マガジンのカバー画像

ベーシックのカルチャー/マインド

19
ベーシックのカルチャーや個々人のマインドをまとめています。「カルチャーマッチする」と感じられた方は、ぜひ採用サイトもご覧ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

新卒×リモート環境での成長に欠かせない、「社内コミュニケーションの工夫」について

こんにちは。株式会社ベーシックのなしき(@nashikinassy)です。 2020年4月にベーシックに新卒で入社し、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」のマーケティングを担当しています。 昨年の5月に内定をもらってからは、フォーム作成管理ツール「formrun」で数ヶ月間内定者インターンをしていました。そして、卒論などの関係で一度インターンをやめた後、2020年4月に正社員として入社。そこから今の配属になります。 入社した4月といえば、

【コロナ禍での育成論】インターン生や新卒社員が正真正銘の戦力になるために必要な5要素

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。たびたびインターン生についてのnoteを執筆しているのですが、今回新たにカスタマーサクセス部門、マーケティング部門での新規募集を再開したことにより、ひさびさにnoteを執筆してみることにしました。 以前、「仕事が出来るようになりたい」と意気込む学生が爆速成長するために必要な3要素をまとめてみたり、リモートワーク下でも成果を残し続けた個々人やチームの取り組みなどに触れてきましたが、今回のnoteではコロナ禍でジュニアのメ

会社は社員を「育成」すべきなのか?

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 久しぶりにnoteを書こうと思います。きっかけは、知人の経営者が従業員の「育成」の観点について語ったことです。 ”社員の長期の育成は、どの程度会社に依存しているものなのか?” 何をもって長期とするのかは意見が分かれそうですが、育成という観点では、会社は常に社員を育成すべきかと言えば、それは違うと思っています。 もっと言うと、近視眼的にとにかく社員は育成すべきと考えてしまう思考は、プロ思考ではなくアマチュア思

成長が止まるのは何故? 考えられる7つの理由

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 ベーシックでは「挑戦者は賞賛される」という文化があります。 大いに失敗して結構です。その学びを皆で共有できれば最高です。 ですが、逆にそれを阻害するような行動は、私にとって注意する対象になります。 今回は、社員の成長を第一に考えた場合に、「私が注意をする7つの場面」についてお伝えしようと思います。 1. 妥協する 取り組む前からブレーキを踏んでしまうことほど、無意味なものはないと考えています。 「このくら

「守破離」と「素直さ」があれば100%の確率で成長できるという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 今回は私が人の成長において大事だと考えている「守破離」と「素直さ」について書いていきます。 こちらは、ベーシックのとある社員(以下、Sさん)を例に、実際にあった話が元になっています。 Sさんは当時、異業種から転職してきて3ヶ月が経った頃で、チーム内で唯一目標を達成できておらず、目標と結果の間にも大きな乖離がありました。 その彼が、あることを実践してチーム内で成果を残せるようになり、チーム内でも、たびたびNo.

『ferret』と『ferret One』で目指す、「Webマーケティングの大衆化」

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 先日Webマーケティングメディア『ferret』のリニューアルを行いました。 この度のリニューアルに対して、多くの方から好意的なご意見をいただきました。改めましてありがとうございます。 さて、今回はそのリニューアルに絡めまして、 ・なぜ私がWebマーケティングメディア『ferret』とオールインワンマーケティングツール『ferret One』を構想するに至ったか ・2つのサービスを通じてどのような問題を解

「デザインをする人」ではなく「頼れる右腕」になるには

株式会社ベーシックで働く、デザイナーの小林ひかるです。 ベーシックでは、noteを通じて会社やメンバーのことを知っていただく活動をはじめています。その流れを受け、私も初めてnoteを執筆することにしました。 そもそもベーシックという会社についてあまりなじみが無い方も多いかと思います。「ベーシックとは?」については、代表の秋山(@basic_CEO)のnoteに詳しく記されていますので、よろしければあわせてご覧ください。 さて、私のベーシックにおける役割は大きく分けて2つ

