見出し画像

真狩村のマッカリーナ(北海道)


共有画像を使っていただきありがとうございます

noteの通知がいくつか来た。

ありがたいことに、私の共有した画像を使ってくださるクリエーターさんがいらして、その通知。

ここにきて、この画像の採用率が高い。

そして、私の感想は『なぜ、この記事にこれを選んでくださったのか?』という素朴な疑問。

私の共有画像で、京都の鴨川の画像などは、だいたい京都の記事なので、使っていただいた理由は分かる。

でもこのマッカリーナのオードブルの画像はそうでないのが面白い。

ちなみにこの画像は、このnoteのもの。


マッカリーナのご紹介をしていないので、してみたい。


真狩村


マッカリーナは北海道の真狩村にあるオーベルジュ。
真狩村(まっかりむら)を知らなくても、ニセコはご存知の方も多いとおもう。

真狩村は、新千歳空港からiPhoneのMAPだと最短車で1時間42分、99kmのところにある。


後方羊蹄山が素晴らしい


ニセコ〜真狩村の界隈は常に後方羊蹄山(しりべしやま)やニセコアンヌプリが見える。

マッカリーナを訪れた日の
マッカリーナ入り口付近の道からの後方羊蹄山


人がいなくて、雄大な眺めに癒される。

マッカリーナ

この景色からマッカリーナはすぐ。

ここから進んで少ししたら左に入ると
マッカリーナ
(右手に後方羊蹄山)
レストラン棟
オーベルジュ
山並み
レストラン入口
タイトル画像の野菜メインのオードブル
真狩村のメイクイーンのポタージュ
ハムと生ハム
牛のランプ肉
鱈のソテー
ピノ・ノワールとリースリング
前後するが、塩茹でブロッコリー
シンビジウムなどテーブルの花
食後のプティフール 
ほおずきが美味しかった
待合
キッチンは中が見える
中庭
席からの眺め


だいたい予約のタイミングが、角の席が多くて、ここは両方ガラス窓から景色が楽しめて好き。

ガラス窓から緑しか見えない癒し空間


こんなレストランがマッカリーナ。



ニセコが近いから、ルピシアなども立ち寄れる。

ルピシアのレストラン


周りには大自然がいっぱい。
例えば、、、

マッカリーナの後は


共和町の神仙沼へ。

マッカリーナから北西に40分ドライブ
神仙沼


マッカリーナでお腹いっぱい。

この日は午前中半月湖畔を1時間ちょっと歩いた。(マッカリーナに備えて)


翌日カヌーをする予定だったから、この日は軽く湖畔散策。


マッカリーナから近いし、高低差の少ない木道を散策するので、ちょうど良い感じで自然を満喫できる。


他にもニセコには美味しいソーセージのお店やお蕎麦のお店もあるし、気軽に北海道を満喫するにはぴったりのエリアだと思っている。

少し南下すれば洞爺湖も近い。

今回は余市ルートと迷い、結局は洞爺湖〜倶多楽湖を経由して札幌に戻った。

洞爺湖への道
裏洞爺
この右手遠くにウィンザー(ホテル)が見える


ここに書ききれないことをたくさん満喫した3泊4日の旅。

何も決めず行ったけれど、充実した旅になり大満足。

ニセコに行ったことがない方に、是非おすすめしたい、ニセコ周辺の真狩村、共和村の話でした。

⭐︎秋は神仙沼も見事だし(初めて行ったのは秋)、マッカリーナではこれから、とうもろこしのポタージュも出てきて、野菜も変わるからこれからの季節もおすすめです。

お読みいただき、ありがとうございます。 いいなと思ってくださったら、サポートいただけたら嬉しいです。 いただいたサポートは美術館巡りの活動費に使わせていただきます。