見出し画像

Dying Lightの盗賊たち【第3話】

 カズアキから再び連絡が来たのはそれから二か月後の十二月初め、二人がしゃべり始めてちょうど一年経った寒い日だった。琉樹は別の短期アルバイト派遣会社に登録し、週に二、三回ほどイベント会場の設営や解体のアルバイトをしていた。ジャンパーを着こみ、コンベンションセンターでテントを設営する途中、ジーパンのポケットに突っ込んだスマートフォンの振動を感じ取った。昼休みに確認すると、カズアキからのLINEだった。
“今ひま?仕事は見つかった?”
 琉樹は疲れていたので、既読をつけたまま放置した。今日の現場のリーダーが、遅刻してきた三人の大学生アルバイトに始業そうそう激怒していたのを見せられたのも、疲労の遠因だった。おかげでミーティングの際「おい、お前口開けて聞いてんじゃねーよ」と、琉樹までとばっちりを食らった。(本当に大学生という人種は仕事をなめている。まとめてあのセンター長にきつく詰められたらいいのになぁ)と琉樹は強く願った。「おい、ボーッとしてないでこれ一緒に運ぼうや、あそこまで」午後、例の現場のリーダーと二人でテントの骨組みの束を運ぶ途中、後悔が急に琉樹を襲った。(今思えば古波津さんみたいな温厚な上司はなかなかいないもんだなぁ、やっぱり辞めなければよかったなぁ)
 原付をコンビニの駐輪場に停め、スマートフォンを取り出すと“あさって夜八時にマックで話せる?”とカズアキからの通知が来ていた。その次にグーグルマップの位置情報のリンクが送られていた。前の職場から帰る途中、頻繁にチキンクリスプを買っていた国道沿いの店舗だ。
 指定の時間の二分前に琉樹がマクドナルドに入ると、ストリート系のブランドの地味に高そうな白いパーカーを着たカズアキが、道路沿いの窓際の席でコーヒーを飲んでいた。
「前話してたミーゴス、聴きましたよ。ユーチューブで」ポテトをつまみながら、琉樹が話しかけた。「あ、ミーゴス?ミーゴスいいよな、あの独特のフロウと三連ラップと三人のアドリブ聴くと気分がアガるよな」今日のカズアキはコーヒーしか買わないようだ。「ミーゴス気に入ったらフューチャーとか21サヴェージとかのラッパーもオススメ。今度ヒマだったらクラブ行こうよ。最近行ってる外人ばっかのハコはUSのヒップホップがガンガンかかってるんだよね」クラブのことをハコと呼ぶのを、琉樹は初めて知った。
「まだやってるんですか?転売」
「うーん。全然儲からないんだよね最近」
カズアキが持つ紙コップに印字されたロゴが、外の暗さのために中途半端な鏡と化した窓ガラスに映り、背景の信号待ちの車のテールランプの赤い光と重なっている。「その代わり別の仕事始めてるんだよね。ここでは言えない内容だけど。ハハッ。車で話すわ」
 運転席と助手席のドアが閉まると、カズアキはすぐ喋り始めた。
「実をいうと、今始めてる仕事はズバリ『泥棒』なんだよね」
「はぁ」あくまで何かの喩えとして『泥棒』と言っているのだな、と琉樹は勝手に納得してカズアキのしゃべりを追ったが、その考えはすぐに裏切られた。「正確に言うなら『泥棒』のアシストだな。片棒を担ぐとも言うけど。とある医薬品の横流しを手伝うんだ。麻薬の原料になるらしい。詳しいことは知らされてないけど」
「えっ。んっ」
「神崎さんから依頼されたんだけど。このマック近くの埋立地に医薬品の倉庫があって。そこで働いている社員に仲村渠という人がいて、その人がその薬品に関する社内の書類をうまくごまかすわけ。本当に仕入先から納入先まで全部。本当に全部。絶対バレないようにできるらしい。だけど那覇の安謝まで運ぶのだけはその人では無理なんだよね。会社を離れるといろいろとマズいらしい。だから、『運び屋』が必要というわけ。神崎さんは港で県外に運び出す段取りにギリギリまでかかりっきりだから、『運び屋』はできない。そこで俺の登場というわけよ」カズアキの秘密の計画の大暴露は、台風の夜にゴミを含んだ濁流を溢れさせている家近くの排水路を琉樹に思わせた。俺はその濁流に流されようとしているな、と意識し始める頃に、カズアキが唾を飛ばしながら再びしゃべり始めた。「俺……俺らは神崎さんがこしらえたダミーの運送会社に扮して、『運び屋』になるんだけどさ、薬品の物流というのは結構厳しくて、ぽっと出のうさんくさい業者じゃ参入、できないわけよ。そこで仲村渠のオッサンが、小細工をする。例の薬品をトイレの芳香剤の段ボールに入れて、単なる消耗品の返品という体裁でこの件を処理するわけ。どう?」カズアキの勝ち誇ったような表情がバックミラーに映る。「絶対足のつかない計画。完璧じゃない?実をいうと、俺のアイディアも結構入ってるんだよね。凄くね?」
「あ、はい、綿密な計画なのは十分わかりましたが」琉樹は一連の濁流のなかにぽつんと立っている、冷静さを伴った客観的な視点という名の立木にかろうじてしがみつきながら尋ねた。「なんで僕に全部話すんですか?」
「それはもちろん」後ろの座席に置かれたカズアキのリュックから、煙草とライターが取り出される。「お前を信頼しているからだよ。琉樹、お前も参加しない?俺の取り分から二十万出すよ。イベントの設営よりだいぶ割のいいバイトじゃね?」
「その『完璧な計画』に、俺が入る余地あります?話聞くかぎりだとカズアキさん一人で完結できそうな内容ですけど」
「それはそうだけどさ」カズアキは琉樹の肩を叩きながら、那覇のバーでしたような笑みを投げかけた。「お前に見届けてほしいんだよね。俺がこの『完璧な計画』を、そつなく完遂するのを。神崎さんは全然褒めてくれないしさ。まぁ、所詮ビジネス上の関係に過ぎないから、しょうがないんだけどね。とにかく一人じゃ寂しいんだよ」
 琉樹はカズアキのことを至極身勝手だと思った。また、転売のバイトから一方的に外されたことに対しては、いまだに半分逆恨みに似た感情を抱いていた。だが、「信頼している」と言われるのはたとえ嘘でも嬉しかったし、二十万という金額は彼に妙なリアリティを感じさせた。そしてなにより、カズアキを “慕う”感情が彼の心にいまだ残っていた。
 帰りがけに、カズアキはタバコをくわえながら琉樹にこう告げた。
「まぁじっくり考えて決めてね。やりたいんなら“AM”、イヤだったら“PM”と俺にLINEしてくれよな。正月までには返事ちょうだいね」

