そこにWBを突撃させて、ボールを奪うか蹴らせるかという形を狙っていました。

東京はダウン3を採用

しかしこの試合の東京は、高か小泉を最終ラインに降ろすことで後ろのビルドアップを安定させました。これまでにない形に福岡の前線3枚はプレスに迷いが生まれます。結果的に最終ラインの3人に時間が与えられ、バタバタと蹴りだすことが激減しました。

SBの立ち位置の修正と、2枚のビルドアップの出口

とはいえど福岡も、SBへボールが出たときは躊躇なくWBがマークを捨てて出てきます。これまでの東京ならそのプレスにハマってカウンターを受けるか、大きく蹴りだすかしか術がありませんでしたが…

SBが張りすぎてない!!快挙!!

この試合のSBは、低い位置で張らないことが徹底されていました。そのため、いつもは縦のウイングへのパスという選択肢一択しかなかったですが、ボランチとウイング、どちらへもパスを出せる状況でボールをもらえていました。内側を取った方が距離感も近くてよりテンポよくパスも回せますし、この試合でSBでハマった事象はほぼ皆無でした。

また、前線からのプレス回避をしつつショートパスでの前進ができたのは、松木と荒木がビルドアップの出口になれたことが大きかったと思います。これまではディエゴが張って荒木のみが最終ラインと3列目の間に顔尾を出す形が多かったですが、この試合ではトップ下にポジションをあげた松木もその役割を担っていました。複数の出口があることは大きく、荒木と、松木を使いながらの前進が大きく目立っていました。

WGまた、荒木や松木に入った後の両WG、遠藤と仲川が近い距離感でサポートをしていた点も見逃せません。特に、荒木が降りて最前線が誰もいなくなった時にCFの位置へスライドする動きが多かった仲川は、やはりピーターのサッカーに必要不可欠だと感じられました。

以上のように、東京がボールを握ってかつ前進できたのは、
①ボランチを降ろしたビルドアップへの変更
②SBが低い位置で張らなくなった
③松木と荒木、2枚の出口があった
この3点が大きかったと感じています。

得点シーンについても軽く触れておきます。
1点目は、スローインから距離感良く左サイドでパスをつなぎ、最後はぺナ内に入ってきていた長友のシュート。今年の東京は去年と違って、ゴール前に人数をかけることを徹底しているように思えるので、開幕からやってきたことが結実したような得点だったと思います。

2点目は、遠藤が裏を取ったところが全てです。あれだけショートパスで前進できると、相手DFは前のめりになってくるので、そこをみごとについた松木のロングパスでした。この得点も、後方からの前進がうまくいっていたことが伏線になったかのような得点で、得点までの単体の流れ以上に評価できるゴールシーンだったと感じています。

整ったミドルブロック

あれだけボールを持てて、点を取れるとどうしても攻撃的なところに目が行ってしまいますが、守備面でも修正がなされていたことも忘れてはいけません。

整理されたブロック構築

非保持の東京は松木を一列上げた4-4-2のような形。前2枚で3CBを監視し、WBは基本遠藤、仲川の両WGが見張る形に。しかし、後方でのパス回しがバタついたとみるや、WGがCBまでマークを捨ててプレス、SBがスライドしてWBまで出ていく形も見られ、従来型から少しマイナーチェンジを施しました。

これまでは、とりあえず前からプレス、ダメだったら気合で何とかしよう!!だったのが、ミドルブロックの作るところがしっかりしたので、安定して構えた守備ができるようになりました。さすがにこれまでのやり方はまずいと思ったのか、ピーターなのか時崎コーチなのか選手なのか主導はわかりませんが、しっかり準備してきました。

後半 ~ディエゴ不在を感じさせない松木の強さ~

システム変更を施した福岡

4-4-2へ変更

後半頭から、福岡は井上に替えて岩崎を投入。守備時は前線2枚でCBに素直に当てて、両WGをSBにあてるわかりやすい配置で前線からのボール奪取を狙っているように見えましたが、東京は前半からのビルドアップの継続と、適切なロングボールの使用でほぼ無効化します。

攻撃時は、長友の裏を岩崎が取ることで間延びさせるのが狙いでしたが、この試合は木本が秀逸で、ラインを下げることなく岩崎に対峙。ほぼ大きなダメージを受けることなく時間を進めます。

