語り得ぬ沈黙を破るもの

最近、気になっているのは何ですか?

わたしは Girls2 の山口綺羅さんから目が離せません。日曜朝にやっている ガチャムクで、その姿を また毎週 観れるようになったのが、とても嬉しいです!!

山口綺羅さんの魅力は やっぱりダンスで、彼女のダンスが好きすぎて MVなんかを観ていても 彼女の細かい振りまで ふと追っかけていたりします...

何だろう、思い切りの良いキレのある動きにどうしても目がいってしまう感じでしょうか?

活躍の場も広がり、そのダンスシーンを目にする機会が もっと増えることを楽しみにしています!!


と言うことで、今日はダンス。

言葉ではない 身体による表現での コミュニケーションって不思議ですよね。別の目的もあり、岡ノ谷先生達の 共創言語進化学 周辺をウォッチし 言葉について色々と考えさせられることがあるのですが、(オカメインコのユニゾンによる意図共有の発表は楽しかったです!!)話を 更に コミュニケーションに拡大させる と 更に色んな不思議な難しそうなことが見えてきて楽しそうです。

たとえば、hMNS(: Human Mirror Neuron System) を軸にコミュニケーションを考えた場合、言語的なものよりも身体的運動にによる情報の伝達の方がよりプリミティブな感じがしますし、実際 よりエモーショナルな状況下においては、言語よりも身体的な表現の方がしっくり来るのは気のせいでしょうか?と言ったらマルチモーダル インタラクション な方面の人には何と言われるのでしょう?

そして、私たちは 伝達したい情報に対して 相手に対しての伝達エラー込みで情報を表現するのが "普通" なのかどうなのか?今はもうカビが生えていそうな構造主義な話から より具体的な一歩を踏み出し始めている世界の行く先にちょっと興味があります。

ダンスの魅力は、まだまだ奥深いものがありそうです。

なお、この辺。もっと直感的かつ 素敵に描いている "ワンダンス" もオススメ!!小谷くんの行く先に何があるのか?ホントに楽しみに見ているよ!!


と言うわけで、2つ目の動画はこちら AYA SATOさんの... 何だろうあの独特で魅入ってしまうヤツ。

色々とあったと思いますが、発表される作品を心待ちにしています。是非、これからも活躍を!!

最後に、リオデジャネイロ オリンピック 閉会式のダンスも また 鮮明な記憶に残るものでした。これもまた、身体性って何だろう?それを超えて表現とコミュニケーションについて考えさせられる イベントだったし、まさにぴったりな人選なんだなぁと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?