見出し画像

練武知真 第2話『強くなる為の武術』

武術の元々の目的は、そう、

「強くなる」

ことです。

 

外部からの脅威に対して、自分や大切な人や物を守る。

試合や勝負に勝ち、自尊心を満足させる。

修行により自らを向上させ、発展させる。

などなど、

武術を学ぶ動機や理由は様々であっても、

武術である限りは、まずは「強さ」を追及します。

 

かく言う僕も、自分の弱さを克服する為に武術を始めました。

いつ襲ってくるか分からない外敵に備えて、常に強くあろうとして、

自主トレから始まり、武道・武術の道へと入っていったのです。

 

身体を鍛え、技を練ることを日常生活に課し、

物理的に強くなることを常に目指していました。

 

しかし、大人になり、様々な経験を重ねてゆくうちに

「強さとは何だ?」

と時折考えるようになりました。

 

警察官や科学捜査研究所員としての20年の警察経験は、

殺伐とした、血なまぐさい世界をたくさん私に見せました。

それはしばしば「人を傷つけること」の意味を僕に考えさせることになります。

 

また科学捜査研究所勤務時代の終盤には、鑑定体制の悪化や組織への不満などの仕事のストレスから、精神のバランスを崩す経験もしました。

それは昨今の異常な自殺件数と相まって、僕にある考えを与えました。

 

人は・・・

他者から直接的に害されるよりも、

「取り巻く環境によって命まで害される」

ことの方が遥かに多い。

 

勿論、環境といっても、職場にしろ、学校にしろ、家族にしろ、何かのコミュニティーにしろ、他者が関わっているので、「他者に害される」と言えなくもないけれど・・・

 

物理的なものではなく、ジワジワと心身を蝕んでゆくような状況が人を死に追いやる。

 

武術を「護身」の術とするならば、

このようなケースでは、

その格闘テクニックで自分の身を守ることはできません。

 

そう考えると、「強さ」とは何だ?

いくら腕っぷしを鍛えても、日常社会に存在するこのような危機に対しては無力です。

 

物理的脅威に対して以外にも通用する「強さ」とは・・・

 

僕が考えるに、

それは「心の強さ」です。

 

何を当たり前のことを・・・と思うかも知れませんが、武術家である僕にとっては新鮮な気づきなのです。

 

武道には「心技体(しんぎたい)」という考えがあります。

武道で練り上げる3つの要素。

ココロとテクニックとボディ。

 

腕っぷしの強さにこだわり過ぎると、ボディとテクニックの向上に全集中しがちになります。

ココロの向上と言っても、自らを興奮状態にして、気持ち的に押し負けないようするだけ。

 

でも、そのようなココロの使い方は、日常生活ではあまり活用できません。

使ったところで、周囲や社会から離れてしまうだけです。

 

では長い人生の日常において活用できるココロの強さとは?

 

それは「自然体でいられる強さ」です。

 

怯えず、威張らず、虚勢を張らない

最も自分らしくいられる自然体。

 

このココロの状態を得るのは並大抵ではありません。

でも、この社会で本当に自分らしく生きようとするならば、

社会に潰されない「心の強さ」は必要不可欠です。

 

武術の表面的な「荒ぶる心」ではなく、

さらに深くにある「揺るがない心」。

これを求め育んでゆくこと。

 

それは「自分の人生を、自分の意志で歩む」道を支えてくれます。

 

 

 

2024年2月21日 小幡 良祐

【OBATA RYOSUKE OfficialSite】https://bd-bagua.com/

【旺龍堂OHRYUDO Homepage】 http://ohryudo.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?