 二人を乗せたバンが走っている、この埋立地を縁取る道路は暗い。道路灯の間隔が空いているためだ。ヘッドライトの細やかな光線が、毛先を拡げた刷毛となり、夜の闇を降り積もらせた路面を掃いては、猫の爪とぎの跡のようなブレーキ痕を露わにする。深夜は走り屋たちの練習場になっているようだ。
「仲村渠さんという人に会ったことあるんですか?」
「いや、一度も。直接電話で打ち合わせとかもしてないな。今日の今日まで」
「大丈夫なんすよね、それで」
「証拠を残すとマズいらしいんだよね、とにかく」カズアキが少しだけむっとした顔になった。
「や、すいません。ただ気になってて。どんな人なのかなー、と」
「どんな人って、まぁ、神崎さんが見込んだ人なんだから、仕事がそこそこデキる抜け目ないタイプじゃないの」
「そういう人じゃないと、ヤバい薬品を扱うような、大事な部門を会社から任されませんよね。普通に考えて。だけど……」
「そうそう」カズアキはサイドミラーを見遣った。「でも、不安な気持ちになるのはわからないでもないけど、そんなに気になるか?サッと受け取ってサッと帰るだけよ」
「そうっすね。なんも心配することはないですよね」
 水銀灯の冷たい光が車内を満たし始めた。倉庫や営業所が集積された区画が再び近づいてきたのだ。「もうそろそろ着くなぁ」琉樹は無意識にシートベルトをきゅっと握った。
「あのとき“AM”ってLINE来たのは嬉しかったよ」
「そうっすか、あざっす」琉樹は心ここにあらずといった声で答えた。そして、自分の頭の中に漂う不安の霧から、今日この「アルバイト」に同行することを決断した日の記憶を取り出して、反芻してみた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?