YouTubeでの音楽活動94

久々に状況も変わって来たので、改めて近況を書いてみたいと思います。

まず再生リストからの再生について。

再生リストからの再生数、以前より曲が散らばって来るようになりました。

やはりリストに入っているのは「夏の終わり」がほとんどですが(涙)。

相変わらず幾田りらさんの「Answer」は強いですが、再生分数維持率はかなり落ちてきました。

で宇多田ヒカルさんの「あなた」が急上昇。

RADWIMPSは「Is There Still Anything That Love Can Do?」以外はほぼ消えた感じです。

でここで増えて来たのがヨルシカの作品です。全部数えた訳ではないけど、以前は「That’s Why I Gave Up The Music」位だったのが、「都落ち」、「斜陽」、「チノカテ」、「左右盲」、「第一夜」のような最近の曲が増えてきました。確か他にもあったような気がします。

もちろん最近のヨルシカだとYOASOBIほどではないにせよ、色々なミュージシャンの再生リストに載った方が聴かれる確率は高くなるはずだから、有り難いことです。

まあYOASOBIとヨルシカ、視聴者層がかなり重なっているような気もしますが…。

ただYOASOBIの曲よりも再生分数維持率は高いんですよ。2分前後が多いから、3:12しかない「夏の終わり」にとっては、完奏もそこそこあるはず。

これは勝手な思い込みですが、YOASOBIよりヨルシカの方が作品の親和性が高いのかもしれません。

ちなみにAyaseさんの曲のリストにも入っていますが、これは全曲数秒で切られている(涙)。まあAyaseさんの単独名義の曲、自分も聴かないけど。

後、「関連楽曲」、あまりここは見ないのですが、ここからの再生も少しづつ増えてきました。

以前宇多田ヒカルさんの「traveling」から「ひとりにしないで…」が完奏されていたのには驚きましたが、YOASOBIの「群青」からの再生(こちらは「夏の終わり」)も増えてきました。

ただ良く分からないのは、その動画を見ると何故か静止画。「群青」で検索すると画像として出てくるもので(Apple MusicからDLすると出てくる青い女性の顔)、どうやらYouTubeが作成したもののようです。ただあくまでも公式チャンネルのものなので、何か不思議。

調べてみたら、他にも「群青」の静止画(これも公式チャンネル扱い)があるようで、何か狐に包まれたような気分。

何だか微妙な気分ですが、まあ完奏がほとんどなのでまあいいか(笑)。

他の指標については改めて明日書きたいと思います。

ほぼ書きたいことを書いていて、読んでいただけることも期待していませんが、もし波長が合えばサポートいただけると嬉しいです!。