マガジンのカバー画像

【オーディオ#ナンバー】オーディオ記事のまとめです。www

9
写真を交えて簡単に読みやすく、自分のオーディオ機材などを記事にしてあります。難しい解説/主張はありませんので、お気軽に見てください。www
運営しているクリエイター

#トライオード

【オーディオ#7】 タモリとコブクロが"タマころがし"で使った真空管アンプ… トライオード TRX-M300

ウチのスピーカーは時代と逆行して、JBLのユニットを使った昔の劇場用みたいな3WAYシステムで、昨今の商品と比較すると非常に能率が高いです。要は、小さいW数でも大きな音で駆動できるってわけ。となると、純A級の真空管パワーアンプとどうしても組み合わせたくなります。 最初のうちは自作しようと計画し、製作本を読みながら研究したものの、視力低下と専用工具などを揃える必要性もあり断念しました。 市販品を探すにあたりデフォな真空管がありました。その昔ウエスタン・エレクトリック(以下W

【オーディオ#1】marantz#7…真空管プリアンプ

マランツ7がやってきた、ヤアヤアヤア…欲しかった米国製ヴィンテージの真空管プリアンプだ。 最新のデジタルアンプと比べれば音の出方の趣がかなり違うが、真空管を使っているからといって古臭さはまるでなく、自分好みの再生音は最新機種を遥かに凌駕しています。まさに「Hi-Fi」ならぬ「My-Fi」を目指す上で欲しかった一台なのです。(マイファイって田中伊佐資さん、上手いこと言ったなぁ〜。)言うなればオーディオ機器は楽器なので、最終的には自分の耳に従うのがベストだと。 最近のレコード