見出し画像

「没後50年 福田平八郎」@大阪中之島美術館

しばらくnote書けなかったのはどこにも行かなかったのでなく、
行き過ぎて頭が回らなったせい。
そういうわけで覚えているのものだけ回顧録的に書いていきます。

福田平八郎という画家については存じ上げなかったですし、中之島美術館で
展覧会をすることが意外なほどでした。
この展覧会、中之島美術館の後は大分県立美術館に巡回しますが出ている
作品のほとんどは大分での収蔵品ばかりで大分での展覧会の巡回が
大阪に来ていると思われるほどでした。

ところがただ一点、中之島美術館に収蔵されている作品の
「漣(さざなみ)」だけが始まりだったようです。
大阪中之島美術館は準備期間が長すぎてまだ収蔵作品の紹介が終わって
なかったらしくてまだ開館記念展の続きらしいです。

そういうわけでこの展覧会は「漣」を中心として構成されています。
とはいえ没後50年展としているので福田平八郎の全作品の回顧展として
も成り立っていました。

この展覧会を観た感想としてはあまりにも上手すぎる画家がさらなる
ステージに進んでしまったという感じです。
福田平八郎という人ははじめからとんでもなく画力があったということが
冒頭からうかがえます。
そこから写実の時代にいたるとさらに圧倒的な画力を思い知らされます。
単に画力が素晴らしいだけでなく、構成力も抜きんでていて一枚の絵に
なった時にさらに力量を見せつけられます。

このような圧倒的な前段があったからこそ「漣」の意味が分かります。
単体で観ていれば単なる模様に見えていたかもしれません。
ところが前段があることでこの作品は普通の人が観ることのできなかった
水の動きをとらえた作品にしか見えなくなってきます。
福田平八郎は「水」や「氷」「空」といったおおよそ普通の感覚では
絵にすることがなかった画題の作品が出てきます。

視点と画力がありすぎたために発表当時に理解されにくかった作品でも
没後50年という割と遅い時点なら理解できました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?