見出し画像

バケーション行ってきた!(クロアチア、ボスニアヘルツェゴビナ、モンテネグロの情報まとめ)


またまたお久しぶりになりました。
ただいまクロアチアのドブロブニク空港におります。

6日間のお休みを作り、旅行に行ってきました〜
クロアチアとボスニアヘルツェゴビナとモンテネグロ。なかなかにマイナー国に行ってきたので、せっかくなら今回学んだお金や移動など旅行の役立ち情報を共有しようではないかと思った次第。

いやそんなところ誰行くねん、という気持ちもするが、
もし見てくれた人の役に立てればと思い残します。


 今回6日間でのスケジュールはこんな感じ。
1日目朝コペン出発✈️クロアチアのスプリット(Split)到着
→そのままバスとフェリーに乗ってフヴァル(Hvar)島に
2日目フヴァル滞在
3日目フヴァル島からフェリーでスプリット
→半日スプリットに滞在後夕方からボスニアヘルツェゴビナのモスタル(Mostar)に移動🚌
4日目モスタル滞在
5日目朝モスタル出発🚌モンテネグロのコトル(Kotor)へ
6日目朝コトル出発🚌クロアチアのドブロブニク(Dubrovnik)へ
→夜ドブロブニクから✈️コペンに戻る

というなかなか、つめつめスケジュールだった。
最初クロアチアに行く友達に一緒にこないか誘われて行く行く!と言っていたら、知り合いからクロアチア近くのおすすめスポット(モスタルとコトル)を教えてもらい、せっかくならそれも詰め込め!と詰め込んだものの、バイト先からあまりながいバケーションを勝ち取れなかった(申請が遅かった)という感じです。いやとはいえ、アルバイトでもバケーション取れるデンマークすごい。。


ここからの情報は私が回った内容に沿ってる&かなりふわっと情報なので、本当に回られる際はご自身で再確認をしてくださいね!


それぞれの都市について

○スプリット(Split)/クロアチア
海の街だけどすぐ後ろには山々が続く風景。
バケーションとしてヨーロッパの人にはかなり有名な土地らしい。旧市街があって小道に入っていくのが楽しかった。
街自体が世界遺産らしい。旧市街は結構小さいので一日中あれば十分回れそう。中心街から少し歩くとビーチがあって、そっちメインの人が多いのかなあーという印象。
荷物の預け入れが町の色んなところでできそうだった。私が預けたところは1つ600円くらいなので比較的リーズナブルかと。
そういえばハイキングできる場所もあった。時間あればやってみたかったな。。

クロアチアのスプリット


○フヴァル(Hvar)/クロアチア
こちらも海と山。
 スプリットからフェリーで30分ほど。私たちが滞在したのは港からさらにバスで30分行ったところ、結構田舎!という感じだけど観光業で街が成り立っているのだなあという雰囲気をとても感じた。
どうやら高級リゾート地ぽくて、アジア人も黒人も中東系の人も全然本当にいなくて、まじ白人だけの世界だった。(もちろんヨーロッパ以外の土地からかなり行きにくいというのもあるが)
高そうなプライベートフェリーがたくさん港についてて、ああこれがブルジョワジーなのか、、、と個人的には感じた。(デンマークはそんなに移民多くないとは言え街歩いてたら色んな人みれるのでここまで白人だけの世界がなかなかにない経験で少しアウェイを感じた)
見るところがあるというよりはバケーションのための土地。

山ゴツゴツカッコ良いよね。


○ドブロブニク(Dubrovnik)/クロアチア
 こちらはかなり有名な観光地。そう!魔女の宅急便と紅の豚のモデル都市なのである!他の地域と同じく山と海の街なのだけど、海の綺麗さも街の凄さも格段。。
そりゃ宮崎駿も使いたくなるよなあーって納得しちゃった。
アドリア海がとても綺麗。
今回回った他の地域に比べて街自体結構大きめ。
こちらもラゲッジを預ける場所は結構あった。お店(レストランやキヨスク)に預けておける場所があったりなので街の人に聞くといい。
ミュージアムや城壁を登るのにかかるチケットが結構お高めなので1dayチケットをゲットするとお得そう。(3daysや7daysもあった。)
ロープウェイが一つの名所なのだが、片道4分程度なのな往復チケットが4000〜5000円近くする。。たかい。
でも絶景なので絶対行ってほしい。きっと夕方に行くのが1番。
泳ぎたかったぜーーー!

