見出し画像

「指導者は勉強すべき!」について。「べき」でやるくらいならやめておこう。

指導者をしている人ならば一度は耳にしたことがあるフレーズ
「指導者は勉強すべき」

競技の知識や指導方法、その他あらゆる周辺知識を備えている人の方が指導者として優れているのはほぼ間違いないだろう。

ただ、努力の仕方には気をつけた方がよいというお話をしたい。

人のモチベーションにはいくつか種類があるが、そのうちのひとつが「立場によるモチベーション」だ。

「キャプテンなんだからリーダーシップを発揮すべき」
「長男だからしっかりすべき」
「恋人なんだからパートナーに気を使うべき」

このような自分の地位や対人関係に基づいて、何かをしているときの動機が「立場モチベ」となる。

「指導者だから勉強しなきゃ」
もまさに立場モチベだ。

立場モチベはある程度の動力源にはなるものの
「疲れてしまう」という弱点がある。

つまり「指導者だから勉強しなきゃ」で長期的に勉強し続けられる人はそういないのだ。

しかし、世の中には当然ながら長期的に勉強し続けている人もいる。なぜなのか。

ここから先は

1,065字
この記事のみ ¥ 500

😉