見出し画像

「#あさんぽ部」をつくった話

こんにちは!iCAREのたちやまです。
今日は社内で「#あさんぽ」という部活をつくった話をしたいと思います。

◆あさんぽ部
活動日:毎週月・水曜日 朝8:00-8:30(約30分)
活動:活動時間になったら部活のスラックチャンネルでハドルをつなぎ、おしゃべりしながらお散歩。
チャンネルでは写真の共有も。
(ハドルは話したい人だけ入るのも可。
写真投稿だけでも可。)

きっかけ1:在宅勤務

iCAREは週1出社がルールですが、
コロナ第7波感染急拡大の対策として全社的にオフィスへの出社を控える指示がありました。

転職後はじめて在宅で勤務するようになり、
通勤時間がない分、朝はゆっくりできるし夜も仕事が終わったらすぐに家で休めるので、体力的にも大分らくだなぁ〜〜と感じていました。

ただ、1日中家にいるので、
体がなんとなくシャキッとしなかったり、

休む場所と働く場所が同じ空間になったことで
気分の切り替えを自分で意識しないと難しいなぁということも感じるようになりました。

ちょうど睡眠に関する資料をつくっていて、
睡眠の質は「光の強さと浴びる時間」がポイントであるということを自分自身も知識の再確認ができ、出社時間は太陽の光を浴びる丁度いい時間だったな〜と思いました。

在宅勤務による運動不足の解消と、
睡眠の質向上を目的に
朝の時間を有効活用したいなぁ〜、
朝さんぽするのもありかな〜と思うようになりました。

きっかけ2:朝のおしゃべり

朝活っていいかもと思えた体験が
先月みずのけいすけさんの「#こたつラジオ」に参加したことがきっかけでした。

朝6~7時に起きて、
約束の8時にゆるゆるとおしゃべり。

おしゃべりが楽しくて、
頭も体も自然とスイッチが入っていく感覚で
余裕をもって仕事をスタートすることができました。
(在宅だと朝会や会議以外に雑談する時間も少なく、
朝誰かとゆっくりしゃべる時間っていいなと思いました)


きっかけ3:電話+さんぽ

そこでまた思い出したのが
「電話しながらのさんぽ」でした。

最初は散歩することが目的だったんですが、
おしゃべりがつい楽しくて気づいたらいつもより遠くまで歩いていたことがあります。

ただ歩くだけだと、
ある程度の時間で飽きて帰ってきたかなぁと思うので、自分が楽しいと思う時間をかけ合わせるっていいなぁと思いました。
(ひとりで歩くときも、考え事を整理したり、ラジオを聴いたり、歩くことよりも何か別のことをする時間でもあったなと気づきました)

たのしいから、続く。
当たり前のことだけど、苦手な朝も運動も「たのしい時間」をつくることができたら、無理なく続けることができるんじゃないかなと思いました。

7/28 自分メモ
朝の有効活用したい
あさんぽ部(あさのおさんぽ)
スラックか、Twitterのスペースか

自分のLINEメモ機能


きっかけ4:仲間探し

やりたいことが決まったら、
次は一緒に楽しんでくれる仲間探しです。

ひとりだと、きっと朝の誘惑に負けてしまうなぁと思ったので、一緒にあさんぽしてくれる仲間を探しました。

同じ部署の保健師 ういちゃんとオンラインランチをしたときに、あさんぽのことを話してみたところ
「それいいですね!私もやりたいです!」と言ってくれました。

やってみたくてどきどきしていたところを
それいいね!で一緒に楽しんでくれるのはすごく嬉しいし、安心します。


話をした3日後くらいに、自分で試しにあさんぽしてみた日に偶然ういちゃんも、あさんぽしていたみたいでTweetしていました。
そこから、おざわさんも加わってくださり、その流れでSlackにチャンネルを作成し「#あさんぽ部」が発足!

とりあえず2週間ほど自分たちでやってみて
ルールを決めて、整ってきたので社内全体に呼びかけ
今は参加者が10名の部活になりました!(やったー!)

・月曜日の朝一から楽しい
・他のチームの方ともたくさん話せて仲良くなれる
・怠けずに起きるためのほどよい強制力
・そろそろ朝は涼しくなってきた
・ハドルなので身だしなみは気にせずでOK。気軽に参加できる(日焼け止めと虫除けはお忘れなく)

・朝の活動だけど、程よい疲労感で当日夜は熟睡できます
・通勤で歩くのと歩く目的で歩くのは体の状態が全く違います
・近所の知らなかった魅力を再発見

・あさんぽ部の最近のブームは、公園の座って揺れる遊具の写真を撮ることです!
・蚊に刺されたりセミの音を聞いたり、季節も感じることが出来ます!
→総じて楽しいです

あさんぽ部メンバーの感想(全体に向けて呼びかけたとき)

(どんどん輪が広がっていく様子が、TEDの「2人目の重要性」を思い出しました。一緒に楽しんで参加してくれる人がいたら、その輪はどんどん広がっていく。ういちゃん、おざわさん、キャンディさんありがとう!)


最近は出社制限も解除され、オフィスへ出社する日の参加は難しいこともあるけど、他のメンバーが写真を投稿している様子を見ると楽しいし
自分も今日は少し他の時間に歩こうと刺激をもらえています。

====

おまけ:歩数の変化(1日の平均歩数)

歩数アプリを振り返ると、数の変化に驚きました。。

◆1日の平均歩数(2017年):11,239歩

5年前は工場勤務で
建屋移動で勤務中もよく歩きましたし、
通勤も歩いていたので平均歩数が1万超えでした。


◆1日の平均歩数(2022年):6,939歩

あ、圧倒的に減っている・・・!泣


◆1日の平均歩数(7/10-7/16):5,727歩 

この頃はまだオフィス出社してた時期。
木曜日めちゃくちゃ歩いてるな。

◆1日の平均歩数(7/17-7/23):4,731歩

7/18-在宅勤務開始。水〜金が圧倒的に少ない。
引きこもり気味だったのかな。

◆1日の平均歩数(7/24-7/30)

平均歩数が3000…!え、めちゃ減っている…!
お昼少し散歩取り入れてみたけどすぐに家に戻るから
あんまり歩数は増えなかった。

◆1日の平均歩数(7/31-8/6):5,419歩

(8/2ういちゃんに相談、8/5ひとりあさんぽ)

◆1日の平均歩数(8/7-8/13):6,456歩

あさんぽ部8/8、8/10参加。
8/10は外出+午後出社もあって歩数が1万超えてる。

◆1日の平均歩数(8/14-8/20):6,132歩

日曜日と火曜日どうした…!この週はあさんぽ捗ってる!

◆1日の平均歩数(8/21-8/27):7,330歩

オフィス出社するようになって5000歩超え。
水曜日は出社前に少しあさんぽ参加して
他の曜日より歩数が増えた!


あさんぽ始めてから
オフィス出社時の歩数も前より増えていて嬉しい!

9月もたのしく続けたいな〜!


番外編:よるさんぽ

よるさんぽ中に遭遇した脱走中のすっぽん。
警察に通報して
保護してもらうまで見守る謎の体験をしました🐢


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?