ロープウェイ登った先からの景色。海が綺麗やあ!!



○モスタル(Mostar)/ボスニアヘルツェゴビナ
こちらは今回唯一の内陸。360度山に囲まれた、いわゆる盆地のような土地。盆地生まれの私としては結構好きな風景だった。
橋が街のシンボルで、そこを中心に旧市街が広がっている。(めっちゃ小さい)
マーケットがずらーっと並んでいて、お土産屋さんばっかり。超可愛くて沢山買い物してしまった。。
ボスニアヘルツェゴビナといえば大きな内戦があった国。町のところどころの建物に銃弾の跡とおぼしきものがたくさん見れたり、戦争の博物館があったり。旧市街を離れると、古い建物と新しい建物とが入り混ざった結構不思議な街並みが印象的だった。
ボスニア料理?ぽいものを食べた。めちゃ美味しい。
もしいくなら現地料理食べれるところに行くことを強くオススメします。あとボスニアコーヒーも。
治安は少し心配だったのだが、少なくとも旧市街内は全然大丈夫そう。

この橋も内戦中に一度壊されてしまったみたいで、
これは再建したもの。



○コトル(Kotor)/モンテネグロ
 コトル湾というフィヨルドのような入り組んだ地形のおかげで、海が見えるのに、海の先にまた山がある。山に囲まれた海という他ではなかなか見れない景色が見れるところ。
こちらもビーチが有名ぽい。
旧市街ももれなくあって、でも結構小さめ。
教会が街中にたくさんあって定期的に鐘がなる。爆音。
私が行った日はフェスティバルの日だったみたいで、風船が飛んでたり、みんなで歌歌っていたり、深夜まで音楽が止まらず楽しそうだった。
旧市街内にホテルがたくさんあるのでぜひ中のホテルに泊まってみてください。私たちのホステルは教会の真隣でした。
山を登ったところにも教会がある。結構斜面が急でかつ長いので日中はあまりお勧めしない。私たちは朝8時ごろから登ったのだけど、その時間は斜面が日陰で人もほぼいなかったので朝方がいいと思われる。それでも汗だくになる。

山からの風景。海の先にまた山。すごい


通貨と物価について

○クロアチア
通貨はクーナというもの。1クーナ20円ほど。(2022.7時点)デンマーククローナと換算がほぼ同じなので私たちには結構馴染みがあった。ただ基本的には現金払いの国。レストランはカード使えることが多かったが、交通系とお土産屋さんは基本現金のみなので確実にクーナを下ろしたほうが良い。ドブロブニクではユーロを使えるところも少しあったけど、フヴァルはクーナのみだったイメージ。
物価はというと、さすが観光国なだけあって結構高め。デンマークよりは少し安いかも。レストランでランチ食べると2000〜3000円くらいは必要な感覚です。

○ボスニアヘルツェゴビナ
通貨は兌換マルクというもの。1マルク70円(2022.7時点)くらい。
が、モスタルではほぼどこでもユーロが使えたかな。1ユーロ=2マルクで換算してるお店やレストランがほとんど。お土産でもユーロで払える。
こちらも現金のみなところは結構おおいけど、ユーロでほとんどのりきれるので、ユーロ圏から来る人たちはとくにマルクを下さなくてもいいかもしれない。
物価はかなり安め。1500円ほどあればランチにコーヒーとデザートつけられました。お土産も破格の安さ(特にデンマークからきてるので)で、アクセサリーやらポーチやら沢山買っちゃいました、、、!

