【ルギアVSTAR】ACE SPECどうする

前回からずいぶん間が空いてしまいました。
この間にルギアチラチーノをひたすら練習し、並行して別のトピックも書き、などとしていたらいつの間にかCL福岡でルギアが優勝していました。一途にルギア使ってる身としては本当に嬉しかったです。クボダイスケ選手、本当におめでとうございます!綺麗な勝ち方でした…
ちなみにデッキ解説noteを全文無料で公開している神です。探してみてください。

とりあえずそのあたりを踏まえて、書きかけだったこの記事を完成させたというところです。
タイトルの通り、今回はルギアVSTARにおけるACE SPEC枠についての検討会議です。この枠はすべての種類のカードから1枚だけしか入れられないチート性能枠で、そもそも入手が難しいカード群ですが、ルギアVSTARでは何を採用すべきなのか考えていきましょう。

前提①

ACE SPECは現在7種類ありますが、今回の会議に入る前にお帰りいただきたい方が3名いらっしゃいます。
正直なところ、まったくお話にならないので画像も載せません。格付けチェックの1番下です。ご了承ください。

・覚醒のドラム
アーケオスを捨てるためにリソースを割いて捨ててという動きが多いためドローソースが欲しい場面が多々あるデッキですが、まず初動の盤面完成時点で並んでいるのはルギアVSTARとアーケオス2体です。
崩れたスタジアムでどかしたり水エネ貼って山に戻したいネオラントVがいることも多いでしょう。ベンチではチラチーノがアップをはじめており、へいきしなしぼうカビゴンの採用も磐石。

はい。古代、いないっす。

先日紹介したハバタクカミが大変に優秀ですが、入れても1~2枚。ドロソグッズとはいえたったそれだけのために貴重な1枠は割けません。鳴っても単音です。YouTuberがフリー素材の効果音で何かを紹介するときのあの音です。なんなら安定ガチ構築においてはハバタクカミは非採用の傾向にありますので、そうなるともはや無音です。採用するならもっと笑顔になれるようなデッキにしましょう。
以上の理由で覚醒のドラムさんは残念ながら不採用です。お帰りください。

・リブートポッド
トラッシュから基本エネを未来ポケモンに配布する全自動エネルギー配給マシーン。
ルギアVSTARに採用される未来ポケモンはほぼテツノカイナex一択(チラチーノ型には採用されない傾向にあります)、好みによりテツノツツミを採用できたりしますが、あれはグッズだしな……
ちなみに未来ポケモンに各1枚強制配布なので、特定のポケモンにだけエネ貼るとかはできません。
先々未来カードの追加で未来ルギアがジャンルとして確立された場合はテツノカイナexやテツノツツミに無理なく貼れるので使えなくはないでしょうが、例えそんなデッキができても他を差し置いて入れる余地があるほどなのかは疑問。テツノイサハ?うちは間に合ってますんで……(命を刈り奪る形をしたコロコロを愛でながら)
お帰りはあちらです。あ、お客様!基本草エネルギーをお忘れですよ!

・ネオアッパーエネルギー
特殊エネルギーというだけでこのデッキ的にはまず注目したくなるところなのですが、2進化限定という縛りのおかげで糞の役にも立ちません。
ルギアVSTARデッキに入る2進化ポケモンは確定枠でアーケオス場合によりでレントラーの2種となります。
アーケオスを前線に立たせることは苦肉の策以外ではほぼありませんし、レントラーを出せる条件が整っている場合はリバーサルエネルギーで起動します。アーケオスも1枚で起動できる効果があるため、ルギアVSTARにおいては追加でエネを貼らねばならず、リバーサルの下位互換としか言いようがない残念特殊エネとなってしまいました。
ただ、当然ながら将来出るカードによってはこちらの採用が現実的になることもあり得ないとは言い切れないので、早々に全部売ってしまったり、お洒落な金平糖に見えますがうっかり試合前のおやつと間違えて食べたりしないようにしましょう。
とりあえず帰ったら部屋の片付けをお願いします。


…どうしてもこれらのACE SPECを使いたい方は、ルギアVとルギアVSTARとアーケオスとチラチーノライン全部と特殊エネルギーを9割ほど抜いて、違うアタッカーと基本エネルギーを採用することをおすすめします。

