見出し画像

旬を先取り!花わさびの楽しみ方をご紹介します。

私は、静岡県伊豆市湯ヶ島にあります「滝尻わさび園」でわさび農家の嫁をしております。

普段は、わさび漬けなどの加工品製造や広報を担当しているので、わさび田へ行く機会は、ほとんどありません。ただ、花わさびの時期だけ、わさび田に入ります。

「.花わさび」は、寒さが厳しい冬から春にかけて、わさびは子孫を残そうと小さな可憐な白い花を咲かせます。春先になると、わさび田は一面花盛りになります。(花芽がつかない品種もあります)
花わさびの旬は3月上旬〜4月下旬と言われておりますが、私が住む伊豆地域は、冬場も温暖なため、1月半ばから、ハウス栽培のわさび田や日当たりがよいわさび田には、花が咲き始めます。
「花わさび」が一番美味しい状態は、「花が咲く直前のつぼみの状態」。花わさびのつぼみは、爽やかな香りと辛味に加えて、シャキッとした歯ごたえが美味しく、その味わいを目当てにしているファンも多いのです。
逆に、花が開ききってしまうと風味が逃げてしまい、茎も太く硬くなります。気温が上昇すると、花が一斉に開いてしまうため、我が家の旬は、まだ寒い1月〜2月下旬までになります。

ハウスで囲っているわさび田は、冬でも比較的暖かいため早く花芽が出ます。1月半ばで花盛り。
こういうつぼみの状態が理想的。
花わさびの季節になると、花わさびだけ、注文がきます。その時は、わさび田に入り、花わさびだけを摘んでいきます。

昔から、年が明けると市場にも「花わさび」として出荷され、スーパーなどでも「花わさび」が売られています。

1束100gの束にして出荷します。

もし花わさびをスーパーで見かけたたら手に取って欲しく、今回は、花わさびを使ったレシピをいくつかご紹介したいと思います。

我が家では、花わさびをご注文いただいた方に、花わさびを使ったアレンジレシピを作成し同梱しております。


花わさびのアレンジレシピ

○花わさびのサラダ

photo  by soileattable藤原さん

花わさびは生のままでも食べられます。ほろ苦さなありますが、オリーブオイルとの相性が良く、オリーブオイルと塩胡椒で味付けすれば、美味しくいただけます。

材料
花わさび 5〜6本(お好みで)
水菜 1〜2株
ブロッコリー 1/4株
ミニトマト  5個
生ハム、クリームチーズ お好みで
(A)エキストラバージンオリーブオイル 適量
(A)塩(できれば美味しいお塩を) 適量
(A)胡椒 少量

作り方
①花わさびと水菜をよく洗い、一口サイズに切る。
②ブロッコリーは小房に分けて3分ほど茹でる。
③ミニトマトは縦に4等分に切る。
④1〜3をお皿に盛り、お好みで生ハム、クリームチーズを盛り付け、(A)を合わせてかけて完成。

○花わさびのお浸し

花わさびは、さっと湯に通せば、ほろ苦さは和らぎ、シャキッシャキッの歯ごたえと、辛味が楽しめます。
ただし、茹ですぎると辛みも香りも飛んでしまうので、注意してください。茎の柔らかい部分だけを使用し、茎の硬い部分は、三杯酢漬けなどにお使いください。

材料(3人前)
花わさび 50g
だし汁  1/4カップ(50cc)
薄口醤油(なければ濃口醤油)  小さじ2
鰹削り節 お好みで

作り方
①花わさびはよく洗い、2〜3㎝の長さに切る。
②鍋に水を沸かし、80℃程度(鍋の底に気泡ができ始めたら)火を止めて、花わさびをサッとくぐらせてザルにとる。
③厚手のキッチンペーパーにとって水気を絞り、ボウルに入れてすぐにぴったりとラップをし、冷蔵庫で3時間ほど冷やす。
(※すぐ作りたい場合は、湯にくぐらせたら、さらに流水にサッと通せば粗熱がとれます。水気をよく切るのをお忘れなく)
④だし汁と醤油を合わせて③に加えて和えれば完成。
⑤器に盛り、お好みで鰹削り節をのせて。

◯花わさびの天ぷら

花わさびをサクサクの天ぷらに。なるべく葉先や柔らかい葉をお使いいただけると、サクサクの食感が楽しめます。すぐ焦げるので、さっと揚げてください。

材料
花わさび(葉先の部分) 20g
天ぷら粉 1カップ
冷水 160cc
揚げ油(米油など)  適量
塩 少量

作り方
①花わさびを洗い、葉先の柔らかいところだけを天ぷらに使い、茎は三杯酢漬けや醤油漬けに。
②キッチンペーパーで水気をよく切っておく。
③天ぷら粉に冷水を合わせて、衣を作る。
④揚げ油を180℃に熱し、②を③の衣をつけて揚げる。
⑤揚げたてに軽くお塩を振り、熱々をどうぞ。

○花わさびの三杯酢漬け

花わさびの茎をあく抜きし、三杯酢に漬けました。シャキシャキの歯ごたえと「ピリッ」とした辛さが癖になります。
あく抜きまで同じ工程で、漬け液を、醤油3:みりん5にして煮切りをしたものに漬ければ、醤油漬けにもできます。
漬けてから2〜3日後が食べ頃。
清潔な容器で作れば3週間ほど楽しめます。

材料
花わさび  100g
塩 5g
(A)お酢 100cc
(A)砂糖 50g
(A)醤油 隠し味程度

作り方
①花わさびを洗い、茎を2〜3㎝の長さに切る。
②①の茎の重さに、5%の塩で揉み、30分〜1時間ほど置く。(塩で揉めば揉むほど辛味が出ます)
③(A)の調味料を小鍋に入れ、砂糖が溶けるまで温め、冷ます。
④60〜70℃の湯で茎を湯通しする。
⑤熱いうちに水気をよく切って、蓋のある容器に入れ、③の調味料で漬け込む。



もちろん、花瓶に挿して鑑賞用としても楽しめます。ツーンと鼻に抜ける爽やかな辛味とほろ苦さ、一度食べればクセになります。
ぜひ、旬の花わさびをお楽しみいただけたら幸いです。

数本を花瓶に挿しても可愛いです。食べる時には水が付いていた部分は切り落としてお使いください。

さいごに。

実は、花わさびは今まで「市場に出荷するもの」くらいにしか思えてなくて、実際、我が家の食卓で使うことはありませんでした。
ただ、こうして、レシピを作成するのに、使ってみると、美味しさに気付けたり、わさび田見学にお越しいただいた方におすすめすると、想像以上のリアクションをいただき、改めて花わさびの魅力に気づかされています。
また、最近和食の料理人さんに花わさびを提供したら、即席で調理してくださったのが、すごく見た目も華やかで、ピリッと効いた辛味が最高に美味しかったので、今回花わさびについて書いてみました。
少しでも旬を先取りする感覚で花わさび、使っていただけたら嬉しいです。

ねぎねたにお酢のジュレと花わさびの葉っぱの部分をさっと湯を通したお浸しを添えて。シャキシャキの歯ごたえとピリッと効いた辛味が美味な一皿でした。
花芽をお刺身に添えて。今だけの楽しみ方。ぜひご家庭でも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?