マガジンのカバー画像

ベーシックの取り組み

35
ベーシックメンバーが取り組んでいる内容についてまとめています。『ferret One』、『formrun』、『ferret』の運営メンバーや、彼らをサポートするコーポレートメンバ… もっと読む
運営しているクリエイター

#プロダクト

PLG型SaaS でのカスタマサポート×プロダクト改善の経験が、SaaS業界におけるキャリアステップに最適な理由

はじめまして。株式会社ベーシックの佐竹と申します。 私は新卒でベーシックに入社し、formrun の事業にて、カスタマーサクセス、プロダクト企画の業務を経験したのち、2022年7月より新たに立ち上げた”エンハンス&サポートグループ”のマネージャーを務めています。 あまり聞き慣れないグループ名かと思いますので、「エンハンス&サポートグループって何?」と思った方は、たくさんいらっしゃるかと思います。 詳しくは本編にてご紹介していきますが、できるだけ一言で言うと、エンハンス&

世界に通用するPLG型SaaSを作るプロダクトマネージャーの挑戦

初めまして!2022年4月に株式会社ベーシックに入社した、PLG事業部ブロダクトグループの岩間と申します。 ベーシックのPLG事業部ではノーコードでフォームが作成できるSaaSプロダクト「formrun(フォームラン)」というサービスを提供しており、現在私はformrunのプロダクトマネージャー(PdM)を務めています。 前職は株式会社ジモティーという会社で、エンジニアとしてグロースハック的な業務に携わっていました。具体的には、サービスのCVRを向上させるためにデータ分析

PLG型SaaSの成長のカギを握る「ボウリングレーン・フレームワーク」とは 〜導入後の成果&運用のコツ〜

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐(@Kai_MSYK)と申します。 ベーシックでは「PLG事業部」という名の、PLG型(Product-Led Growth)のSaaSを開発・提供する部署が存在します。私はその中で PdM(Product Manager) 兼 新規事業開発担当として、PLGの奥深さを日々感じながら働いています。 さて、今回のnoteでは、そんなPLGの事業成長を実現するための一つの手段であると言われている「ボウリングレーン・フレームワーク」を

ベーシックの「プロダクト」職がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「プロダクト」職として働くことを目指す皆様に向けて、各事業のプロダクト組織がどのようなことを目指し、ど

PLG型SaaS をグロースさせ続ける『ファネル改善』実現ステップとは

初めまして、こんにちは。株式会社ベーシック PLG事業部の深川と申します。 PLG事業部ではフォーム作成ができるSaaSプロダクト「formrun(フォームラン)」というサービスを提供しており、現在私はその中で、データ&ファネルグループというグループのマネージャーを務めています。 このデータ&ファネルグループでは、 formrunのオンボーディング施策の立案・実行 グロース・ファネル改善施策の立案・実行 データ基盤の整備・データの可視化 といったことを主に担当し

formrunの3周年を迎えるにあたって感じた「プロダクトを成長させるために必要なコト」

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。先日、私がプロダクトオーナーを務める「formrun(フォームラン)」というサービスが、正式版のリリースから3周年を迎えました。 同日のプレスリリースでは「SalesforceとのAPI連携を開始」との新規機能アップデートもありましたが、3周年を迎えるにあたり、あわせてformrunの軌跡をまとめたインフォグラフィックも公開しております。 インフォグラフィックの作成に尽力いただきました、デザイナーのスタミさん、弊社エ