前提②

現在のルギアVSTARデッキは、Hレギュ初日の新弾バトルで早速優勝、さらにはHレギュ初のチャンピオンズリーグ福岡で優勝するなど、早速素晴らしい実績を残しているルギアチラチーノ型が主流です。
ステレオタイプすぎるのも癪なので従来型の白ルギアの現代ver.なども当初は試していましたが、さすがにチラチーノ型が強すぎてこれ以外は今のところ考えられないです。
というか、この型にすることでようやくTier上位勢と対等に話ができるというか、チラチーノ前提でTier2に昇格したような、そんな感じです。おそうじポケモンのあまりの活躍ぶりからは、「人としてレベルを上げたきゃあ、まずはそのきったねえ部屋を片付けな!」というメッセージが感じられます。すみません他所を綺麗にするのは得意なんですが自分の部屋の掃除はめちゃくちゃ苦手なタイプです…

したがって、ACE SPEC枠はチラチーノ型を前提に考えることになります。
では採用候補のみなさんです。どうぞ。

・プライムキャッチャー
強すぎるのがわかりきっているカード。
呼べさえすればしばけるのにな……な場面がそこそこあるゆえ余裕さえあればボスを4投したいデッキではあるので(大概は3投です)、どんな対面でも戦っていけるこのグッズはルギアVSTARにおいても凄まじい威力を発揮します。ボスやジェットエネの枠を別のカードに再検討できるのも優秀なところです。もちろん入れ替えずそのまま手数を増やすのもあり。
とはいえ、まずはアッセンブルスターを撃たないと話にならないデッキなので、デッキ全体の安定性を高める上では優先度はそう高くありません。(もっと高いカードがあるという意味です)
むしろボスをある程度積めるデッキなので、そういう意味でも優先度は下がるかな?と思います。

・マキシマムベルト
ex環境においてはめっぽう強いカードと言えます。
装備した場合の対ex打点は以下の通り

①ルギアVSTAR
素:270 (1進化ex)
ダブルターボ:250(たねex)
ダブルターボ2枚:230(240ラインを除くたねex)

②カビゴン
素:230(240ラインを除くたねex)
ダブルターボ:210(見かけるものではイーユイex)

③チラチーノ
ダブタ1:100(リザード)
2エネ:190(一部のたねex)
2エネ+ダブタ1:240(アカツキ以外のたねex)
3エネ:260(たね~一部の1進化ex)
3エネ+ダブタ:310(後続のチラチーノがはたくでリザを取れるように)
4エネ:330(リザードンex)
4エネ+ダブタ:380(カメックスex、ヒーローマント付きVSTAR)

④アーケオス
3エネorリバーサル起動:170(ダブタ起動カビゴンが殴ったあとのリザ)
ダブタつき:150(素点カビゴンやダブタ2起動のルギアVSTARが殴ったあとのリザ)

とりわけチラチーノのエネ要求が高いデッキなので、要求を下げられるというのは大きな強みかなと思われます。
テツノイバラexの登場で筆者がビビり倒しているカイナビートに対しても先攻していける強みがあります。(後2からごっつあんしてくるやべえデッキなので、先2アッセンブルした上で引くことが前提ですが)
一方でVポケモンは対象外となるため、奇しくもこのベルトを手に入れたことで環境への回答を手に入れたアルセウス・ギラティナのデッキに対してはまったくの無力。(相手も同様に腐りますが)

現環境においてはVSTARもまだまだ現役なこともあることや、完全非エクデッキも活躍しています。また立てられて初めて役に立つので、明確に役割を持たせられる一方で、腐りやすい場面が多いカードでもあります。
アッセンブルスターへのアクセスを今より少ないリソースでできるようになれば採用の優先度は上がってくるでしょう。

・マスターボール
CL福岡優勝構築にも採用された、ルギアの最適解ACE SPEC。
ルギアを触ったことがある方ならおわかりかと思います。コストの要らないハイパーボール、結果を選べるキャプチャーアロマ、好きなカードを必ず当てられるスーパーボール……その強さ。
ハイパーボールでハイパーボールと(苦渋の選択で)エネを捨ててアーケオスを持ってきてセレナ、みたいなことをしていたあの頃を思うと涙が出てきます。

