人を嫌いにならないために

友人が悩んでいた。
年々人嫌いするようになったらしい。ふーんと思いながら聞いていたらバレて、真剣に悩んでいるので考えてほしいと言われた。

本人としては、人を嫌いになるのは嫌だからやめたいのだそうだ。その場では結論らしいものは出ず、別の話をして解散になった。

で、帰宅後考えてみたんだけど、人を嫌いになるのはしょうがないんじゃないか、という話です。

年々年をとる。年を取ると経験が増す。自分の許容範囲や物差しができてくる。基準ができる。基準から外れた人が気に触る。嫌いになる。

だと思うので。嫌いになるのは仕方がないから、それを決定的なものにしないのが重要かなと思う。

で、決定的なものにしないために大事なのはやっぱ距離感じゃないか。

頻繁に会いすぎるのはよくない。そこは確実だと思う。だから私はそんなに頻繁に人と会わない。

「悪い人じゃないけど」違和感があるな、という人は特に。可能なら一年くらいあけたい。

どんなに好きでも可能なら2月に一度くらいがいい。

その友人が悩んでいる相手とは、週2で会うときもあったらしい。そりゃ会いすぎじゃないかな。

合わない前提で丁寧に接する。丁寧にできる頻度で会う。っていうのがいいんじゃないかと思う。

友人に伝えるかどうかは迷う。たぶん私がこういう価値観なこと自体にその友人は傷つきそう。私は私なりに友人を大切にしているつもりだけど、たぶん理解はされない。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?