マガジンのカバー画像

【オーディオ#ナンバー】オーディオ記事のまとめです。www

9
写真を交えて簡単に読みやすく、自分のオーディオ機材などを記事にしてあります。難しい解説/主張はありませんので、お気軽に見てください。www
運営しているクリエイター

記事一覧

【オーディオ#9】 天空の城ラピュタの"飛行石"を使った?!?"浮いている"オーディオボード… RELAXA 622

半世紀以上故障もなく、いまだ現役で使用しているレコードプレーヤー / SONY PS-4750を何かグレードアップしたくて考えていたところ、旧ツイッターのフォロワーさんが使ってるのを見て導入を決めました。 イタリア製で、SAP 社が作るオーディオボード/ リラクサ 622 です。リラクサは"飛行石"は、使ってません。www マグネットの磁気反発力で、厚さ8mmの強化ガラスを浮遊状態にし、アナログ・プレーヤーにも最適というわけです。 全てイタリア本国でハンドメイドにて製作され

【オーディオ#8】 半世紀以上トップを走る伝説を"ポン"付… DENON DL-103 & DL-103専用 アルミシェル「SE-10Σ」

DENONも「デノン」と呼ばれて久しいですが、自分の中では未だに「デンオン」。それはやはりこのカートリッジのせいです。 DENON DL-103 を未だに「デンオンのイチマルサン」と呼んでしまいます。発売されてからずっと日本製MCカートリッジのトップを走り続けている中心選手です。www ウンチクは、こちらをどうぞ。 自分が導入にあたり考えてたことは2つ。 ひとつは、何とかしてヘッドシェルへの取り付けを簡単にして、アーム/レコードプレーヤーにポン付けしたい。 もうひとつは、

【オーディオ#7】 タモリとコブクロが"タマころがし"で使った真空管アンプ… トライオード TRX-M300

ウチのスピーカーは時代と逆行して、JBLのユニットを使った昔の劇場用みたいな3WAYシステムで、昨今の商品と比較すると非常に能率が高いです。要は、小さいW数でも大きな音で駆動できるってわけ。となると、純A級の真空管パワーアンプとどうしても組み合わせたくなります。 最初のうちは自作しようと計画し、製作本を読みながら研究したものの、視力低下と専用工具などを揃える必要性もあり断念しました。 市販品を探すにあたりデフォな真空管がありました。その昔ウエスタン・エレクトリック(以下W

【オーディオ#6】 昭和の真空管ラジオに想いを馳せて… LUXMAN FM STEREO TUNER LXV-OT8

一般的なラジオAM放送が、数年でなくなりそうですね。大手の放送局はもうFM放送の受信帯にお引越しを完了してますし、マイカーはすでにワイドFM対応のディスプレイオーディオに昨年載せ換えました。 家でラジオを聴くにはスマホだったりPCだったりと何かしらで対応できてしまう昨今ですが、レトロ好きの20世紀(に)少年(だった)はラジオで放送局が流す電波をキャッチしてこそ "漢"(おとこ)。www ラジオ本体を物色しているときに目に止まったのが、音楽之友社が出版した「真空管FMチュー

【オーディオ#5】ディスコンのレコード針を…SHURE M44G

ディスコンになって久しいシュアーのカートリッジ。とりわけM44系の注目度がこの数年すさまじいこと。改造/チューンアップの記事が雑誌を賑わし、YouTubeでも多くの動画がアップされていますね。 自分はV15TypeⅢの愛好家だったので、正直、M44にそれほど関心を示していませんでした。このカートリッジが普及したのはオーディオマニアではなく、DJさんが根気よく使用されたお陰です。 オーディオ好きの間では、カートリッジ本体からプラスチックカバーを取り外して木製ボディに換装した

【オーディオ#4】スケスケ?!?透明なレコードプレーヤー… audio-technica AT-LP2022

半世紀近く使っているSONYのレコードプレーヤーに加えて、新しいのもひとつ欲しくなり、昨年から探し出しました。マニアが決まってたどり着くのは… 1. Garrard Model301 (1950年代にイギリスのBBC用に開発されたターンテーブル) 2. Thorens TD124(放送局やスタジオで使用するために開発されたターンテーブル) 3. LINN LP12(有名なジャズ喫茶ベイシーでも使われているターンテーブル) …といったところです。(あと、EMTなどいっぱいあって

【オーディオ#3】ベイシー菅原『針』が思わぬカートリッジに…JICO社製SHURE V-15 Type III交換針が、SHURE ME95EDで使えた!

半世紀近く使ってきたSHURE V-15 Type IIIも、遂にオリジナル針が昇天。新品のオリジナル替針の入手は難しいので、代役を立てることに。白羽の矢が当たったのは、日本メーカーJICO社が作っているVN35MRB Ⅱです。 ジャズ喫茶で有名なベイシーのマスター・菅原さんとJICOとの度重なる調整の中から出来上がったと聞いています。JICOは、海外での販売も伸ばしているようですね。まあ、SHUREがカートリッジを続けていれば、こんなことにはならなかったんですが。 交換

【オーディオ#2】オーディオのスタートはここから…スピーカーを選ぶ(作る)

自分の好みの音を出すためにオーディオ機器を揃えてシステムにする訳ですが、一番出る音に影響して、一番最初に決めたいのは、やはり"核"となるスピーカーでしょう。 スピーカー選びのキモは、個人的な結論から言うと『どれだけ大きい高性能なスピーカーを部屋に入れることができるか』…に尽きると思います。 自分が今メインに使っているスピーカーは、JBLのユニットを使った3wayです。超大型ホーンを取り付けた2インチスロートドライバー、15インチコーン型ウーファー、アルミ削り出しホーン型ツ

【オーディオ#1】marantz#7…真空管プリアンプ

マランツ7がやってきた、ヤアヤアヤア…欲しかった米国製ヴィンテージの真空管プリアンプだ。 最新のデジタルアンプと比べれば音の出方の趣がかなり違うが、真空管を使っているからといって古臭さはまるでなく、自分好みの再生音は最新機種を遥かに凌駕しています。まさに「Hi-Fi」ならぬ「My-Fi」を目指す上で欲しかった一台なのです。(マイファイって田中伊佐資さん、上手いこと言ったなぁ〜。)言うなればオーディオ機器は楽器なので、最終的には自分の耳に従うのがベストだと。 最近のレコード