○モンテネグロ
こちらはユーロのお国。あまり滞在時間長くなかったため現金がどのくらい必要かは定かではないが、教会に登るための入場料が現金のみだったので、ある程度現金は必要な気がする。物価はこちらもとても安い。1000円あれば晩御飯でも満足に食べられる感じだった。
スーパー行っても全てが安くて、デンマークでいつも高くて買うの躊躇うTWININGの紅茶パック買った、笑笑



移動について

これが一番共有したかった。あくまで私が通ったところのみになっちゃうけど、もし同じ道を通る方いれば、、ということで。

○スプリット空港から市内まで
スプリットの空港から市内までは少し距離があるので何かしらの移動手段が必要。
シャトルバスが出ておりこれが観光客には一般的そう。ローカルの市内バスもでてそうだった。もしかするとこっちの方が安いかも。
シャトルバスは45クーナ(900円)くらいだった。ユーロでも受け付けていたが現金のみなので空港ついたらどちらかを下ろすことをおすすめする。
市内までは30分程度で港のすぐ近くにある大きなバス停留所に到着する。FlixBusなどの他の長距離バスも同じ場所からの出発になるので結構便利。近くに換金場所や荷物預ける場所もたくさんありそう。
近くの島に行くためのフェリーの出港場所も結構近くで5〜10分で着ける場所です。

○ドブロブニク空港から市内
こちらもシャトルバスがでている。時間は40〜50分くらいかな。65クーナ(1300円くらい)で、日によってバスの出発時間が違う。ネットの他、街の案内所でもチケットの販売と出発時間を見ることができる。
ドブロブニクの街は結構大きいので幾つかの停留所があった。詳しくは調べてもらいたいが、一つはバス停留所(旧市街から徒歩40〜50分くらい離れているところ)、あとケーブルカーの乗り場からもでていて、これが街から近いので私はここを利用した。(あと場所がわかりやすい)

○ドブロブニクのバス停留所と市内バス
FlixBusなどの大型バスの停留所があるのだけど、メインの場所から結構離れている!何も調べずに着いてみたらあれ?遠くね?ってなって、時間なかったのでタクシー使ったけど、市内バスがあるのでそれを利用するのがいいと思われる。この停留所から空港までのシャトルバスもでてるよ。
市内バスはバス内で運転手からチケット購入と、あとキヨスクでも購入できるらしくてキヨスクでの購入の方が値段は安いみたい。1日乗り放題があるみたいでそれがお得そう。グーグマップ先生で調べてもこのバスのルートというか存在そのものが全く出てこないのが結構ネック。。世界どこででもグーグル先生あれば生きていけると思ってたのに、、ネットで英語で検索すれば出てきそうな気がする!あとは案内所の方が何番にどこから乗ればいいか教えてくれるので聞いてみるのが調べるより早いかもしれない。。


○長距離移動のバス-クロアチアバス
今回の旅の都市間の移動は基本バスでの移動にした。
てかたぶんそれか飛行機しかなさそう。ヨーロッパの旅には欠かせないFlixBusだけど、今回の旅の地域はクロアチアバスというのがFlixBusと協同運営してるかたちだった。
気をつけてほしいことはこんな感じ

・基本遅延につぐ遅延。(バケーションシーズンだったのが結構おっきい)基本2時間以上遅れると思っていい。
・モスタルードブロブニク間は7時間遅延した。。。1日バスで潰れたまじ死んだ。
・国境越えるたびにパスポートコントロールをするのだけど、それがかなり手間。そしてこれが死ぬほど長い渋滞をうむ。。。
・長時間のバスしかも休憩なしなので、夏場絶対水!!!!!!あとトイレのタイミングもほぼない上に、クロアチアバスはトイレついてないので、行けるタイミング絶対のがしちゃだめ!パスポートコントロールでいける時あるから積極的に聞いて行こう。w

という感じでなかなかハードです。
ヨーロッパのバケーションをなめてた。。多分オフシーズンならこんなことないのだとは思うのだけど、それでもバス使うなら余裕もってスケジュール組むことおすすめします。バスの後飛行機みたいなことがなかったからよかったけど、こんなに遅延したら飛行機のれないよね😓😓

でも、私は今回バスにして本当に良かったと思っている。なぜかというと

圧倒的に景色が綺麗!!!!!!!!!

