見出し画像

『パス自己練習』ど基礎編

こんにちは!

Instagramで紹介したパスの記事を
見ていただきありがとうございます!
まだ見てない方は
👉インスタアカウントはこちら👈

パス練習の基礎動画をご紹介します。

自分で作成したので
見ずらい部分があると思いますが
ご了承下さい。
===============

今回はパス練習メニューを
一部抜粋して3種類ご紹介します。

まず一つ目がこちら❗️←クリック

👆動画はこちら👆

一つ目の練習メニューは

・ポールチップ

ボールを指の腹にのせて
上に弾きキャッチする練習になります。

※この時手の平は使いません。
指の腹だけで練習します。

指の腹だけで上に上げる事で
指先の強化もなりますし
キャッチする感覚が身に付きます!

練習前や・家でも
簡単に行える基礎練習です。

是非、地味な練習ですが積極的に
取り組んで行きましょう❗️
👇参考画像👇

次に二つ目がこちら❗️←クリック

👆動画はこちら👆

その1

地面に向かってボールを叩きつける

動画を参考にして欲しいのですが、
地面にただ叩きつけるだけの練習です。

これの何が良いのかというと、
地面に叩きつける事で跳ね返るボールを
上手く吸収する出来るかを
確認するための練習です。

上手くキャッチ出来ない場合
・キャッチが上手くできてない
・キャッチの仕方が悪い etc...
様々な原因点が見つかる方法の1つです❗️

僕は練習前は必ず行っています。

勿論、自主練習の時もですよ。

気付いた方は素晴らしいのですが、
この練習の良いところは、

1.キャッチの形を矯正できる
キャッチする時に腕が伸びきっている
プレイヤーをよく見ます。

それだと早いボールが取れません。

筋力なくたってキャッチの形をしっかり覚えれば
簡単にボールの勢いを吸収する事ができ
吸い付く様なキャッチ力が手に入ります!

さらにその感覚は
ドリブルにも影響がありますので
一石二鳥の練習ですね( ̄▽ ̄)✌︎

その2

さらに高い位置で叩きつける

その1よりさらに高い位置で叩きつけるだけです。

勿論高くなるわけですから、
・その分取りずらくもなるし
・威力も強まります

キャッチの形をしっかり身につける事が出来れば
ビビる事なくクリアできます👍

確認項目としては。
☑️ボールの反動がを吸収できる
形になっているか?

☑️手は広げすぎていないか?

☑️広げる時は人差し指と親指を広げる
イメージで全体を広げる

☑️ボールに沿って構えているか

☑️突き刺すようにキャッチをしていないか
👆初心者にありがち

以上を気をつけて練しましょう!
===============

今回は以上です。

見て頂きありがとうございました😊

公式LINEの追加もお願いします🤲

追加特典は。
・無料相談
・限定配信
・稀にあるプレゼント etc...

LINEでしか知る事のできない
情報を発信しています!

良い事しかないので追加するしかない❗️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?