マガジンのカバー画像

ベーシックの取り組み

35
ベーシックメンバーが取り組んでいる内容についてまとめています。『ferret One』、『formrun』、『ferret』の運営メンバーや、彼らをサポートするコーポレートメンバ… もっと読む
運営しているクリエイター

#取り組み

ベーシックの「エンジニア」「デザイナー」がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「エンジニア」「デザイナー」を目指す皆様に向けて、各事業のエンジニア・デザイナーがどのようなことを目指

ベーシックの「プロダクト」職がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「プロダクト」職として働くことを目指す皆様に向けて、各事業のプロダクト組織がどのようなことを目指し、ど

ベーシックの「カスタマーサクセス・カスタマーサポート」がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「カスタマーサクセス・カスタマーサポート」を目指す皆様に向けて、各事業のカスタマーサクセス・カスタマー

ベーシックの「マーケター」がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「マーケター」を目指す皆様に向けて、各事業のマーケティング組織がどのようなことを目指し、どのような想い

ベーシックの「セールス」がこれまで取り組んできたこと

こんにちは、ベーシックnote編集部です。 ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」をミッションとして、「ferret One」「formrun」「ferret」の3つの事業を運営しています。2021年12月には、総額11億円の資金調達を行い、改めて、 ベーシックが今後なし遂げたいことや、ベーシックの強みやポジショニングについてお話させていただきました。 今回は、中でも「セールス」を目指す皆様に向けて、各事業のセールス組織がどのようなことを目指し、どのような想いで、何に

入社前に最高の体験を届ける『Welcome Box』。企画時に抑えておきたい8つの手順

こんにちは!株式会社ベーシックのかりん(@KARINattakarin)です。私は現在、人事広報部に所属し、広報機能全般やインターナルコミュニケーションに注力しています。 その取り組みの1つに「Welcome Box」の運用がありました。これは新入社員にノベルティやメッセージを当社オリジナルデザインのダンボールに入れて贈るものです。 ありがたいことに最近は取材やイベントへの登壇の機会や、他社の人事・広報さんと情報交換をすることも増え、その中で「Welcome Boxはどの

案件化率が2倍以上。オンラインセールスチームが取り組んだ営業資料改革とは。

はじめにはじめまして! 株式会社ベーシックのオールインワン型BtoBマーケティングツール『ferret One』のセールスをしている大井菜緒です。note初執筆です! 現在新卒2年目で、インサイドセールスが創出してくれる商談を実施し、一定の条件を満たした商談のみをフィールドセールスにトスアップする「オンラインセールス」という役割を担っています。オンラインセールスはいわば、商談のフィルタリングを目的とした「初回商談専門のセールス」です。オンラインセールスでは、案件化数をKPI

4ヶ月でCV数を3倍に!オウンドメディアを成長させるために行った5つの取り組み

初めまして。株式会社ベーシックでインターンをしている深川と申します。 現在、フォーム作成&顧客管理ツール「formrun(フォームラン)」のマーケティングを担当しています。 インターンを始めてから、サービスサイト改善やLPの作成、広告運用など、さまざまなマーケティング施策に取り組んできました。その中でも、今回のnoteでは「オウンドメディアの運用」をテーマにnoteを書いてみたいと思います。 formrun事業部では、オウンドメディアである「formLab(フォームラボ)

BtoBは、マーケ×インサイドの共闘が肝! 商談数を2倍にしたリード獲得の取組み

■ はじめに株式会社ベーシックで働く、デザイナーの小林ひかる(@hikaru_basic)です。 「頼れる右腕としてのデザイナー」であるためにBtoBマーケティングツール「ferret One」のデザイン制作のほか、広告運用・ライティング/編集、コンテンツ企画なども含めた 「ビジネスの成果に繋がるアウトプット」の制作全般に関わっています。 今回は、デザイナーの私が日々のマーケティングを実行する中で実感した BtoBビジネスにおける「マーケティング × インサイドセールス共

これまでの営業手法が通用しなくなった時に行った当たり前のこと

初めまして。 株式会社ベーシックにてオールインワン型BtoBマーケティングツール『ferret One』のフィールドセールスのリーダーを務めている神田智貴(@tomoki_kanda)と申します。 ベーシックには2017年に新卒社員として入社し、入社から3年と4ヶ月程度が経過しました。 私は入社後、インサイドセールス(1ヶ月) → カスタマーサクセス(3ヶ月) → フィールドセールス(約3年)と、ferret One事業において主にセールスの役割を担ってきました。 私

経営企画初心者が、自ら立ち上げたコミュニティのおかげで一人前になれた話

お久しぶりです。 株式会社ベーシックで経営企画を担当している福田ひとみ(@hitomifukuda_)です。 以前、経営企画コミュニティ(以下、経企コミュ)の立ち上げの紆余曲折についてnoteを書かせていただきました。 それから1年。今回は、コミュニティが自分自身を一人前の経営企画担当に成長させてくれたことについて書いていきます。 1年半前、私は経企未経験者でありながら、経営企画室にジョインをしました。 当時は、「経営企画」という言葉を聞いたことすら初めてでした。「経営

CSハイタッチ組織の立ち上げから、VoC(顧客の声)を活かしたサクセス戦略まで

こんにちは。株式会社ベーシックの秋(@jaesoon_aki)です。 現在『ferret One』というBtoBマーケティングツールのカスタマーサクセス部にて、アカウントマネジメントグループのマネージャーを務めています。 【自己紹介】ベーシックではインサイドセールス、フィールドセールスを経て、昨年5月にハイタッチ組織(アカウントサクセスチーム)立ち上げのためにカスタマーサクセス部にジョインしました。 (※アカウントマネジメントグループの体制図についてはこちらをご覧ください

属人化していたお問い合わせ対応を標準化し、課題解決スピードが2倍になった話

こんにちは、株式会社ベーシックのかりん(@KARINattakarin)です。 私は現在、フォーム作成管理ツールformrunのカスタマーサクセスを担当しています。 formrunにジョインした当初はお問い合わせ対応といただいたお問い合わせ内容の整理をメインで行っていましたが、現在ではお問い合わせ対応・レビューに加えformrun機能の要件定義や事例取材、オウンドメディア『formLab』の更新等を行っています。 最初はお問い合わせ対応だけでもいっぱいいっぱいでしたが、現

全員フルリモートのスモールチームで取り組んだ「環境構築」と「業務効率化」のコツ

みなさんこんにちは。株式会社ベーシックの甲斐と申します。ベーシックでは2020年2月以降、新型コロナウイルス感染症への対策として、チーム全員が現在オフィスを離れ、リモートワークの業務形態で日々働いています。 formrunチームでは1月に新メンバーが社内異動してきたのを皮切りに、3月には中途のデザイナー、4月には新卒のメンバーがそれぞれ加わりました。また、2020年に入ってからは上記の社員以外にも3名のインターン生も加わるなど、慌ただしい状況で上半期を過ごしておりました。