見出し画像

ものづくりツアー〜福井でチェーンソーを持ってみたら初心を思い出せたクリエイター達〜

この記事はSansanクリエイター組織であるJuiceにて行われた、
ものづくりツアーについて書かれた記事です。

はじめまして。
2022年にSansan株式会社へ新卒入社したデザイナーの伊藤武尊です。

私たちはJuiceです

Sansanにはクリエイターメンバーが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」という取り組みがあります。

メンバーを募り気になるデザインイベントに参加したり、移動式の屋台を制作し、社員同士のコミュニケーションの場を作ったり——さまざまな活動が自由に行われています。そこで受けた刺激や培われた創造性が普段の業務にも還元され、できたものは実際にイベントや採用活動で使われることもあります。

今回はそんなJuiceに所属する新卒入社のメンバーとマネジャーの交流施策である、『ものづくりツアー』の様子をご紹介します!

私たちJuiceのメンバーが関わったクリエイティブを是非ご覧ください。

メンバー紹介

左から
・Sansan歴2年目 UIUXデザイナー 伊藤武尊
「このツアーの経費精算がしっかりできるか、今から不安」

・Sansan歴4年目 デザイナー 島田絵
「楽しそうなメンバーで嬉しい!何か面白いことをしたい!」

・Sansan歴2年目 エディター 塚原彩弓
「早くチェーンソーを使いたい。でも虫は怖い」

・Sansan歴3年目 デザイナー 池上陽平
「おじさんが、若いデザイナーたちと楽しく馴染めるかなぁ」

福井でチェーンソー?

この「ものづくりツアー」はどこで何を作るのか、全て自分たちで考え、企画を通して若手メンバーとマネジャーの交流を深める施策です。企画を実現させるために必要な申請ごとや、経費精算のフローも実践的に学んでいきます。

まず私たちは「何をもって交流が深まったとするのか」の議論から始めました。議論の末、我々チームのテーマは「メンバーの個性が再発見できる!」こととしました。同じクリエイターと言っても、直接業務で関わることの少ないメンバーの人となりを知りたい、新たな一面に出会いたい、そんな思いを込めました。

そして、クリエイターの個性は作品に表れると考えた我々は「やってみたい」と「作る人によって、どんなものができるか分からない」という基準を設けて、ものづくり体験ができる施設を探していきました。

メンバーそれぞれやりたいものづくりを持ち寄りました。

 和菓子作り、陶芸体験、仏像作りと候補が上がる中、満場一致で選ばれたのが「チェーンソーでクラフト体験をしたい」でした。そもそもチェーンソーを使ったことがない、しかも絶対に四者四様の作品ができる!そんな確信を持ってチェーンソーを使ったクラフト体験ができる施設の大捜索が始まりました。

リストアップした全国各地の体験施設に連絡をかけるも、不定期の開催だったり、連絡がつかなかったり......ようやく見つけたのが福井の『あそびばプロジェクト』さんでした。

いざ福井へ

旅行の計画はざっくりなタイプの伊藤が考えた、弾丸スケジュールで福井へ向かいます。

交通チケットや宿の手配をなんとか済ませ、完成させた旅程表
東京から福井って意外と遠い... 午前中の体験時間に間に合うよう前泊しました。

約3時間でめがねの街『鯖江』に前乗り。普段、直接関わることの少ないメンバーと親睦を深めることができました。焼き肉を囲んでマネジャーメンバーによるお悩み相談会も実施され、異なる部門で違う役割を担うメンバーだからこそのアドバイスをもらい、早くもこのツアーの恩恵を感じる夜となりました。

日本一のめがねの産地として有名な鯖江
街全体がめがねブランディングされている!
移動で疲れた体に…染みます…!

体験場所に到着

当日は朝から福井県にある山林に囲まれた体験施設へ向かいます。武生駅からバスに揺られ、眼前は緑、見上げれば青空!そんな自然豊かな場所に降り立ちました。

出迎えてくれたのはあそびばプロジェクトの松本さん

笑顔が素敵な松本さん。愛称はまっちゃん。

早速チェーンソーの使い方についてレクチャーを受けます。
チャップスという安全着を身にまとい、30分間程みっちりチェーンソーを安全に扱う方法を教わりました。

今回使うチェーンソーは重さが3kgのカービング用のもの。それでも普段PC以上に重いものを持たない我々にとっては、ずっしりと重さを感じるものでした……。

いざ実践!

