見出し画像

さいたまマラソン8kmの部をサクッと走ってきた。(2024年2月12日)

今回は”さいたまマラソン”8kmの部に参加してきた。(2024年2月12日)

メインのフルマラソンは、さいたまスーパーアリーナが発着会場の都会型マラソンということで興味は沸いたが、今月は別のフルマラソンに参加予定があるので、今回は練習目的とフルの見学を兼ねて8kmに申し込み。

8kmの部もフル参加者と一緒に9時スタートで、途中までは同じコース。
途中で分岐して8kmの部のフィニッシュは浦和駒場スタジアムだ。

会場到着

7時40分頃に会場到着。結構な人だった。

会場が屋内だし、トイレなども施設も整っているので、その面では快適。
ただ導線、案内などの運営はまだ不慣れ感はあったかも。

着替えてアリーナ会場へ。
フィニッシュゴールがアリーナ会場内に設置されていた。

スタート地点整列が8:50までだったので、しばらくアリーナ内で観覧席で時間をつぶす。(寒くないので良い)

スタート地点はアリーナ脇の道路。ビル風もあって、ここは結構寒かった。

スタートブロック、今回はBブロックと結構前のほう。
いつもフルマラソンだと、申告タイムによって後方スタートブロックになるが、今回8kmの申告タイムだと、前方になるようだ。

8:50からセレモニーで色んな方の挨拶があった。参加者はフル16000人、8kmやファンランなどあわせて19000人と言っていた。

そして9:00スタート

Bブロックなので、結構すぐ動き始めたが、後ろのほうは結構スタートまで時間がかかったようだ。

街中の広い道を走るのは気持ちいい。

8kmなので、40分ぐらいでゴール地点近くに到着。ここで8kmの部は左にそれていく。

ゴールは浦和駒場スタジアム

8kmの部のゴールは駒場運動公園(浦和駒場スタジアム)。
しっかりしたトラックがあって、3/4周ぐらい走ってゴール。

会場は大きく豪華だが、8kmの部は参加人数も観戦する人も少なくて、お祭り感は一切なくて、あっさりしていた。

スポーツドリンクをもらって終了。
荷物を受け取って帰り支度。人数が少ないのでノーストレス。

帰り路の歩道橋から。
フルマラソンの方はこれから34km走る。たいへんだ。 

道すがらフルの最終ランナーまで見送り見学しながら北浦和駅まで歩きました。

この記事が参加している募集

#ランニング記録

2,970件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?