「遠慮」は成果を遠ざけるという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 今回は、組織で生じる「遠慮」について書きたいと思います。 以前、部下から「すみません、メンバー間でやり合っちゃいました。」 と、そんな声をかけられました。 詳細を聞いてみたところ、事業の計画を詰めていく過程で、掲げる目標に対して、チームメンバーに高いレベルかつ多くの要求を求めてしまったため、結果として議論がヒートアップしてしまったということでした。 私はそれを聞き、「大変だったね。でも、とてもいいことだね」

「仕事が出来るようになりたい」と意気込む学生が爆速成長するために必要な3要素

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。現在はformrun(フォームラン)というフォーム作成管理サービスのプロダクトオーナーを務めながら、自社の採用広報チームにも所属しております。 formrunチームでは定期的に学生インターンの力が必要となるのですが、先日以下のツイートをしたところ、想像以上のリアクションをいただけました。 ツイート自体は15,000インプレッションを超え、チームマネジメントを担当している方、インターンを受け入れている企業の担当者から数

面倒くさがらずに「言語化」することが、成果を出すための最短経路だという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 今回は、私がマネジメントにおいて大事だと考えている「言語化すること」について書いていきます。 私が特に気をつけていること、それは「曖昧にしないこと」です。 人によって「心像」は異なる皆さんは、心像(しんぞう)という言葉をご存知でしょうか? 「過去の経験などから、心に浮かぶ姿」を指す言葉であり、実はこれが結構厄介なのです。 例えば、 ・車 ・マック この2つを聞いて、あなたの心に浮かんだイメージはどのよう

「圧倒的に結果を出す人」は何が違うのか?共通する5つの素養

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 最近は社員が増えてきたこともあり、過去の出来事を振り返り、現社員に共有する機会がたびたびあります。 ただ単に懐かしい話もあれば、現在に活かせるものも多くあると改めて感じています。 今回は、ベーシック立ち上げ時を振り返ってみて分かった、「圧倒的に結果を出す人」に共通する5つの素養についてお伝えしようと思います。 1. リーダーの思想を汲み取ることができる まず第一に必要な素養、それはリーダーの思想を汲み取る

意見の最大公約数で結論づけても何も生まれないという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 突然ですが、私は「合議」というものが嫌いです。 なぜなら、合議(人が集まっての相談を経ての決定)によって良い経験を、これまでしたことがないからです。 今回は、私が「合議を善しとしない理由」について述べたいと思います。 合議の3つの問題点 「人が集まり、合議を経て、多数決で物事を決めること」ことについては、いくつかの問題点が含まれています。 1. 責任の所在があいまいになる 合議での決定を行うと、誰も責任

「今までのやり方」に固執すべきではないという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 突然ですが、私の知り合いには、新たな取り組みや方法を避けたがる人がいます。 彼は決して不真面目なわけでなく、一生懸命仕事には取り組んでいるけれど、行動に変化が見られず、結果も著しいものが見られません。 浮かんだ興味やアイデアも話してくれますが、それを実際行動に移すことはしません。 ただ、本人にはその自覚がないようなのです。 先日もその彼にアドバイスしたのですが、本人は「なるほど」と唸り、私が紹介した本を「読

日常生活で感じる「小さな違和感」を大切にした方がいいという話

こんにちは。ベーシック代表の秋山(@basic_CEO)です。 我々ベーシックが重視している価値観の一つに「問題解決」があげられます。こちらについては、以前のエントリーでも紹介させていただきましたので、よろしければ合わせてご覧ください。 さて、今回はその問題を発見するために必要な「心の機微」について綴っていきます。 「心の機微」とは 心の機微とは、「日常生活を過ごすなかで、まれに『おやっ?』と思うような違和感」を指します。 そして、世の中に存在する事業やサービスの多く