刃を斜めに入れてみたり、表面を磨くように寝かせてみたり、クラフト作成で活きる彫刻テクニックを教わっていきます。松本さんによるお手本を見た後、メンバーそれぞれが実践!

刃の入れ方、怯え方、丸太の試し切りだけでもメンバーの個性が早速見える時間となりました。

真ん中は特に控えめな性格が切り口に表れていますね笑

ある程度チェーンソーの扱いに慣れてきた我々、本番用の丸太を1人1本準備していきます。

でかい……

実際の丸太の大きさを確かめながら設計図を書いていきます。
作りたいもの、スケッチの描き方、ここでも個性が出ます。

当初は怯えていたメンバーでしたが、実践で覚えるタイプの我々。気づけばエンジンの音が森林に響き渡ります。そしてしばらく経つと......

……
……
……

無言!!!皆、集中しすぎて終始無言でした。
たまにお互いの進捗を覗いてみて……また無言!
作業時間はほぼ無言のままタイムアップとなりました。

丸太を切ってみて

猛暑の中、3kgのチェーンソーを無心で扱うとあっという間にヘトヘトになっていました。
惜しくもタイムアップとなってしまいましたが、みな何かしらのシルエットが見えるくらいには刃を入れられたようです。

左から、木彫りのクマにこれからなるもの | 実家の猫「豆太」 | タコにもなれず、火星にも行けず。 | 真っ二つになってしまったアクスタ用の神棚
まるで家族写真のような我々。

オフィスで会議やPC作業に向き合う普段の業務とは180度違うことに取り組んでみて、メンバーからさまざまな感想が出てきました。

伊藤「テクニックを覚えて、できることが増える喜びが新鮮だった!」

島田「ものづくりに没頭する時間の楽しさを思い出した。慎重派な自分が、チェーンソーのワイルドさのおかげで『とにかくやってみる!』ができて爽快だったし、みんなの作品に個性が出ていて楽しかった。」

塚原「全員本当に無言だったのが面白すぎた。ものづくりが好きな人たちの集まりなんだなということを実感した。」

池上「大自然の中でのものづくりが新鮮だった!都会には色が多すぎる」

メンバーの個性を理解し、さらにはクリエイターとして忘れていた感覚も取り戻す体験となりました。

体験の最後、松本さんよりこの取り組みに込める思いを共有いただきました。

あそびばプロジェクトは『未来の子どもたちに残せる豊かな自然環境』実現のために活動していること、正しい自然の仕組みを学ぶことがSDGs実現の基礎となること、そのために、子どもたちが体験を通して学べる機会や場所を作っていることーー

今回クラフトに使用した丸太も、健全な森林を維持するために行う間伐から生まれたものです。間接的にではありますが自然保護に協力できた喜びと、クラフト作りの達成感を得られたツアーとなりました。

ものづくりツアーを終えて 新卒2年目、伊藤の感想

企画、実施するためのさまざまな申請、そしてこの後の精算と報告。これら一連の業務フローを経験することができてよかったと感じています。やりたい企画を実現させるためにどんなアクションが必要なのか、解像度が上がったこと。そして普段からそれらを裏で支えてくださっているバックオフィスの方達のありがたさを知ることができました。

業務上、直接関わることの少ないメンバーとも交流ができ、クリエイターならではの「作ることが好き」というマインドを共有できたことが素直に嬉しいです。自分の周りに「いいものを作ろう」というマインドのクリエイターがたくさんいること。そんなメンバーが集まるJuiceという組織で、これからもものづくりに向き合う取り組みができることを誇りに思います。

おまけ:福井で発見、Eightユーザー!

あそびばプロジェクトの松本さん、Sansanの提供するサービスである名刺アプリ「Eight」のユーザーでした!せっかくなので、スマホをかざすだけで名刺交換が完了する新機能「タッチ名刺交換」で、改めてご挨拶。福井でもしっかりデジタル名刺が交換できました!

ものづくりツアー 他チームのnoteはこちらからご覧ください。

Sansanでは、サービスの開発やブランディングに携わるクリエイターを募集しています。 気になった方はぜひ下記リンクから詳細をご確認ください!


この記事が参加している募集

振り返りnote

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?