だったから。クロアチアの地形として海のすぐ横に岩ぽいゴツゴツした山があるから、移動は基本その山の淵にできた道を通る事になる。結構急斜面で運転技術問われそうな道ずっと続くのだけど、山から見下ろす海のまじきれい、、本当に感動した!山と海の同時のあの風景は他の移動手段ではなかなか見れないなーと、、
超遅延しても景色のおかげでなんとか許せるくらいには本当によかった。

そこでポイントなのが、
・バスに座る時海側に座ること!
・酔い止め買っときな!!
の2点。笑

地図見れば比較的簡単にどっちが海側かわかるので、ちょっと頭に入れておくだけで見える景色全然違います。
反対側はずっと横岩肌が見えるだけになるからね。
基本北に上がる時は進行方向左手が海、南に下がるときは進行方向右側が海になるよ。
ドブロブニクの空港までの道のりのとき逆に座って結構後悔した、、、

そして酔い止め。基本ずっと山道でめちゃくねくねしてるので少しでも酔いやすいと思ってる人は(なんならそうでなくても)持っておくとかなりバス時間快適になると思う。特に遅延が基本だし、夏場だと冷房あまり効いてなくて暑いのでその上酔うと終わりよ、、、

ここ数年どんどん酔いやすくなってる私は今回デンマークで酔い止め買って挑んだのだけど大正解だった。友達にもたくさんあげた笑



携帯について

最後携帯について。私はこちらでライカモバイルという格安SIMを買って使って、EU全体でも使えるプランに入っている(はず)。これまでスウェーデンとドイツは問題なく使えてたので何も考えずに今回行ってみたのだけど、
クロアチアは使えたがモンテネグロとボスニアでは電波入らずでした。
友達もみんな違う格安SIMを使っていて、それぞれで使える国、使えない国が違うかったので、心配な方は出発前に自分のSIMがどの国で対応してるのか調べる事をおすすめします。
ただホテルはだいたいどこもWi-Fi入っているので、複数人で行動するなら誰か一人が電波届くのであればそれでどうにかなりそうだなーという感じがした。
使えないとデジタルデトックスにもなっていいなって思ったり。

ただ一人で行動するとなるとかなり心配な気はする。
解決策としては現地でSIMを買うのはアリかなと思う。どれも基本安いので長めの滞在なら買う価値はありそう。

もし電波なしで乗り切りたい!のであれば、
GPSは電波が届かなくても動くので、行きたいところやあとホテル(絶対!!!)を行く前にピンとしておくとかなり役立つ。Googleマップも検索はできないけどピン立ってるところは表示されるし自分の居場所も表情されるのでなんとかたどり着けはすると思う。
これまでbooking .comで予約して、当日やっと場所を見るみたいなズボラ旅しかしてなかったけど、もしものために事前にピン立てとくの重要やなと学びました。。



まとめ

長い長い文でした、、気がついたら飛行機はとっくに飛んでコペン戻って3日目にはなっているのですが。

12月にデンマーク外にでてから久々の旅だったのだけど、とても楽しかったーーー
とくにこれまで大国の都市にしか旅行行ったことなくて、初めてよくわからない国のよく知らない土地に行く旅行で、人生でこんなところ行くと思わなかった!みたいな未知の場所に行くわくわく感やら、久々の大自然の力に触れられたりととても満足した。もともとあまり旅した事ない人間だったので、こういう旅の仕方もあるのかーと学びました。よかったよかった。

日程的にはカツカツだったけど、バスが何時間遅れようともそれはそれで景色綺麗だからおっけー!!と思えたので(一人じゃなかったのも大きい)、旅には心の余裕が大切だなというのも今回の発見。

にしても暑かったなあぁそして人多かった。飛行機もかなりギリギリにとったからめちゃ高くて、バケーションシーズンにヨーロッパ旅するのは馬鹿というのも学び。みなさん7.8月は避けましょう。。。。

あとはここ最近写真の撮り方のコツがよくわかってきたのもあって写真撮るのもめちゃ楽しかった。。1日100枚以上は当たり前に撮ってたせいでカメラロールが溢れている、、今はどれをインスタに上げようかななんて考えている旅の余韻ですごしてます。
あ、よかったらインスタに沢山あるのでみてね!


我ながらまあまあいい写真撮れたと思うー!
(なんかいいまとめる方法ないかな写真。。。)

ではではチャオ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?