ディエゴの役割を担ったキャプテン松木

この流れで東京は3点目を取ります。ロングボールに松木がつぶれたところから長友のクロスまでつながり、最後はカシーフが左足一閃。決定的な3点目を奪うことに成功しました。前節までディエゴが担っていたつぶれ役を松木が行い、その流れからゴール。ゼロトップで唯一懸念していた前線での強さを松木が補ったことから始まったゴールシーンでした。

うまく時間を使った東京

3失点目を喫した福岡は、新加入のザヘディと鶴野、さらに攻撃的な属性の強い亀川などを投入し攻勢へ出ます。基本的にはザヘディに当てたボールをWGかボランチが回収、主に紺野に運ばせて押し込む策を取ってきました。東京は1失点したものの、特に森重と木本の両CBがボックス内で堅さを見せ、大きく崩れることなく試合をクローズすることに成功。待望の今季初勝利は、2000年以来のアウェイ福岡勝利となりました。

会心の勝利も、よぎる不安

ここまで見るとほぼ完ぺきに見えるし、実際にそうだったと思います。ただ、水を差すような形になりますが懸念点も何点か。

①ピーターが次も同じ策を取るか

今節は内容もかなりいい形でしたが、次節以降も同じ形を継続するかはわかりません。特に、今回は相手が3バックだったから取った策である可能性もありますし、小柏が出れていたら荒木のゼロトップはなかったかもしれません。個人的にまだピーターに100%の信頼を寄せ切れていないので、次節以降も中止する必要がありそうです。

②ボランチが落ちる形に対応されたときどうなるか

今節は初めて後ろを3枚にする形を試したので、福岡も面食らってたし王しきれなかったかもしれませんが、次節以降に対応されたときどうなるかは気になります。特に森重、木本、エンリケのプレス耐性は高くない印象があるので、ボランチ含めたビルドアップ部隊が時間を奪われたときにどう対応するのかは見どころです。

施されたマイナーチェンジ、恩恵を受ける選手と序列が落ちそうな選手は?

攻撃、守備共に修正された東京、この戦術を遂行する上で選手の序列にも変更が出てきそうです。

GK

GKは変わらなさそうで、波多野と大志の争いだと思います。個人的にはボールを持てる児玉も試してほしいのですが…

CB

ここも基本変化なしだと思います。カバー範囲広くてボール持てるタイプの土肥と岡はかなり期待してます。早く試合に絡んでほしい。

SB

カシーフ、長友が出色の出来なので、すぐ序列が変わることはなさそうですが、徳元は適切な位置取りをできる選手なので、ポジション争いはし烈を極めそうです。一方で内側取るのが苦手そうな白井は厳しいかも。

ボランチ

この出来だと高、小泉は欠かせない存在になりそう。ただ、原川は守備が改善されれば両足から放たれるキックがありますし、寺山も去年の最終節で見せたような動きができればまだまだスタメン争いに割って入れそう。

トップ下

今節は松木が務めましたが、荒木もできますし、個人的にはディエゴに期待したいです。今節の松木のようなビルドアップの出口になれるような位置取りができれば、また不動の存在になれると思います。佐藤も守備は課題ですが攻撃面はもう文句なしだと個人的には感じています。小柏もここでも使えるのかな?

WG

仲川、遠藤が良すぎるので、ここは変わらなさそう。ミドルブロックを敷いた時も粘り強く守れる両者は、ますます不可欠な存在になってきそうです。一方で、俵積田とスカッドには不可欠ですが、スタメンを奪うにはミドルブロックでの粘り強い守備を会得する必要がありそうです。ディエゴはトップ下起用が不発だったら右WGでもよさそう。

CF

荒木が全部できるので、この役割だけ考えると時点は佐藤かなと思います。小柏がまだよくわかってないので、特徴把握出来たらどこで使うのがよさそうか言及できるのですが、まだ何とも言えません。ただ、練習試合であれだけ点を決めてるので、実力は確かなはず。

終わりに

長くなりすぎましたが、珍しく気合を入れて書きました。ぜひ反応頂けると幸いです。(できればTwitterでお願いします!!必要なら質問箱始めることも考えます)

次節は一周空いて多摩川クラシコ。好調を持続して連勝と行きたいところです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!!

タナカ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?