BE(人形制作)

人形制作 X⇨ https://x.com/beymbg 🦋⇨ https://bsk…

最近の記事

こちらに出展させていただきます☺️

よろしくお願いします🙇

    • おはようございます🌞

      • 0番 

        ウイッグてっぺんから足のかかとまで 約35cm ラドールプレミックス 胡粉ジェッソ パステル 艶消しスプレー仕上げ ウルトラスエード(関節部分の布) オリジナルウィッグ (ウイッグサイズ8インチ)

        • 個人的制作メモ スプレー各種と胡粉ジェッソ(パステルの場合)

          胡粉ジェッソの上に各種スプレーでコーティング ついでにミスターカラーも試した 左から いつも使ってる(?)艶消し 胡粉ジェッソはよく考えたら油絵の具の下地になるから 大丈夫だよな。 あまり使わない水性の艶消し 乾きが悪いのは当たり前だが いつも使ってるのより若干艶がある 10年以上前に買ったドルフィー用メイクパステル専用の定着剤 まだ売ってるのか疑問である。 パステル定着剤のは一度パステルをつけて 定着剤をスプレーして終わり 他2種は下地として一度スプレーして パステ

        こちらに出展させていただきます☺️

          個人的制作メモ 胡粉ジェッソの色つけ(肌)

          肌の下地の色 胡粉ジェッソ(リキテックス) 250ml➕ イエローオーカー(ターナーアクリルガッシュ) 画像ダイソーのスケール参照✖️3 松葉色(ターナーアクリルガッシュ)爪楊枝の先ほど 様子を見て好みで ナフソールクリムゾン(リキテックス)爪楊枝の先ほど 様子を見て好みで

          個人的制作メモ 胡粉ジェッソの色つけ(肌)

          引き続き試作 レースの薄い靴下だから このくらいで良いかな 作った型紙がキツキツだったので 105%に拡大して来ました

          引き続き試作 レースの薄い靴下だから このくらいで良いかな 作った型紙がキツキツだったので 105%に拡大して来ました

          試作 素材と色はまだ決めていない (写真は底を貼ってない状態です) 紐通す穴が伸びているから 縫いつける🎀にしたほうが丈夫かな? 靴下履かせるからちょっときついかな? 型紙拡大コピーしに行こうかな? ???🐶

          試作 素材と色はまだ決めていない (写真は底を貼ってない状態です) 紐通す穴が伸びているから 縫いつける🎀にしたほうが丈夫かな? 靴下履かせるからちょっときついかな? 型紙拡大コピーしに行こうかな? ???🐶

          こういうのを作る。 たまにアンティークドールが履いてるやつ 絵が適当すぎる。 (型紙を制作中)

          こういうのを作る。 たまにアンティークドールが履いてるやつ 絵が適当すぎる。 (型紙を制作中)

          コルククレイ(人形の頭の後頭部になる部分)と 人形の顔の造形をやっていました。 コルククレイの重さ問題は完全に乾いてみると 持った感じではハーティークレイよりちょっと重いですが 許容範囲だから使いますハーティーの方は次の子に。

          コルククレイ(人形の頭の後頭部になる部分)と 人形の顔の造形をやっていました。 コルククレイの重さ問題は完全に乾いてみると 持った感じではハーティークレイよりちょっと重いですが 許容範囲だから使いますハーティーの方は次の子に。

          頭の蓋(後頭部)作ってる。 軽い粘土もあるけど これだいぶ前に買ったからさすがにもう使う(7年くらい前) 未開封でまだ水分もあるしめちゃくちゃ綺麗な状態だった すごいね。本来何年くらいもつものなんだろう?

          頭の蓋(後頭部)作ってる。 軽い粘土もあるけど これだいぶ前に買ったからさすがにもう使う(7年くらい前) 未開封でまだ水分もあるしめちゃくちゃ綺麗な状態だった すごいね。本来何年くらいもつものなんだろう?

          やっとあったセリアの椅子〜 綺麗に塗っている人たちがいて憧れます✨

          やっとあったセリアの椅子〜 綺麗に塗っている人たちがいて憧れます✨

          羊毛ぱつぱつボディできた

          カチカチに刺した羊毛を布で包みました(お菓子みたいな言い方) 前の(Twitterでツイートしたもの)を 改造しました 胴を長く 縫い目を前にも お腹を少しぽっこり です〜 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎ これは… 可愛くなりそうな予感♡

          羊毛ぱつぱつボディできた

          最近の作業

          お久しぶりです Twitterは毎日壁あてしていますがー こちらは本当に久しぶり 作業もむしろ毎日してるのに というわけで 今やってる人形のことを書きます。 Youtubeの人形の作り方を見て 私もセリアドール大(ポニー)のボディに ヘッドをつけてみたい!ということで↓ 現状よりちょっと前 (この頃は浜ちゃん似でした) 素材変換するか悩む。 もう少し進んだら型をとるかも知れません。 Youtubeで参考にしてるところを ここでご紹介したいのですが まず完成しないことに

          セリア7センチドールのウイッグ作りをしました

          Youtubeのドールウィッグの作り方を見て 作りました〜 ドールウィッグを作る時毛束(みの)を作るのですが 私はボアウィッグっぽいものが欲しかったので 羊毛でみのを作ったらボアウィッグみたいに なるのかな?と思ってやってみました ウイッグキャップはストッキングを木工ボンドで固める方法で 作りました(Youtubeでドールウィッグ 作り方で検索するといくつか 出てきます) これもドールウィッグの作り方を調べると いろんなボンドでいろんな方法でやってる人が出てきます。 お好

          セリア7センチドールのウイッグ作りをしました

          8ミリレジンドールアイ作り

          パールビーズ8ミリを 塗装を剥がしてレジンをのせるところ(黒玉のサイズにする)を 削りました(ダイヤモンドヤスリなど) ジェルネイル黒(瞳孔にしたい色)を ビーズの穴に埋めて一旦硬化 (瞳孔を大きくしたい場合ここでもう一度ジェルネイルで瞳孔の  部分が大きくなるようにつけて硬化) そして黒玉部分にしたい色のレジンを盛りつけて硬化 上から透明レジンを塗って硬化→完成 とりあえず三種作ってみました☺️ 黒玉にあたるところの色はアクリル絵の具で着色しています 見てくだ

          8ミリレジンドールアイ作り

          続・セリアドールヘッド(7センチ用)カスタム

          こんなこと言ってたんですけど 「どうせ放置するなら」と 盛りあとをどこまできれいに磨けるかチャレンジ。 どうですか? わりときれい?になってきました。 vカラーシンナーを磨く場所に塗りつけて 耐水ペーパー(コーナン製#320)で 磨きました。 メイクしたとき ものすごく気になってたのです 結局磨くのが足りなかったのね?って。 そしてこのヘッドはちょっとアイホールを大きく開けすぎて 自分の目指すイメージからだいぶ離れてしまったことが 萎えポイントだったのですが わりとき

          続・セリアドールヘッド(7センチ用)カスタム