当然ながら、まずは出したいルギアVや、進化先のルギアVSTAR・チラチーノのサーチにも使用できるため、多くの局面で展開を支えてくれる最高の相棒です。ネオラント→ジニア→ハイパーボールというのも綺麗な流れですね。
どんなデッキでも妥協枠になりうるカードですが、展開を安定させることへ比重を置くべきルギアにおいては必須級の1枚と言えるでしょう。

・ヒーローマント
HP100、メイン軸としてはカビゴンのHPが1進化exのラインに到達し、セラピーエネルギーを貼ることでHP250で毎ターン180点出してくるのに、取ってもサイドは1枚という理不尽を押し付けられます。前半に出されると古代バレットは瞳が曇るでしょう。なんならチラーミィの時点でかがゲコ展開済みの非エクコライドン(げんせいらんだ=150)を耐えるようになります。進化すれば210、アルセウスVSTARのトリニティノヴァさえも耐え、生きて番を返してもらえる化け物が爆誕します。ルギアデッキですからね、爆誕はよくあることです。

ルギアVSTARにつけると380に達し、カメックスex以上のタフさに。VSTARポケモンのHPとして280点は火力指標のひとつになっていますし、最近は300点を容易に出してくるケースもあるので、ワンパンされないというだけでも装備する価値はあるでしょう。なんせこれ、最大火力のリザードンexのバーニングダークを耐えます。終盤で2体目を立てられたときの圧には凄まじいものがありますね。毎ターン200~220の打点を出しながらスタジアムトラッシュもしてくるデカブツ、なかなか厄介です。
最近は非エクのようなVSTARの高HPを押し付けるのが有効な対面もあるので、相手の要求値を上げてサイドレースでアドを取るのに有効です。
また、アーケオスを装備対象にすると牙城が崩されにくくなるというのも優秀なポイント。(カイナはどうしようもないですが)

当然ながらロストスイーパーなどの道具剥がしを決め手にされることもあるので注意。特に素HP以上を耐えている場合、例えば280以上乗っているルギアVSTARにロストスイーパー→後続の非エクをワザで取られて3枚取りを許す、という展開もあり得ます。耐える時間は多少なりあるので、引き際を見極めるのが肝要です。
後ろに下げて崩れたスタジアムで退場させたり、チェレンの気配りやフトゥー博士のシナリオでリカバリーを図るなどの運用が求められます。(デヴォリューションについてはミストエネルギーで簡単に回避できるので今のところは気にしなくてOKです)(改造ハンマーは本当にやめてほしい)

ちなみに、先日参加したジムバトルにて、準優勝された方がこのカードを採用していました。惜しくもリザードンexに敗れてはいたものの、予想だにしない隠し札に相当苦戦したようです。
マスターボールに頼らず起動できる試合も多々あるため、展開札が十分と感じるようであれば採用もありでしょう。
もはや最近はアッセンブルスターに3,4ターンかけても巻き返せるだけのデッキパワーがあるので、序盤の耐久に使用するのも悪くはないと思います。

・アンフェアスタンプ
言わずもがな、グッズ版ツツジ。
ギフトエネルギーを貼って取らせる場面が多く、チラチーノに関しては基本的に神風運用です。いつ取られてもしんどいシステムポケモンの没後に撃って相手の展開を鈍らせ、手貼りによる再起を図ることもできるでしょう。
ボスやセレナといったサポートの呼び出し札を使った上で理不尽な手札リロードを押し付けられるのは相当に強いと言えます。
問題はやはり、マスターボールを切ってまで?というところでしょうか。しかし事故時のリカバリーついでに有利な手札干渉を決められるのは相当にイカれています。


結論としては、マスボド安定、ヒーローマントも気になるさん。が筆者の現時点でのスタンスです。アンフェアスタンプは他の追加ACE SPECや他の新カードに影響されるところもあるかとは思いますが、まぁ強いでしょう。
現状のルギアVSTAR内ACE SPEC優先度ランキングは以下の通りです。

①マスターボール
②アンフェアスタンプ
③ヒーローマント
④マキシマムベルト
⑤プライムキャッチャー

(アンフェアスタンプは未実装ですが)

もちろん環境に左右されるものではあります。発表済みの新弾・クリムゾンへイズで構築は変わってくるのかどうなのか果たして…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?