見出し画像

#10 男女7人!トラウマを抱えた危険領域

いまでこそ「個人情報」の取扱いは、厳格化されていますが、平成の初期までは、雑誌等に「サークル仲間募集・友だち募集」など、ごく当たり前に「主催者・個人の連絡先」などが掲載されていました。

20代のころ、雑誌に掲載された「個人」が募集する「コミュニティー」に参加し、そこでの出来ごとで「トラウマ」を抱え、それ以降、「コミュニティー」に参加できなくなります。

しかし、現在では、「複数のコミュニティー」に参加し、少人数ではありますが、「自身が運営するコミュニティー」も持っています。トラウマを「克服」する方法とは、一体何だったのでしょうか。

それは「ネット時代到来で可能になった危険領域の事前把握」です。

当時から「仲間が欲しい」という意識は強く、自分の趣味嗜好に合った「コミュニティー」に不安を抱きつつも、申し込みました。

なんとなく毎日暮らしていて、偶然、誰か素晴らしい人と出会うことはありません。突然誰かから、「楽しいイベント」に誘われることもないのです。

何もしないで家に籠っていると、孤独になります。ですから、人とつながるために、自分から行動、活動する。人とつながる、深める意識が重要です。

樺沢紫苑著『精神科医が見つけた3つの幸福』より引用

当時は、「ネット・スマホ」も存在しない時代でしたので、「手紙」を通じて主催者とやり取りをしていました。

初めての顔合わせは、東京の池袋の「居酒屋」です。「期待と不安」を抱えながら、扉を開けると、少し年上の男性と女性が7人います。

挨拶を交わし、時間が経つにつれて、男性たちは仲間同士で、男性の新規参加者は私一人だけということがわかりました。

そう主催者の「目的」は女性の友人を作り、一緒に旅行やイベントを楽しむことで、最初から私は「対象外」だったのです。

なぜ最初からその旨を伝えてくれなかったのか「コミュニティー」は怖い、人々は信用できないと感じ、私は自分の殻に閉じこもるようになりました。

しかしながら、もしその時私がノリノリの青年だとしたら、展開は違ったかもしれません。

この出来事を通じて、「他責感情」の多い、知らない人との交流を避ける私になりました。

あまりにも無謀なこと、高すぎる目標、難易度の高い課題に挑戦すると「危険領域」に突入してしまいます。

そこでは、ノルアドネラリンが過剰に分泌し、不安と恐怖も高まりやめたい、逃げたい衝動にかられるのです。

樺沢紫苑著『アウトプット大全』より引用

コミュニケーション下手に、悩んでいた私にとって、いきなり「リアル」の場所に、参加することは「危険領域」だったのかもしれません。

とにかく当時は情報がなかった。自分のことを、隠しながら生きていたので、人に「コミュニティー」を紹介してもらうこともできず、とにかく飛び込んでいくしかなかったのです。

「インターネット」時代の到来が、私の殻を破ってくれました。「Zoom」や、ニックネームの「SNS」でさえも「リアル交流」する前に、信頼構築することが、可能になりました。

数多くある「コミュニティー」も事前に、会の方向性や、どのような人がいるのかも把握できます。

いま、私が参加している複数の「コミュニティー」「リアル」で、お会いする前に、「Zoom」や、顔出し本名だしすらない、「Twitter」で交流を深めてから実際にお会いしました。

接触回数が増えるほど、人の好感度は高くなる。
これを「ザイオンス効果」(単純接触効果)といいます。

樺沢紫苑著『アウトプット大全』より引用

リアル交流の初回から、全く違和感なく入っていけますし、そこに知らない方がいても、事前交流している誰かの、お知り合いなので、「不安」も感じません。

なんども「コメント」等で、やり取りしている方と、「リアル」で、初めてお会いする時は、憧れの俳優や、女優さんに、あうような感覚で「ワクワク」しながら、出かけていくことができます。

不安を抱えながら、会場に向かっていた昔がうそのように(笑)

#11「生きづらさ」を感じたら!はこちらから

引用させていただいた「本」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?