見出し画像

頭痛が治る音楽

相変わらず締め切りに追い詰められている、ウラノです。

この土日に何とかしないと来週からかなりヤバいのですが、昨日がストレスのピークで頭がガンガン😵‍💫💫

エッチな女の子のセクシーグラビアを見ても治らない…

大好きな JAZZのナンバーを聴いてもダメ…

スマホで動画を観ても治らない…

ということで困り果てていたんですが、見つけたんですよ、ダンナ😎

一発で治るやつを。


駅前や大学の門前近くにスーツ姿の上品な男女が立っているのを見かけたことはありますか?

手にはパンフレットを持っていて、ラックには本やパンフレットに混ざって神秘的なジャケットのCDが並んでいます。

あれでもないですね笑

人の言うことはほとんど聞かないたちなんで、新宗教などとんでもない。


たまたま検索していてたどり着きました。

ロシアの作曲家、ショスタコーヴィッチの交響曲第5番 ニ短調 Op.47 第4楽章です!!!

ええ、クラシックに疎い僕でも、知っていますよ、ショスタコーヴィッチ。

(Op.47って何だ…??🙃 あ、作曲番号か…笑)

『革命』の異名をとるこの曲も、有名ですから聴いたことはあったんですが、ちゃんと聴いたのは初めて。

戦慄が走りました…。そして、スッと頭痛が消えたんです。


他にもロシアの作曲家(チャイコフスキーの『悲愴』とか)、似た系統の曲(ホルストの『火星』とか)、同時代のソ連の作曲家(プロコフィエフとか)、好きなスメタナの『モルダウ』とか聴いてみたんですが、全然ダメ。

ショスタコーヴィッチの『革命』だと一発で治りますw


ちょっとこの曲のいわれを調べてみたら、なるほどと納得。

ショスタコーヴィッチが超追い詰められて作ったのが、この曲でした。

1930年代の旧ソ連。スターリンの時代にこの曲は生まれました。

当時すでに有名だったショスタコーヴィッチのオペラを鑑賞したスターリンは、不快な表情をして途中で席を立ちます。

数日後、共産党の機関紙「プラウダ」にショスタコーヴィッチのオペラについての社説が載ります。

堕落した、反革命的な音楽だ」と──。

独裁者スターリンの指示によるものでした。


当時のソ連は大粛清の真っ直中。「反革命的」とレッテルを貼られた人物は、粛清のリストに載ることを意味します。有名な「スターリンのリスト」ですね。ここに名前が上がると、遅かれ早かれ抹殺される運命です。

収容所送りか処刑。1930年代だけで、多くの芸術家を含む数百万人が命を落としました。

(得意の歴史系の話だからさくさくかけるw)

ソ連を代表する作曲家として名声を得ていた立場から一転、死の淵に。

極限まで追い詰められたショスタコーヴィッチが名誉を挽回しようと、作曲したのが、この『革命』でした。ロシア革命前夜から"偉大な"ソ連建設までを表現した作品です。


発表の場は、ソ連革命20周年の芸術祭。共産党のお偉方もたくさん出席しています。ここで失敗すれば確実にショスタコーヴィッチは死ぬ運命と、聴衆の誰もが分かっていました。

演奏の結果は………

…………割れんばかりの大喝采

『革命』は、共産党のお偉方や体制側の芸術家、一般の市民の間でも大評判になり、ショスタコーヴィッチは「革命的な芸術家」としての名誉を回復。

事なきを得たのです。

この辺りの事情は、次の記事に詳しく書いてあります。


死の淵にまで追い詰められたショスタコーヴィッチが命を懸けて作った曲。この曲で失敗すれば、即、

こんな魂が込められているから、頭痛が治す力があるんだな笑

おっぱいとはまた違った力がある😂

追い詰められている方は、ぜひどうぞ。


これから後1時間くらい、『革命』を聴きながら仕事をします😇

では。

ネットで検索したら「ネット乞食」という言葉に出くわしました。酷いこと言う人、いるなー。でも、歴史とたどれば、あらゆる「芸」は元々「乞食」と同根でした。サーカス、演芸、文芸、画芸しかりです。つまり、クリエイトとは……、あ、字数が! 皆様のお心付け……ください(笑) 活動のさらなる飛